最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:207
総数:557671
友に出会い 共に学び 伴に生きる

“社会を明るくする運動”作文コンテスト

第71回“社会を明るくする運動”作文コンテスト表彰式が行われました。伴中学校からは 2年生 福島 和花さん「みんなでかえていく」が最優秀賞(中学生の部)に選ばれました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 学年代表スピーチ発表

今日は学年代表者によるスピーチ発表です。今年度も放送室から中継し、各教室で視聴する形となりました。どのスピーチも気持ちのこもった力強い発表でした。
発表後は緊張もほぐれ、みんないい笑顔です。最優秀賞おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金) オリジナル給食(1年6組)

画像1 画像1
今日は1年6組が考えた「トリック オア トリート 〜カボチャを食べないとイタズラするぞ〜」給食です。「カボチャコロッケ」に「カボチャシチュー」とカボチャづくしのメニューとなっています。一緒に添えられた「卵と小松菜の炒め物」で鉄分とカルシウムがたっぷり取れますよ。

今回のレシピが掲載されている食育通信No2はこちらから↓
食育通信(オリジナル給食)No2
画像2 画像2

11月24日(水) オリジナル給食(1年3組)

今日の給食は1年3組「むねりん大好き給食」です。担任の先生の大好きなカレーライスがメインのメニューのようです。チーズの入ったポテトサラダで栄養バランスもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト (2学年)

画像1 画像1
(2年生 学年代表)
2年6組 對馬 紗未 さん「尊敬する人」

(各クラス代表)
2年1組 育田 羽海 さん「人として」
2年2組 大根 心優 さん「幸せ」
2年3組 寳木 夕那 さん「新型コロナウイルスと闘う」
2年4組 佐藤 聖那 くん「僕とおじいさんと公園」
2年5組 川上 彩陽 さん「仲間」


画像2 画像2

スピーチコンテスト (1学年)

(1年生 学年代表)
1年8組  立岩 理緒 さん 「犬・猫の殺処分」

(各クラス代表)
1年1組 川村 園美 さん「大切なもの」
1年2組 上野 哲生 くん「僕の熱中していたもの」
1年3組 大濱 幸希 さん「オシャレ」
1年4組 糸 香奈恵 さん「友情の大切さ」
1年5組 木村 結芽 さん「休日の過ごし方」
1年6組 浅倉 理秀 さん「中学生になって変わったこと」
1年7組 山本 陳明 くん「僕の推し」

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月) ソーラン・スポレクの日(3学年)

雨も上がり、後半はグラウンドで「ソーラン」を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) ソーラン・スポレクの日(3学年)

今日は「スポレクの日」でしたが、雨のため前半は教室で「百人一首大会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト(3学年)

今週各学年のスピーチコンテストが行われました。どの発表もすばらしいものでした。その中から、3年生の学年代表として2名が選ばれました。金徳くんと山住さんは11月26日のスピーチコンテストで全校生徒の前で発表してもらいます。

(学年代表)
3年3組  金徳 陽輝 くん 「計画を立てよう」

3年5組  山住 美根 さん 「理解のある社会へ」

(各クラス代表)
3年1組 藤田 那波 さん「障害者を障害者と呼ばないために」
3年2組 鎌田 つむぐさん「医療従事者の皆さんの現状を知って」
3年4組 畑谷 優佳 さん「本」
3年6組 金子 さつきさん「心を動かす挨拶」
3年7組 岡 来瞳 さん 「インターネットはどう使う」

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) オリジナル給食(1年1組)

画像1 画像1
今日は1年1組のオリジナル給食「Smile Up」!おいしく栄養が取れて、みんなが笑顔になるメニューです。
画像2 画像2

11月16日(火) 文化祭作品展示 その3

画像1 画像1
1年生の英語は「My Favorite Person」を紹介しています。イラストや写真を付けて、上手に説明しています。

※ 今日から18日(木)までの3日間 9:00〜15:00の間で保護者の方にも鑑賞していただくことができます。この機会にぜひ生徒の作品をご覧ください。
画像2 画像2

11月16日(火) 文化祭作品展示 その2

画像1 画像1
2年生は「地域新聞づくり」に取り組みました。地場産物や防災など身近なテーマを調べてまとめました。
画像2 画像2

11月16日(火) 文化祭作品展示 その1

廊下や各階の踊り場に、文化祭の作品が展示されています。伴1・2組の教室の前の展示は壁や天井もすべて使って、ダイナミックにジャングルが表現されています。みんなで力を合わせて作った力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) オリジナル給食(1年8組)

1年8組の考えた「栄養たっぷり秋のからあげ定食」です。からあげにプラスされているのは「小松菜とひじきのナムル」。鉄分・カルシウムが豊富に含まれている小松菜とひじきを使った一品です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水) オリジナル給食(1年7組)

今日のお昼は、1年7組の考えた「Chinaに行っちゃいな」給食です。
中学生に不足しがちなカルシウムをおいしく取ることができるよう、ぎょうざにチーズが入っています。揚げ餃子のとなりにあるのは、チャーハンの具です。白いご飯にまぜていただきます。みんな大満足の給食となりました。

11月は10日・12日・17日がオリジナル給食となっています。本日配布の食育通信にレシピを載せていますのでご覧ください。
食育通信(オリジナル給食号)No1
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火) 応急手当講習会(2学年)

「命の大切さ」や「応急手当の重要性と必要性」を学べるように、広島市消防局の方を講師にお招きして、応急手当講習会を行いました。各教室で応急手当の意義などを学んだ後、体育館で胸骨圧迫やAEDの使用方法などの実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 文化祭展示準備

文化祭(展示の部)に向けて、校内では着々と準備が進んでいます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 参観日(1学年)

1年生の総合学習の時間では、調べた職業についてわかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 参観日(2学年)

短い時間でしたが、生徒の活動の様子をご覧いただけたでしょうか。
今回の授業参観も人数や時間を制限して行いましたが、保護者の皆さまにはご理解とご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 進路説明会(3学年)

今日は3年生対象の進路説明会です。保護者対象の説明会は午後から別日程で行いました。いよいよ受験も迫ってきました。気持ちも引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017