最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:77
総数:132781
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

がんばる6年生!part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1〜5年生が帰った後、6年生だけで運動会の係打ち合わせ会がありました。
準備係は、競技や演技に使う道具を準備したり円を描いたりしています。
放送係は、本番のマイクを使い、はっきりアナウンスする練習をしました。
決勝記録係や救護係もそれぞれ本番に向けて打ち合わせを行いました。
6年生は、競技や演技だけでなく、縁の下の力持ちとしても活躍しますので、ぜひごらんください。

がんばる6年生!part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ運動会です!
6年生の有志で運動会の目標や頑張りたいことを自分の手形に書きました。
その活動を6年生が呼び掛けて、休憩時間に下級生に手形の取り方を教えてあげました。

それぞれが悔いのない運動会になるように願っています。

何を食べた?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あと半年で中学生になる6年生ですが、英語の時間はいつも日本語でも難しそうな学習をしているなと感じます。
今日は、音声で食事の内容や産地などを聞き取る学習をしました。

最後は、自分の食事の内容などについて英語で話すことを目標にしています。

かたちあそび(つづき)

 今日も算数科の学習は,「かたちあそび」です。今日は,形に着目して箱を分類しました。
 どのように考えたらよいか何人かの発表を聞いた後,グループで持ってきた箱を分類しました。「平べったい」「長い」「まるいところがある」など,自分たちで着目することを考えながら分けることができました。
 次の時間は,箱を使って絵を描く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
リッチパン
赤魚(あかうお)のケチャップ
ソースかけ
温(おん)野菜(やさい)
いんげん豆(まめ)のスープ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
赤魚(あかうお)…赤魚(あかうお)とは、どのような魚(さかな)なのでしょうか。実(じつ)は、赤魚(あかうお)という魚(さかな)はいません。主(おも)に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体(からだ)が赤(あか)い魚(さかな)をまとめて赤魚(あかうお)と呼(よ)んでいます。ベーリング海(かい)やオホーツク海(かい)など、冷(つめ)たく深(ふか)い海(うみ)にいます。身(み)は肉厚(にくあつ)で白(しろ)く、さっぱりとしてくせがないので、色々(いろいろ)な料理(りょうり)に使(つか)うことができます。今日(きょう)は、でんぷんをまぶして油(あぶら)で揚(あ)げて、ケチャップソースをからめています。

1年生国語科『じどう車くらべ』の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今、国語科で説明文の学習をしています。
入学後、半年が過ぎ、とても良い姿勢で音読をしたり、友達の発表を聞いたりすることができるようになりました。
教科書に載っている『じどう車くらべ』の文章で考えた時と同じように、自分の筆箱について「しごと」や「つくり」について考え、自分の言葉で説明をすることができました。

運動会 1,2年生団演の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で1,2年生は「ほほえみのわをひろげよう」という団体演技を行います。
明後日の運動会でおうちの方に最高の演技を見ていただけるよう、一生懸命に練習しています。
当日を楽しみにしていてくださいね。

運動会 全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、全児童で2度目の全体練習を行いました。
子どもたちは少し緊張した面持ちで、明後日の本番に向けて、開会式・閉会式の流れやラジオ体操の確認をしました。

運動会の練習風景

中学年の運動会の練習風景です。旗の高さもだいぶ揃ってきました。頭の上で回す、止めるところは止めるなどを意識して取り組むことができています。この後、ダンスを同窓と踊って、最後に再び旗を持って・・・。土曜日の運動会、中学年の演技をぜひご覧下さい!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ごんと兵十の心は通じ合っているのか!?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、先月からしている「ごんぎつね」の学習について紹介します。
今まで、
「ごん」の「兵十」に対する気持ちを読み取る活動を行っていました。
そのときには、「○ページの○行目の〜〜という文から、
〜〜という気持ちが分かりました。」
というように、文中の言葉を大切に読み取りを行ってきました。
今日は、
「ごん」と「兵十」の気持ちは通じ合っているのかについて考え、
班で話し合いました。
「通じ合っていると思う!なぜかというと…」
「同じところに注目したよ」というような、友達と意見を比べ、
「同じ考えでも、理由が違ったのがおもしろかった。」
と、意見の違いの面白さに気付くことができていました。
次回は、「ごんぎつね」の続き話を作っていきます。

実りの秋〜稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個に応じた学習教室おおぞらで育てていたバケツ稲も黄金色の穂が実り,先日稲刈りをしました。
 「これは何と言うの?」「お米!」「稲!」とクイズをしたりバケツ稲刈りの映像を見たりしてからグループに分かれて行いました。
 園芸用のはさみを使いながら順番に少しずつ刈っていき,グループで協力してひもで束ねて干しました。
 「お米とれるかね?」と楽しみにしている声が挙がっていました。
 脱穀と精米にも取り組んでいく予定です。お楽しみに。

2年教室の紅葉も見頃となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「野さいのことをまとめよう。」では,これまでの野菜作りをふりかえって,野菜や関わっていただいた方への感謝の気持ちをもつことができるようになった自分に気付くことを目標に学習を進めました。
 今回は,育てたさつまいものスタンプで作った紅葉をイメージした版画を鑑賞して,これまでの活動をふりかえり,ボランティアの方への感謝の手紙を書きました。「野菜のお世話の仕方やその準備などをしてくださりありがとうございました。」「今度からは,嫌いな野菜も一口は頑張ろうと思いました。」と自分の気持ちをまとめることができました。

カンジー博士の暗号解読

画像1 画像1
国語の学習で、漢字暗号の解読にチャレンジしました。〇△□の記号に入る読み方を考え、当てはまる漢字を探していきます。国語辞典や漢字辞典を使いながら一生懸命暗号を解いていました。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
三色(さんしょく)ごはん
豆腐(とうふ)汁(じる)
みかん  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
だし…料理(りょうり)のうまみを出(だ)すために欠(か)かせないのが「だし」です。今日(きょう)の豆腐(とうふ)汁(じる)のだしは、昆布(こんぶ)とかつお節(ぶし)からとっています。昆布(こんぶ)を水(みず)につけておき、火(ひ)にかけて沸騰(ふっとう)直前(ちょくぜん)に取(と)り出(だ)します。そしてかつお節(ぶし)を入(い)れて、もう一度(いちど)沸騰(ふっとう)したら火(ひ)を止(と)め、沈(しず)むまで待(ま)ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上(できあ)がりです。手間(てま)がかかりますが、給食(きゅうしょく)は、天然(てんねん)の材料(ざいりょう)を使(つか)ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味(あじ)わってください。

練習後のふりかえり

 運動会の練習を毎日頑張っている3・4年生さん。初めて持つ旗に最初は苦戦しましたが、今では力強く、そして大きく振ることができています。ダンスもテンポが早い曲ですが、毎日コツコツと練習して素敵なダンスに仕上がってきています。
 3年生では、運動会の練習後にふりかえりを書いています。今日はどんなことを頑張ったか、どんなところを意識したかを紙に書いています。ふりかえりも5行、6行とたくさん書いてくれる子どもたちが増えてきています。この調子で、本番までの練習も頑張りましょうね!
画像1 画像1

電流が生み出す力

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で電磁石について学習しています。まずは電磁石ができているか、釘をくっつけて試してみました。次は電磁石にも極はあるのかについて調べていきます。

はこを つみかさねて

 算数科で「かたちあそび」の学習をしました。
 1つ目のミッションは、「箱を高く積み上げること」です。グループで協力して重ねていきました。大きいものから積むこと、高くなるように箱の向きを考えるとよいことがわかりました。
 2つ目のミッションは、「きりんを作ること」です。箱の形をうまく利用してきりんを作ることができました。脚の長さ(高さ)を同じにするとよいことに気づきました。
 完成間近になって崩れて、「あ〜〜〜っ。」という声もあちこちで聞かれましたが、みんななかよく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おまつりの音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では,簡単なリズムを演奏したり,反復を生かしたりリズムを作ったりすることを目標に,和太鼓の演奏を行いました。自分たちでリズムを作るだけでなく,「エイヤ!」「わっしょい!」などのかけ声も入れながら工夫して学習を進めることができました。

理科で「空気と水」の実験をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
先月から、「空気と水」の実験をしています。
この学習では、空気でっぽうや水でっぽうで遊ぶことを通して、
空気と水の性質について考えています。
「空気でっぽうは遠くにとぶのに、水でっぽうはなぜとばないんだろう?」
という疑問から、とじこめた空気や水をおすことで、
「空気はおしちぢめられるけれど、水はおしちぢめられられない」
ということが分かりました。


いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「個に応じた学習教室おおぞら」では、6月にさつまいもの苗を植え、水やりや草取りをしながら大切に育ててきました。今日、みんなでいもほりをしました。土の中からさつまいもが出るたびに、「やったー。」「大きいよ。」と歓声が上がりました。おいしそうなお芋がたくさん収穫できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073