最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:38
総数:141759
五日市東小学校のホームページへようこそ

国際協力 カカオ・チョコレート教室

 11月12日(金)株式会社明治より講師の先生をお招きして、国際教育を学ぶ機会としてカカオ・チョコレート教室を行いました。
 黒板には大きなカカオの木のタペストリーが貼られ、チョコレートができるまでを学びながら、外国の歴史、国際協力について、学ぶことができました。
 6年生はSDG`sを知る学習も行っています。今日の学習が、他国への理解、協力につながって行ってくれたら、と思います。
画像1
画像2

光を重ねる実験(3年生)

11月12日(金)

理科では、日光を鏡ではね返し、
的に当て、真っ直ぐ進むことや、
3つの鏡で光を集めて、
明るさやあたたかさを調べました。

光を重ねていくと、
温度がぐんぐん上がり、
子ども達は驚きつつも、
予想が当たったことに喜びながら
実験に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

お話母さん(3年生)

11月4日(木)

昨年度は、コロナ禍の中で中止となっていた、
お話母さんの方々による、
読み聞かせの会が、
再開しました。

お話好きの子ども達は、
読み聞かせに聞き入っていました。

読書の秋です。
いろんな本に出会う機会を増やしたいものですね。
画像1
画像2

アルファベット(3年生)

11月2日(火)

unit7では、アルファベットを学習しました。
国語のローマ字の学習と重なる部分が多く、
子ども達は、
「ABC song」を歌ったり、
アルファベットでビンゴをしたり、
形で仲間分けしたりして、
アルファベットに慣れているところです。
画像1
画像2
画像3

人権教室(3年生)

11月2日(火)

人権教室がありました。
人権について、
地域の人権擁護委員さん方が来てくださり、
お話をしてくださいました。

「プレゼント」というショートムービーを見たり、
人権の花、ヒヤシンスの球根を
いただいたりしました。

「いじめをいじめで返さない。」
そんな強い心で、
周囲と関わっていかなければならないという
メッセージを受け取った、
人権教室になりました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室(3年生)

10月21日(木)

自転車教室がありました。
今年度も、
コロナ禍の中での自転車教室となりました。

体育館で、交通ルールのお話を聞き、
ビデオで、実際の道路でのマナーを学びました。

学習後、子ども達は、
自転車免許のテストに意欲満々に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

夜のモカルン

みなさん、夜のモカルンの姿を
見たことがありますか?
モカルンは普段昼間はお気に入りの
土管の中にいることが多いです。
しかし、夜になるとその土管の
上に乗って堂々としています。
モカルンは夜の静かで澄んだ
空気が好きなのかもしれません。
とってもかわいいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/22 学校へ行こう週間
11/23 勤労感謝の日
11/24 学校へ行こう週間
11/25 学校へ行こう週間 子ども安全の日朝会 登校指導 全校一斉下校
11/26 研究会のため4校時授業
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711