最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:108
総数:227667
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

マツダオンライン授業

 11月24日(水)各教室で地元の自動車メーカーである「マツダ」によるオンライン授業に参加しました。内容は社会で習った自動車が完成するまでの工程や歴史,環境を大切にしていこうという会社の思いなどを動画や質問タイムで聞くことができました。また,マツダミュージアムの副館長さんが来てくださり,子ども達の反応を直接見て帰られました。「元気な子ども達が見られて良かった」と言われてました。勉強したことを生活に活かして頑張ります。
画像1
画像2

大河ビッグゲームパーク

画像1
画像2
画像3
11月26日(金)の5・6校時に「大河ビッグゲームパーク」を行いました。
昨年度同様に、各クラス等で考えた25個の問題を縦割り班で解いてまわりました。
6年生が、しっかりとリーダーシップを発揮していました。
和気あいあいといい時間になりました。

今日の給食 11月26日

画像1
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではなく、麦茶などに使われる大麦です。大麦には、米に不足しているビタミンB1や食物せんいがたくさん含まれています。給食では、食べやすいように、半分に割って小さくしたものを、米に混ぜて炊いてあります。

今日の給食 11月25日

画像1
リッチパン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
いんげん豆のスープ
牛乳

赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。
実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。

今日の給食 11月24日

画像1
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることがから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。

校外学習(平和記念資料館)

画像1
画像2
 公共交通機関を使って校外学習(平和記念資料館)に行きました。天気も良く暖かい気候の中で,学習してお弁当を食べました。国語科「たずねびと」で学習した原爆死没者追悼平和祈念館などに実際に行くことで,戦争の恐ろしさを改めて知ることができました。今後の学習に生かしていきます。

今日の給食 11月22日

画像1
麦ごはん
親子煮
ごま酢あえ
牛乳

ごまは日本でも、今から1300年くらい前の奈良時代には、畑で栽培されていました。ごまを絞って、ごま油を作り調理に使ったり、あかりをともす油として使ったりしていました。現在日本でも栽培されていますが、ほとんどは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、とても香りがよく、様々な栄養素を含み、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごま酢あえをはじめ、たくさんの料理にごまを使っています。

防犯教室

画像1画像2
 11月22日(月)の2校時に防犯教室を行いました。金曜日の集団下校に続き、「子ども安全の日」の取組の一環です。
 テレビ放送でDVDを視聴した後、南警察署の方から、自分の身を自分で守るために、危険な場面に遭った場合の「イカのおすし」の再確認を行いました。

集団下校訓練

画像1画像2
 11月19日(金)に、「子ども安全の日」の取組の一つとして、集団下校訓練を行いました。
 事件や自然災害等で通常の下校を実施した場合に、児童に著しい危険が及ぶと予想される時に安全に下校するための訓練です。
 グラウンドに集合した後は、毎日お世話になっている見守り隊の方に6年生が代表して感謝の言葉を伝えました。
 その後、各コースごとに分かれ、教諭の引率のもと、集団下校を行いました。

2年生 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生は,今週,生活科の学習で町たんけんに行きました。3つのグループに分かれて,広島銀行大河支店さん・アミヤストアさん・大森文具店さんに行かせてもらいました。
 それぞれのお店の中の様子を見せてもらったり,お仕事の説明をしてもらったり,子どもたちからの質問に答えてもらったりして,2年生にとっては驚きと発見の連続でした。
 おいそがしい中,子どもたちのためにお時間をつくっていただき,本当にありがとうございました。

今日の給食 11月19日

画像1
麦ごはん
さばの煮つけ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ちりめんいりこは、かたくちいわしの子どもを塩ゆでして乾燥させたものです。大きさによって、ちりめんいりこ・かえりいりこ・煮干しと、名前が変わります。広島県では、呉市・江田島市・大竹市などで加工されています。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているのでしっかり食べましょう。

今日の給食 11月18日

画像1
パン
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

今日のクリームシチューが、どのように作られているのか紹介します。まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんの材料を加えて、さらに炒めます。次に、水を加えてやわらかくなるまで煮て、調味料を入れます。そして給食室で作ったホワイトソースを加え、パセリを入れて出来上がりです。給食室で手作りしたホワイトソースを使ったシチューは、おいしいですね。

今日の給食 11月17日

画像1
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

今日は、だいこんに炒り卵・きゅうり・にんじんを加えて、給食室で作った中華ドレッシングであえたサラダです。ごま油の香りがする、みなさんの大好きな料理ですね。今日は地場産物の日です。広島県でのだいこんの主な産地は、広島市・呉市・高野町などです。

すてきな明かり

 6年生は、図画工作科で「すてきな明かり」という作品を作りました。
 風船の形に沿って色紙を貼っていき、オリジナルのランプシェードを作ります。色紙の形や貼り方を工夫し、みんなすてきなランプシェードを完成させることができました。
 エッグライトを使って明かりを点けてみると、とってもきれいでした。ぜひお家でも飾ってみてください。
画像1
画像2

今日の給食 11月16日

画像1
ごはん
うま煮
おかかあえ
みかん
牛乳

今日はクイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。
1.体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多くつくられているのは、北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。

答えは、じゃがいもです。また今日は地場産物の日です。おかかあえに使われているほうれんそうは、広島市などたくさんの地域で栽培されており、一年を通して収穫することができます。


今日の給食 11月15日

画像1
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。

ギコギコトントンクリエイター

図画工作科の学習で木の作品を作りました。

のこぎりで切ったいろいろな形の木をどのように組み合わせようか考えながら作っていました。
「あまった木はどこかに使えないかな。」
「持ち帰ったら、家のどこに置こうかな。」
いろいろ考えを広げながら夢中になって作っていました。

ぜひ、御家庭でも使ったり飾ったりしてみてください。
画像1画像2

翠町中学校部活動見学

 6年生は、11月12日(金)に翠町中学校へ部活動見学に行ってきました。
 行く前からワクワクドキドキ…。とても楽しみにしていました。目の前で中学生の先輩の部活動の様子を見学したり、話を聞いたりし、充実した時間を過ごしました。大河小の卒業生たちもそれぞれの部活動で頑張っている姿を見ることができました。
 みなさんもあと半年したら中学生です。みなさんはどの部活に入るのでしょうか?今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月12日

画像1
麦ごはん
肉じゃが
ごまあえ
牛乳

ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日の給食は、焼きちくわ・ほうれんそう・キャベツ・にんじんのごまあえです。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

2年生 かけ算九九

画像1
画像2
画像3
 2年生は,算数科で「かけ算(九九)」の学習をしています。
 かけ算忍者の「かけ丸」に負けないように,立派な「かけ算忍者」になることができるように,毎日,九九を唱えたり,便利な術(答えの求め方)を考えたりしています。さて,2年生のみんなは,どんなかけ算忍者になっていくのでしょうか!?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116