最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:51
総数:444348
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

5年生田植え

5年生が田植えをしました。JAからお迎えした講師の先生のお話を聞き,田んぼの中へ。泥の感触や足を取られる感覚を楽しみながら田植えができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

2年生が生活科で育てている野菜が大きく育っています。今日はその野菜の観察をしていました。たくさんの気付きを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語活動

3年生が外国語活動の授業をしていました。数字を言っている動画を見て,どこの国の言葉なのか考えるクイズをしていました。「やっぱりそうだ。」「きっと○○だと思うよ。」と目をキラキラさせて,笑顔で問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

6年生は今,分数の学習に取り組んでいます。分数では,なぜそのような計算になるのか理解することが大事です。みんなしっかり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

 4年生は「電流のはたらき」を学習しています。今日は授業研究が行われました。他学年の先生が見守る中,電流の流れ方について学習をしていました。回路を作り,電流の流れを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合的な学習の時間

 5年生がペットボトルで稲を育てる計画を立てていました。昨年度の5年生もチャレンジしていましたが,なかなか難しかったようです。今年はうまく育つでしょうか?可部小の田んぼも準備ができていました。田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会2

 その他に,廊下の歩行についてやだまって掃除,挨拶についてのお話もありました。みんなが自分の責任を考えて,気持ちよい学校生活を送ることができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

今日のテレビ朝会は校長先生からのお話でした。校長先生が可部小を広島市で1番の学校にしようと呼びかけられました。そのためには,みんなの協力が大切です。みんなが心がけてしてほしいことを3つお話されました。 1.人を大切にします。 2.正しい行いをします。 3.自慢できる可部にします。の3つです。いつもこれを心がけてほしいという願いから,3つの事が書いてあるカードを配られました。このカードは名札の裏に入れておきます。No.1の学校を目指してみんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習の時間2

たくさんの水生生物を採集することができました。水生生物の種類によって川の水質が判断できるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間で根の谷川の探検に出かけました。晴天に恵まれ,絶好の川探検日和です。子供たちは,熱心に水生生物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図画工作科

3年生が図画工作科で「カラフルフレンズ」という単元の学習をしていました。架空の生物を作り,その生物がいそうな場所を写真に撮るという活動です。想像力を働かせて作品の写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようタイム(1年生)

今週のおはようタイムは1年生の順番です。みんな笑顔で,朝の風を切る心地よさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図画工作科

2年生が造形遊び「ひかりのプレゼント」の学習をしていました。光を通す材質のものに色を付け,地面に映る色の見え方を楽しみます。地面に映った色に歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

1年生が生活科の学習で学校探検をしていました。校長先生や教頭先生,業務の先生,保健室の先生,給食の先生等に「どんなお仕事をしているのですか?」や「どんなことが大変ですか?」等の自分達の考えた質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

今日は6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。国語科と算数科のテストに挑みました。今までの学習の成果を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

体育科の研修会を開きました。本校,田口教諭を講師として,体育の授業作りについて学びました。参加したそれぞれの先生方の明日からの授業作りに生かされます。
画像1 画像1

畑の手入れ

今,たんぽぽ学級では学校の畑でジャガイモとサツマイモを栽培しています。今日は畑のお手入れで,雑草を抜いていました。がんばったおかげで畑がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

今日は音楽朝会がありました。音楽朝会といっても,今は教室でみんなが声を合わせて歌うことはできません。今月の歌の気を付けるところを聞いて,心の中で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育科

4年生が体育科で「キャッチバレーボール」をしていました。レシーブやトスをする時に,ボールをキャッチしてもいいというルールです。今日はボール慣れが主だったようですが,次からは勝利を目指して作戦も考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科

5年生の算数は,少数のかけ算に入っています。整数との違いはどんなところでしょう?整数の計算と似ているところはないでしょうか?既習事項を生かして学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 幼児と1年生の交流会
11/25 さわやかタイム クラブ4
11/26 おはようタイム 歯科検診
11/29 さわやかタイム ベネッセ学力調査週間(〜12/3)

学校だより

配布プリント

いじめ防止のための基本方針

PTA関係

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428