最新更新日:2024/06/08
本日:count up53
昨日:77
総数:230689
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

11月30日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 減量ごはん
 すきやきうどん
 くわいのから揚げ
 いかの煮付け
 牛乳

 今日は、地場産物「くわい」を使った献立でした。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。

11/30 学校だより12月号を配付しました!!

画像1
本日子供たちに
学校だより12月号を配布しました!

裏面の行事予定はホームページにも
掲載しています
 ↓ ↓ ↓
12月学校だより(行事予定)

ご確認お願いします


今年もあと一ヶ月となりました
引き続きご支援ご協力
よろしくお願いいたします


6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
6年生さんは図画工作の時間に
テープカッターを作っていました

今日は自分がデザインした板を
糸のこぎりで切っていました

安全に正しく糸のこぎりを扱い
曲線部分も上手に切り取っていました

6年 データを読み取ろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 データを読み取ろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
データを読み取る学習をしていました

たくさんあるデータを整理しながら
気づいたことをノートにまとめていました

最終的に
3クラスのデータから
どのクラスが優勝なのかを
考えていました

6年 児童集会の準備(学級活動)

画像1
画像2
子供たちの様子

6年 児童集会の準備(学級活動)

画像1
画像2
画像3
今年度の児童集会は
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
各学級が学習を生かした掲示を作成し
それらの掲示物を分散して見学する
という内容の児童集会を計画しました

6年生さんは
自分たちで決めたテーマをもとにして
みんなで協力して準備をしていました

5年 ナップザックのその後(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 ナップザックのその後(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 ナップザックのその後(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんのナップザックは
もうすぐ完成しそうです

今日は
口あきどまりのところを
ミシンで縫っていました

布を斜めに縫うので
みんな慎重に針を進めていました

いよいよ
ひも通しのところを縫ったら
ひもを通して完成です!

野外活動に持っていけますね!!

4年 もののあたたまり方(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 もののあたたまり方(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 もののあたたまり方(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科室で実験をしていました

問題は
「金属は熱したところから順に
 あたたまるのだろうか・・・?」
でした

まず
4年生さんは
金属の板や棒に
示温インクをぬり
スタンドに固定しました

次に
金属の板や棒を熱して
示温インクの変化を観察しました

カセットコンロの火をつけると
熱したところから順に
あっという間に
青い色からピンク色に変化していきました

4年生さんは
ピンクになった金属の板や棒が
冷えると青くなることをに気づき
下敷きで仰いで冷やしていました

4年 フォルテとピアノ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 フォルテとピアノ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 フォルテとピアノ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽科の時間に
いつも行う音楽プリントをしていました

毎回しているので
階名を書くことや読むことが
とても早くなっています

今日のプリントには
フォルテとピアノを
なぞって書く練習がありました

4年生さんは点線からずれないように
とてもていねいに書く練習をしていました

3年 モチモチの木(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 モチモチの木(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864