最新更新日:2024/06/03
本日:count up164
昨日:73
総数:323884
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

部分月食

画像1 画像1
 今日は,夕方から部分月食が見られました。ほぼ皆既月食ということで,空を見上げてみました。

校外学習(水産振興センター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電車に乗って,水産振興センターへ行きました。水産振興センターでは,魚がいっぱいの展示室や牡蠣のビデオを見せていただきました。魚のエサやりを体験することもできました。どうして水産振興センターで,魚の赤ちゃんを育てているか学ぶことができ,これから海をきれいにしたい,魚や牡蠣をたくさん食べたいという思いをもつことができました。

たてわり班集会

 今週から12月14日まで,大休憩に,たてわり班集会が行われています。自己紹介や簡単な遊びを班ごとに行い,異なる学年との交流を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜炒め(五日目)

 6年生の調理実習も五日目となりました。今日は5組でした。落ち着いて取り組むことができ,次の調理実習が楽しみになりました。片付けもとても丁寧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 道案内

 英語の時間にペアで道案内をしました。友達が気持ちよく発表できるように,発表するときの雰囲気作りも各クラス工夫している様子が見られました。また,英語の文章を暗記するだけでなく,より会話らしくするためにジェスチャーや相づちの言葉など自分たちで考えていました。少しずつ英語で話すことに自信がもてるようになり,どのペアも楽しく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ

 今日,図書ボランティアの皆様が,図書室のテーマ棚と壁面を整理してくださいました。テーマ棚には,新しい本が,そして壁面には新しい本の紹介とともにクリスマスの飾り付けが行われていました。新しい本は,12月16日から貸し出し可能となります。ぜひ注目してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生による読み聞かせ

 朝の時間に,3年生が1年生とひまわり学級の教室へ行って,読み聞かせを行いました。国語科の学習で話し合って決めた本を,テレビ画面に画像を映して取り組みました。どんな本だったら楽しく読み,そして本好きになってもらえるのか,3年生がしっかり考えたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜炒め(四日目)

 6年生の調理実習,今日は1組と2組の後半チームが行いました。スクランブルエッグと野菜炒めは,自分が食べるものは自分で作るということで,時間を分けて行っています。洗うところから切る,炒める,そして片付けまで,一人一人が取り組んでいます。今日の片付けも,とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今日は,庚午中学校の生徒が,登校の時間にあいさつ運動を行いました。
 中学生として大変立派な態度で挨拶をしてくれて,小学生も自然と声が出ていたようです。これからも挨拶を通して,小中連携・地域連携を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsカードゲーム 2

 今日は,3組と5組にゲストティーチャーをお招きして,SDGsについて学習しました。2030年,20歳になったときの世界を想像しながらSDGsカードゲームを行いました。今日の授業を通して,一人一人の行動が世界に影響しているので,みんなで協力して豊かな世界を作ることが必要であることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜炒め(三日目)

 6年生の調理実習,今日は2組でした。包丁の扱い方が上手な児童が多く,感心しました。ご家庭でも,料理を頑張っている児童が多いのかなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導便り

 本日,生徒指導便りの11月号を児童に配付しました。ご覧になってください。

→こちらをクリックしてもページが開きます

お礼の手紙

 先週一緒に英語の学習をしたALTの先生に,お礼の手紙を書きました。英語での手紙はお手本を見ながら丁寧に,日本語の手紙は,授業でのインタビュー内容をもとに一人ひとり工夫して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜炒め(二日目)

 6年生の調理実習,今日は1組と4組が行いました。
 包丁を使って野菜を切るところは,とても慎重に取り組んでいます。お家でも,「作りたい」と言うかもしれません。その時はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おもちゃまつり」

生活科では、1年生を招待して、「おもちゃまつり」を行いました。

初めての1年生との関わりで、お兄さん・お姉さんとしてがんばる姿が見られました!

これまでたくさん時間をかけて準備してきたので、子どもたちも自信をもって楽しそうに取り組んでいました。

1年生の笑顔を見て、「楽しんでくれてよかった!」と達成感を感じていました。

今日は素敵なお兄さん・お姉さんになれたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT授業

 庚午中学校のALTの先生と一緒に英語の授業を行いました。子どもたちは今日のために,英語での自己紹介やALTの先生への質問を練習し,少し緊張しながらも楽しそうにコミュニケーションを図ることができました。また,ALTの先生にアメリカのことをクイズ形式で紹介していただき,意欲的に学習に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜炒め

 6年生の家庭科では,今日から来週にかけて,野菜炒めの実習を行います。前回のスクランブルエッグと違い,今回は包丁を使って野菜を切ります。今日は,3組が調理実習を行いましたが,みんな慎重に調理をすることができました。
 ご家庭でも,話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(3・4組)

 こちらは,4年3組と4組の読み聞かせの様子です。
 図書ボランティアの皆様,いつも早朝よりありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1・2組)

 今日は,4年生の読み聞かせの日です。
 みんな一生懸命に聞いています。読んでもらった本を写真に撮らせていただきましたので,話の参考にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おもちゃまつり」 学年リハーサル

おもちゃまつりに向けて

学年リハーサルを行いました。


今回は、他のクラスの友達に

お客さんとして遊んでもらいました。


練習を重ねるうちに

遊び方の説明も上手になってきました。



他のクラスの友達とも

なかよく交流することができる2年生です!!



「おもちゃまつり」の本番では

お兄さん・お姉さんとして

1年生と上手に関わってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131