最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:184
総数:323904
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

野外活動1

野外活動センターに到着し、体育館で入所式が始まりました。センターの方の話もしっかり聞いています。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動センターに向けて 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


他の学年の友達からも見送られ,

バスの待つ草津公園に向かいます。

まだまだ元気。

大きな荷物も なんのその。


気を付けて,行ってらっしゃい。





野外活動 出発式


いよいよ今日から

5年生は野外活動に行きます。

まずは,体育館で出発式です。

目標を確認し,活動を通して

大きく成長してくることを

確認していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ楽しみにしていた野外活動です。これまで,班を決めること,しおりを読み込むこと,友達と協力して班の旗を作ることなどたくさん準備をしてきました。今日は前日ということで,体育館に集まり,野外活動に向けてみんなで最終確認をしました。明日からこれまで以上に成長できる2日間を過ごしてきます。

後期始業式

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。
 始業式では,校長先生から「校訓」についての話がありました。草津小学校の校訓は,「強く,正しく,大らかに」です。強くとは,健康な身体や挑戦する気持ち,正しくは,今は何をするときか考えて行動する力,大らかにとは,心がゆったりしていることで,友達にやさしくできる力という話がありました。
 その後,生徒指導の先生から二つの話がありました。一つ目は,帰宅時間は午後5時だということ,二つ目は,放課後の遊び方についてでした。しっかり守っていきましょう。
 最後に,後期役員任命式がありました。役員になった人,よろしくお願いします。

終業式・表彰式

 今日は,前期の終業式。
 前期を振り返って,校長先生から話がありました。
 その後,児童代表の言葉をはさんで,体力作り標語の表彰式がありました。4年生の児童が優良賞に選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童代表の言葉

 今日は,前期の終業式がテレビを使ってありました。
 その中で,2・4・6年生の代表が,前期の振り返り,後期に向けての決意を発表しました。3人とも,とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すてきな明かり

ランプシェード ランプシェード
ランプシェード ランプシェード
ランプシェード ランプシェード
 図画工作科「すてきな明かり」の学習で,ランプシェードを作りました。理科室で点灯させてみると,どの作品もとてもきれいでした。

5年生 使って楽しい焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「使って 楽しい 焼き物」の学習で,オリジナルの焼き物を作りました。粘土をまるめたり,のばしたり,飾りや模様をつけたりして,工夫しながら作品を仕上げました。

正しい姿勢で

 2年生の教室では書写の学習が行われていました。
 今日は,姿勢に注目してみました。先生の話を聞く時の姿勢,文字を書く時の姿勢,とても良い姿勢で学習している児童がいました。
 これからも続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 読書タイムの時間に,図書ボランティアさんたちによる読み聞かせがありました。今日はひまわり教室の子どもたちが対象でした。
 二冊読んでもらいました。子どもたちは,夢中になって図書ボランティアさんが読まれる話を聞いていました。
 楽しいお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉛筆を正しく持って

 2年生の教室では,書写の学習が行われていました。筆順に気をつけて書いたり,「おれ」のむきに気をつけて書いたりしていました。
 鉛筆を正しく持つことを意識して,これからも練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり,野外活動まであと2週間となりました。今日の学年集会で,野外活動のテーマを発表しました。今年の野外活動のテーマは「3up」です。3upとは,ネバーギブアップ・タイアップ・レベルアップのことです。5年生の学年目標ネバーギブアップ,仲間と団結して取り組むタイアップ,今まで以上のことができるようにするレベルアップをテーマとしました。3upを目指して,残り2週間できる限りの準備をしていき,充実した2日間を過ごせるようにしていきたいと思っています。

いよいよ明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,6年生児童が運動会の準備をしてくれました。最高学年として,とても立派な態度でした。
 そのおかげもあり,運動会の準備がほぼ整いました。明日は,力いっぱい自分の力を出し切ってもらえたらと思います。
 いろいろ制限があり,申し訳なく思っています。明日は,よろしくお願いします。

パソコンを使って

 パソコンルームでは,1年生が学習していました。
 一人一人がパソコンを起動し,ソフトを立ち上げ,マウス練習や計算練習に取り組んでいました。計算練習は,○が出て,答えを確認しながら進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導便りをアップしました

 本日,児童に生徒指導便りの9月号を配付しています。ご覧になってください。

→こちらをクリックしてもページが開きます

ナップザックづくり

 家庭科室では,6年生がナップザックづくりを行っていました。ミシンを使って,一生懸命に取り組んでいました。今日は多くの児童が,ひもを通して完成の場面でした。
 このナップザックを持って行く修学旅行が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 運動会について

 10月2日(土)に予定している運動会は、予定通り各家庭1名の参観での実施となります。
 尚、本校に感染者が出た場合や天候によっては変更もございます。ご理解とご協力をお願いします。
草津小学校 校長 細川 洋

10月号

 本日,学校便りの10月号を児童に配付しています。ご覧になってください。

→こちらをクリックしてもページが開きます

シーサーをつくろう

 図画工作科で粘土を使ってシーサーを作りました。まるめたり,のばしたり,くっつけたりして,模様や表情などを工夫しながら個性あふれる作品を仕上げました。
 次回は,残った粘土を使って,使って楽しい焼きもの作りをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131