最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:41
総数:495025

11月26日 4年生 郊外学習 10

画像1
こうぞの木は、しばらく乾かします。

この木を 和紙に 変身させます。子どもたちは、興味津々です。

あおいの会の皆様。今日も、ありがとうございました。

11月26日 4年生 郊外学習 9

画像1画像2
切り揃えたこうぞの木は、学校で、重さを計りました。

11月26日 4年生 郊外学習 8

画像1画像2
切ったこうぞの木は、長さを揃えます。

11月26日 4年生 郊外学習 7

画像1画像2
あおいの会の皆様に、教えていただきながら、頑張りました。

11月26日 4年生 郊外学習 6

画像1画像2
なかなか、難しいです。

11月26日 4年生 郊外学習 5

画像1画像2
こうぞを刈り取ります。

11月26日  4年生 郊外学習 4

画像1
これがこうぞの木です。

11月26日 4年生 郊外学習 3

画像1画像2
いよいよ、こうぞの刈り入れのしかたを教えていただきます。子どもたちも、自分達も刈り入れをするので、一段と真剣に聞いています。

11月26日 4年生 郊外学習 2

画像1画像2
こうぞの畑に着きました。待ち合わせをしていたあおいの会の皆様に、今日の活動について、お話ししていただきました。

11月26日 教職員の読み聞かせ 3

画像1
画像2
画像3
 「きょうは なんて うんが いいんだろう」宮西達也(作・絵)
 「ようこそ地球へ」さとうかつや(作)しょこら・ぺす(絵)
 「やさいさとおもいやり」宮西達也(作・絵)

 絵本の世界は,楽しいですね。

11月26日 教職員の読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
 「ジャイアント・ジャム・サンド」ジョン・ヴァーノン(ぶん・え)
 「1・2・3」中川ひろたか 和田誠(作)
 「じゃない!」チョーヒカル(作)
 「たのしいひっこし」岡田よしたか(作)

11月26日 教職員の読み聞かせ 1

画像1
画像2
画像3
 こども読書週間に合わせて,「教職員の読み聞かせ」を行いました。
 子どもたちに,より一層 読書生活への関心意欲を高めてほしいという願いを込めて,読み聞かせをしました。

 * 教頭先生は,3年1組と3年2組へ
 * 木原先生は,3年2組と4年1組へ
 * 田村先生は,5年1組と6年1組へ
 * 寺尾先生は,1年1組と2年1組へ
 * 村本先生は,2年1組と1年1組へ
 * 河野先生は,4年1組と4年2組へ
 * 佐々木先生は,6年1組と5年1組へ
 * 松本先生は,4年2組と3年1組へ

 子どもたちは,とっても楽しんでいました。

「ともだちのいろ」きくちちき(さく・え)
「ぼくはなきました」くすのきしげのり(さく)石井聖岳(え)

11月26日 朝

画像1
画像2
画像3
 中庭や体育館前では,ホッピングや一輪車の名人が揃っています。
 花壇には,きれいな花も咲いています。

11月26日 4年生 郊外学習 1

画像1画像2
今日は、あおいの会の皆様を講師としてお迎えし、「こうぞの刈り入れ」をします。

こうぞの畑へ、出発しました。

11月25日 第3回 校内研究授業 協議会

画像1
画像2
画像3
 第3回 校内研究授業では,講師として,広島市立宇品小学校 指導教諭 永島恵美 様にお越しいただきました。
 協議会では,子どもの姿から,どのような授業が子どもの学びが深まるのか話し合いました。
 そして,永島先生からは,
 * 今日の授業について
 * 言語活動の大切さ
 * 「情報」教材と年間の単元構成について
 * 「読むこと」と「書くこと」の複合単元の扱い方
 の指導・講話をいただきました。  

 『子どもにとって魅力的な授業とは。』を念頭に,明日からの授業改善につなげていきます。

11月25日 第3回 校内研究授業 5年1組 固有種が教えてくれること

画像1
画像2
画像3
 国語科「資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう『固有種が教えてくれること』〜説得力のある意見文を書こう〜」の学習をしています。
 今日のめあては,「どのような資料が効果的なのか考えよう。」です。
 子どもたちは,それぞれの資料の効果に着目して,これは絶対に外せないと思う効果的な資料ベスト4について,グループで交流して,考えました。
 「写真だけだと,なんのことかまでは,分かりにくいよ。」「この二つの資料を合わせると,よく分かるよ。例えば・・・・」子どもたちは,文章を読み返しながら,資料の効果について考えました。
 「友だちの意見を聞き,自分の意見を言う。」とても上手になっています。

11月25日 4年2組 並行な線をかこう

画像1
画像2
画像3
 今日は,平行な線をかく練習をしました。使うのは,三角定規です。
 一本の直線に平行な線をかくためには,
 1 直線に三角定規を置く。
 2 その三角定規に沿って,もう一つの三角定規を置く。
 3 三角定規を動かして,平行な線を引く。

 実際に三角定規を使って,平行な線をかいてみると・・・子どもたちは,とっても難しいことを実感したようです。
 三角定規が動かないように,しっかりと固定していました。

 平行な線がかけるようになりましたね。

11月25日 4年1組 リコーダー演奏

画像1
画像2
画像3
 リコーダー演奏をがんばっています。
 今日は,「朝の歌」という曲を「輪唱(りんそう)」しました。「輪唱」していると,隣のグループの演奏に引かれ,いつの間にか引き込まれてしまうことがあり,一斉に演奏が終わり,「どうしたのかな?」ということがあります。
 何度も,練習を重ね,グループごとに,順番に演奏を終了することができました。だんだんと上手になってきています。
 次は,「ブラック・ホール」です。早速,階名を書き込むことから始めました。

11月25日 3年1組 重さをはかって表そう

画像1
画像2
画像3
 算数科「重さをはかって表そう」の学習をしています。今日は,1円玉を使って,重さを測ってみました。
 子どもたちは,「グラム」という重さの単位を知っていますが,1円玉が1グラムであることを使って,重さを測る活動に夢中です。
 「ものさしは,○グラムなんだね。」「こんなにたくさんの1円玉だ。数えなくちゃ。」と 会話も弾みます。
 「数を量として捉えること」を大切にして,授業をしていきます。

環境整備中

画像1
画像2
 今は,体育館前の渡り廊下の壁を塗り替えています。最初は,高圧洗浄機で,汚れを落とします。その後は,下地を塗ります。最後に,塗料を塗るのです。しっかりと乾いてから次の作業に入っています。
 子ども環境を少しずつ整えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239