最新更新日:2024/06/01
本日:count up155
昨日:176
総数:255645
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生からプレゼント

 1年生が野外活動団長の校長先生にてるてる坊主のお守りを渡しました。
 野外活動に向けて温かいメッセージが書いてありました。
 素敵なお守りをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科 「分数を使った大きさの表し方をしらべよう」

 3年1組が1mを3等分した2こ分の表し方についてて考えました。自分の考えをワークシートに記入して、友達と意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 「分数を使った大きさの表し方をしらべよう」

 3年2組が「色をぬったところの長さは何mといえばよいでしょうか。」という問題で、1mを3等分した2こ分の表し方についてこれまでの学習を生かして考えました。グループで意見を交流して、自分たちの考えをホワイトボードで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「とびばこあそび」

 体育科の「とびばこあそび」の学習の様子です。
様々なコーナーを設定して「跳ぶ」「またぐ」「飛び下りる」などの動きを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 秋みつけ

 学校内にある植物の種を探しに行きました。
 学年園やグラウンドなどで,様々な形の種が見つかりました。
 今後の学習では,見つかった種が何の種なのか,調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 「子ども安全の日」朝会

 「子ども安全の日」朝会を校内放送で行いました。校長先生の話を聞いたり、木下あいりさんのご冥福をお祈りして黙祷をしたりしました。
 また、ランドセルに付けている防犯ブザーの一斉点検もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 子ども安全の日朝会の様子

 11月22日月曜日に子ども安全の日朝会がありました。
 広島市で「子ども安全の日」が始まるきっかけとなった木下あいりさんの事件から16年が経ちました。
 校長先生から,登下校時や地域での安全な過ごし方についての話を聞き、黙祷をささげました。
 写真は朝会とその後の防犯ブザー一斉鳴動点検の風景です。
 一年に一度、全校で防犯ブザー点検を行っています。
 子ども安全の日朝会を通して,一人一人が防犯に対する意識を高めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 自然の美しさ「きらきら」3

 2年2組が雪の結晶の写真と詩を通して,身の回りにあるものの美しさについて考えました。
 インターネットで結晶の種類や雪の結晶のでき方の動画を見て,美しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「5年生からのプレゼント」

 5年生から,野外活動の前にプレゼントをした,てるてるぼうずのお礼に,貝殻とどんぐりと手紙をもらいました。5年生が拾ってきてくれた貝殻やどんぐりは,色々な形や大きさで,1年生は「可愛い!!」と喜んでいました。5年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あきみつけ その2」

 公園から帰ったあとは,落ち葉や木の実を友達と見せ合ったり,生活科シートに絵を描いたりしました。素敵な秋をたくさん見つけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あきみつけ その1」

 1年生は,生活科の学習「きせつとなかよし あき」の学習で,宇品第一公園へ行きました。初めての校外学習のため,歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を確認してから出発しました。到着してからは,落ち葉やどんぐりなどを拾ったり,夏の時期との変化を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「6年生からのプレゼント」

 6年生から修学旅行の前にプレゼントをした,てるてるぼうずのお礼に,しおりをもらいました。しおりには,修学旅行で訪れた海響館や秋芳洞の写真が貼っていたり,可愛いイラストやメッセージがかいてあったりして,1年生はみんな喜んでいました。6年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 一年生へのプレゼント

 野外活動の出発前にてるてる坊主を1年生からプレゼントしてもらいました。今回は,そのお返しに,江田島で集めてきたどんぐりや貝殻にデコレーションをしたりメッセージを書いたりしてプレゼントをしました。1年生のうれしそうな顔に5年生もとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校部活動見学

 翠町中学校に部活動見学に行きました。様々な部活動を見学して,どんな部活動に入ってみたいか考えるきっかけになりました。中学生の方が真剣に練習に取り組む姿を見て,中学校への夢が広がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習2

 6年生の調理実習です。2回目は,野菜炒めでした。包丁を使うので,安全に気を付けて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習1

 6年生が調理実習を行っています。自分たちで作ったエプロンを着けて活動します。卵を使った料理を作りました。調理も片付けも,全員で協力して安全に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「土地のつくり」

 火山灰を顕微鏡で観察しました。桜島の火山灰です。透明な粒や色の付いた粒があることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 てるてるぼうず,ありがとう

 修学旅行前,6年生は1年生からてるてるぼうずのプレゼントをもらいました。お返しに,修学旅行の楽しさが伝わるようなしおりを作って渡しに行きました。
 ぜひ,しおりが必要なくらい長い本に挑戦してほしいですね。(6年生も!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「楽しかったよ ドキドキしたよ」1

 楽しかった思い出を絵の具やパスを使って絵に表しました。
 人物の表情や背景の色塗りなどの作業を丁寧に進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「楽しかったよ ドキドキしたよ」2

 教室前の廊下が,素敵な作品でいっぱいになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970