最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:108
総数:466876
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

6年生 修学旅行18

画像1画像2
 6年生が帰校しました。家に帰ったら,家の人に修学旅行の話をしてほしいと思います。そして,月曜日からは,修学旅行で培った力を学校生活で発揮してほしいと思います。

6年生 修学旅行17

 修学旅行の一行から,広島都市高速を走行中という情報が入りました。現在のところ,予定通りに到着できそうな見込みです。

6年生 修学旅行16

 修学旅行の一行は,福山サービスエリアでの休憩を終え,一路,本校に向かっています。現在のところ,順調に戻ってきています。

6年生 修学旅行15

画像1画像2
 2日間の修学旅行もあっという間だったのかもしれません。最後の訪問地であるレオマワールドを後にしました。帰途につき,一路,庚午小学校を目指します。

6年生 修学旅行14

画像1画像2
 レオマワールドでの滞在時間も残り少なくなってきました。時間いっぱい楽しもうと,各グループで活動をしています。アトラクションに乗るか,お土産を買う時間にするか,状況を見て考えて行動していました。

6年生 修学旅行13

画像1
画像2
画像3
 2日間の修学旅行も,最後の訪問地レオマワールドでの活動を残すのみとなりました。グループで計画したアトラクションにのる順番やお土産を買うところなど,予定通りに進んだり,予定通りにいかなかったりするかもしれませんが,楽しく過ごすことができるように活動を進めてほしいと思います。
 入園した後は,グループごとに,思い思いの場所へ散らばっていきました。

6年生 修学旅行12

画像1
画像2
画像3
 6年生の修学旅行は,天候に恵まれているようです。これも,1年生のみなさんが6年生にプレゼントしたてるてる坊主のおかげかもしれません。各学級の担任の先生が預かったてるてる坊主は,それぞれのバスに飾ってもらっているようです。

6年生 修学旅行11

画像1
画像2
 中野うどん学校でのうどんづくり体験も終わったようです。自分でうったうどんは,家庭用に持ち帰ります。家に帰ってから,この話で盛り上がってくれるのではないかと思います。
 修学旅行中の食事の最後は,うどんです。ふだん食べているうどんと香川県のうどんとで異なっているところを感じながら食べているのではないでしょうか。しっかりと食べて,最後の訪問地レオマワールドでの活動に備えてほしいと思います。

6年生 修学旅行11

画像1
画像2
画像3
 中野うどん学校に到着しました。早速,うどんづくり体験の開始です。まずは,生地を伸ばすところから…。みんなが,無事に中野うどん学校を卒業できるように応援しています。

6年生 修学旅行10

画像1
画像2
 2号車のバスから画像が転送されてきました。与島パーキングエリア付近の画像です。車窓から見える正面の峰二つある島が西ノ島(鬼ヶ島)だそうです。子どもたちは,その土地ならではの話を教えてもらっているようです。もっともっと見聞を深めてほしいと思います。

6年生 修学旅行9

画像1
画像2
 与島パーキングエリアに着きました。昨日は,鷲羽山の展望台から瀬戸大橋を臨みましたが,今朝は瀬戸大橋の下から見ました。ここを出ると,いよいよ香川県入りです。

6年生 修学旅行8

画像1画像2
 修学旅行の2日目が始まりました。起床してから,朝食,退館式を終え,バスに乗り込みました。岡山県を離れ,香川県に向かいます。途中,与島パーキングエリアに寄ります。

6年生 修学旅行7

画像1
 鷲羽グランドホテル備前屋甲子に到着しました。大広間に集まり,夕食の時間を迎えました。この後,入浴や班長会を行い,就寝する予定です。明日は,香川県に入り,中野うどん学校とレオマワールドを訪れます。明朝も早い時刻の出発になりますので,しっかり休み,明日に備えてほしいと思います。

6年生 修学旅行6

画像1
画像2
画像3
 鷲羽山展望台に到着しました。ここでは,学級写真の撮影場所となっています。瀬戸内海と瀬戸中央道が一望できました。瀬戸内海の島々に橋を架け,本州と四国を結ぶ橋の技術力を感じることができたのではないでしょうか。
 明日は,瀬戸中央道を通り,香川県に向かいます。

6年生 修学旅行5

画像1
画像2
画像3
 1日目の午後の活動が始まりました。倉敷美観地区の散策をしました。大原美術館で鑑賞した後,美観地区を散策しました。ここでは,班行動となります。集合時刻を守って,時間いっぱい活動を楽しんでほしいと思います。

6年生 修学旅行4

画像1
 倉敷ステーションホテルに移動してきました。昼食の時間となりました。この後,倉敷美観地区を散策する予定です。しっかりとご飯を食べ,午後の活動に備えてほしいと思います。

6年生 修学旅行3

画像1
画像2
画像3
 一つ目の目的地,岡山県備前市に到着しました。ここでは,岡山県の伝統的な産業の一つである備前焼の手びねりを体験しました。焼き上がりを想像しながら,一人一人が創作活動に取り組んでいました。焼きあがると,修学旅行の記念が一つ増えることでしょう。

6年生 修学旅行2

画像1
画像2
 出発しました。バス4台に分乗して,一路,岡山県に向かいます。気を付けて行ってきてください。

6年生 修学旅行1

画像1
画像2
画像3
 本日から二日間の行程で修学旅行を実施します。
 まずは,出発式です。修学旅行実行委員による司会・進行で始まりました。校長先生の話,児童代表のあいさつで,修学旅行の目標についても確認しました。学年の目標でもある「最高学年」に向けて取り組むこと,楽しく心に残る修学旅行にするために取り組むとよいことなど,6年生にはやり遂げてほしいと思います。

6年生

画像1
 明日からの2日間,修学旅行を実施します。出発を前に,1年生からてるてる坊主のプレゼントがありました。担任の先生には,バスに飾っておける特大のてるてる坊主が渡されました。よい思い出となる修学旅行にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
12/2 校内研修会 4校時授業
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000