最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:134
総数:230564
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

11/25 共同作業〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
画像3
共同作業の様子

11/25 共同作業〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
画像3
共同作業の様子

11/25 共同作業〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
今日から共同作業が始まりました!

共同作業とは
口田中学校区の学校の
それぞれの業務の先生が
口田東小学校へ集まり
みんなで協力して
修繕をしていただく作業のことです

今回口田東小学校の修繕依頼は
遊具のペンキ塗りでした
ブランコとのぼり棒の塗料がはげてきたので
きれいに塗り直していただくことになりました
よろしくお願いいたします

今日はまず
さびを取って
さび止めを塗るところまで
作業が行われました

共同作業1日目
ありがとうございました

11月25日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 小型黒糖パン
 和風スパゲティ
 大豆サラダ
 牛乳

 日本国内で作られている大豆は、ほんのわずかで、ほとんどは外国から輸入しています。大豆は、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこなどたくさんの食品にも加工され、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっています。今日は、大豆とハム・キャベツ・きゅうり・にんじんをフレンチドレッシングで和えた大豆サラダです。

11月24日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 広島カレー(ポーク)
 野菜ソテー
 牛乳

 麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではなく、麦茶などに使われる大麦です。大麦には、米に不足しているビタミンB1や食物せんいがたくさん含まれています。給食では、食べやすいように、半分に割って小さくしたものを、米に混ぜて炊いてあります。
 また今日は大人気の広島カレーでした。今日は給食放送委員会の児童に「広島カレーにかくし味として入れている果物は何でしょう?」という食べ物クイズを出してもらいました。1.りんご2.バナナ3.プルーン、さて、どれでしょうか?答えは、お子様に聞いてみて下さい(^^)

5年 消してかく(図画工作科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 消してかく(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 消してかく(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 消してかく(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間に
真っ黒な紙を消しゴムで消していました

消しゴムで消すことによってできる
白い部分で表したいものを
表現する学習です

まず
白い紙を黒いコンテで
白いところがなくなるように黒く塗ります

次に
自分の消しゴムで
その黒い紙を消していきます

5年生さんは
浮かび上がってくる白い部分で
思い浮かんだものを
思い思いに表現していました

1年 なにざんになるのかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 なにざんになるのかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 なにざんになるのかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 なにざんになるのかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 なにざんになるのかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 なにざんになるのかな?(算数科)

画像1
画像2
1年生さんは算数科の時間に
なにざんになるのかを考えていました

文章の問題には
必要なことが抜けていました
それは
動物の数でした

1年生さんは
「できん」

そこで先生が
動物園の絵を見せました
動物たちの数がわかった1年生さんは
たしざんなのか 
ひきざんなのかを考えて
式を立てていました

3年 とびばこ運動!(体育科)

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 とびばこ運動!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 とびばこ運動!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 とびばこ運動!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 とびばこ運動!(体育科)

画像1
画像2
3年生さんは体育科の時間に
横飛び越しや開脚とび等を
一生懸命に練習していました

3年生さんは
初めて使う踏み切り板を
安全に両足で踏み切って
かっこよくとんでいました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864