最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:28
総数:194134
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 MLB教育「Making Life Better」に取り組んでいます。現代社会は多様で複雑な健康課題を抱えています。ライフスキルは日常生活で生じる様々な問題に対して、建設的かつ効果的に対処するために必要な心理社会能力です。ストレスや危険行動に対処する能力を学び、心の健康を身につけましょう。そのためにはセルフエスティーム(健全な自尊心)、意思決定力、目標設定能力、ストレス対処力、コミュニケーションスキルなどが大切です。自尊感情を高めることのできる体験や、人と人との心が触れ合う経験、自分の気持ちを人に伝える技術を意図的に学習する機会を提供する必要があります。望ましい行動変容に結び付けるための教育方法です。ストレスコーピングとはストレスの基にうまく対処しようとすることです。ストレッサーによって過剰なストレスが慢性的にかかると心身への様々な悪影響が考えられます。健康を維持するためにうまくストレスコーピングすることが必要になります。ストレッサーそのものに働きかけて、それ自体を変化させて問題を解決する方法と、考え方や感じ方を変えて解消する方法があります。上手に問題解決をしてよりよい人生をおくりましょう。生活を改善しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 デジタル教科書を活用しています。デジタル活用推進、ICT活用推進、電子黒板活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 守備と攻撃の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 広島市では「Making Life Better」教育の実施に取り組んでいます。MLB教育は、よりよく生きる、自分も他人も大切にする、生命を大切にすることを学び、実践できるように育成する学習です。毎日の生活をよりよく改善し、よりよい生き方を考えて行動できる力を育みます。ライフスキル教育を推進し、ストレス対処法を習得し、いじめ防止対策を強化します。ライフスキルとは、日常的に起こる様々な社会的問題に対して、より建設的かつ効果的に対処するためのスキルです。意志スキル、問題解決スキル、創造的思考、批判的思考、意思疎通スキル、対人関係スキル、自己認知、共感的理解、情動に対処するスキル、ストレス対処スキルが重要とされています。日常生活で直面する困難な問題に対して、効果的に対処できるように、適応的・前向きに行動するために必要な能力です。その都度、自分と対人、社会、環境と調和する必要があります。身体的健康、精神的健康、社会的健康が重要な役割を果たします。スキルを身につけるためには、心身の発達段階に適合したふさわしい方法で、人格的・社会的発達を促すことが必要です。心理社会的スキルを育み、強化することで可能になります。幸福な生活を営むスキル獲得のために、ライフスキル習得はとても大切です。一人一人が持っている適切な知識、態度、価値観を、実際の生活の中でどう実践し、行動化するのか、健全な方法で行動できるようにするための技術です。ストレスに適切に対処し、感情をコントロールするための方法を学びましょう。イライラした時、心が苦しいとき、落ち込んだ時、困難を感じた時、不調を感じた時、自分なりの解決方法を適切に選択できるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 深い学びに取り組んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 校内の紅葉も見ごろを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で文章を読み取る能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雲は多めですが、陽射しが降り注いでいます。午後を中心に高気圧に覆われて全般に概ね晴れる予報になっています。昼間は過ごしやすい陽気になるものの、夜は冷え込みが強まりそうです。広島市中心部の冬の夜を彩る、冬の風物詩「ひろしまドリミネーション2021」が平和大通りで正式に始まりました。来年1月3日までの48日間、色とりどりの光が、新型コロナウイルス禍の影響を受ける街を照らし出しています。オープンカフェなどは感染防止対策として中止になっています。
 広島大学防災減災研究センターは、防災教育や新型コロナウイルス禍の中での避難方法などを考えるシンポジウムを開いています。「地域の歴史を読み取ることが、将来の災害への備えに繋がる」と強調しています。防災意識を高めましょう。「みんなで減災」に取り組みましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は3人でした。東京は27人、全国は204人でした。岡山県では17人ですが、厚生労働省によると、人口10万人あたりの新規感染者数は、4.02人で、都道府県別の平均1.04人を大きく上回って全国最多となっており、岡山県は警戒を呼び掛けています。厚生労働省は17日までに、5歳から11歳までのワクチン接種が早ければ来年2月ごろに始まる可能性があるとして、接種体制の準備を自治体に求める事務連絡を出しました。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。「第6波」を抑え込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 感染防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 事故防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 シュート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 来週11月24日は和食の日です。日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日にしましょう。日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米を中心とした栄養バランスに優れた食事構成を持つ、「和食文化」があります。和食は食事の場における自然の美しさの表現、年中行事・人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ、世界に誇るべき食文化です。日本の秋は実りの季節であり、自然に感謝し、五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛大に行われる季節です。日本の食文化にとって大変重要な時期です。一人一人が和食文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日になると良いですね。日本の伝統文化を大切にしましょう。道徳教育のテーマにもなっています。
画像1 画像1

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 福祉教育に取り組んでいます。学校・家庭・地域社会・関係機関が協力、連携、協働して、多様な人々だれもが安心安全で幸福に生活できる共生社会を構築することができるように努力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「人との出会いとふれあい体験を通じて、他者の立場や心情を思いやり、互いの支え合う心や態度を養う」「認知症者が住み慣れた地域で尊厳を保ちながら生活を続けていくために、認知症を正しく理解し、地域の一員として支えることができる態度を養う」「人間尊重の精神を基盤に、他を思いやる心を持ち、人間的交わりを深めようとする道徳的心情を育てる」「地域社会の一員としての自覚を持ち、社会に尽くした高齢者に対して尊厳と感謝の念を深める」ことを目的とした福祉教育を実施しました。
 誰もが安心安全に幸福に暮らせる街づくりをめざして、高齢者を支えるサポーターを養成しています。考え方も色々、人間も色々、生き方も色々、年齢も色々、その多様性を認める力が地域力になります。地域で支え合える環境を作っていきましょう。認知症という病気について正しく理解し、自分のできる範囲で、応援するのが「認知症サポーター」です。高齢者に接するときの心構えや具体的な対応のしかたのポイント、気持ちの良い言葉選び、家族の気持ちを理解すること、自尊心を傷つけないこと、温かい目で見守ることの重要性について学びました。みなさんの小さな親切の積み重ね、思いやりと心づかいが大きな手助けになります。ありのままの姿をすべて受容し、周囲の人々と同じように生活できるように周りの人が変容することが大切です。これからの社会でだれもが幸福に安心して生きていくために、とても大切なことを教えていただきました。貴重な体験になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 地域には多様な人々が存在し、多様な生き方があることに気づき、それを受け入れる意識を醸成することが重要です。地域の様々な人たちとの出会いを通じて、自分も地域の一員であり、ともに生きる存在であるという意識を育てます。福祉教育は社会福祉制度や活動への関心と理解をすすめ、自らの人間形成をはかりつつ、共に手を携えて豊かに生きていく力、社会福祉問題を解決する実践力を身につけることを目的としています。人権を大切にし、多様性を認め合い、ともに生きる力を育んでいく教育実践は、地域において共生文化を創造する総合的な活動です。住み慣れた街で誰もが安心して、その人らしく幸福に暮らせる地域社会の創造は不可欠です。普段の暮らしの幸せの実現に向けて考えることが福祉教育です。日頃の日常生活の中でも、人間の尊厳、相手の立場に立って考える心や共に生きる力を育むこと、人を大切にすること、生命を大切にすること、自己有用感・自尊感情を育成することなどを大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定表
11/30 全校朝会 放課後学習会
12/1 教科等研究指定校実践発表
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137