最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:91
総数:228297
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

3年生 校外学習(1)

 10月26日(火曜日)に,3年生は校外学習に出かけました。
 社会科では,「広島市の人々の仕事―わたしたちのくらしとものをつくる仕事」について学習をしています。
 今回は,オタフクソース工場と広島市水産振興センターに行き,働いている人々の様子から,工夫や努力を一生懸命見付けることができていました。
 話している人の方をよく見ながら静かに話を聞くことができ,立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動6 キャンプファイヤー

画像1 画像1
今日の締めくくりは、キャンプファイヤー!
みんなが考えたスタンツやレク係のゲームで盛り上がりました。

改めて5年生のパワーを感じました!

野外活動5 夕食

画像1 画像1
外は、すっかり暗くなりました。
夕食は、ハヤシライスです。
この後のキャンプファイヤーに備えて、しっかりと食べています!

野外活動3 レクリエーション

画像1 画像1
入所式の後、レクリエーションを行いました。
ドッジビーといって、ドッジボールをフリスビーに置き換えたものです。
しっかり楽しみました。

野外活動4 昼食

画像1 画像1
宿泊棟に入り、荷物を整理した後、食堂で昼ご飯を食べました。
美味しくておかわりする子もいました。

入所式

画像1 画像1
予定より少し遅れましたが、無事に青少年交流の家に着きました。
入所式を終えて、活動に移ります。

野外活動1 出発式

画像1 画像1
11月1日、今日から野外活動が始まります。
皆、元気に登校して、期待に胸を踊らせています!
出発式を終え、バスで江田島に向かっています。
明日、たくさんの思い出をもって帰って来ます。

野外活動結団式

 本日5・6時間目に野外活動の結団式を行いました。初めての司会・進行・児童代表の言葉を練習通りに落ち着いて進めることができました。緊張や不安なこともあると思いますが,せっかくの経験を積む機会なので楽しんでいってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝3年生は,地域の読み聞かせの会「さゆり会」の方に,絵本の読み聞かせをしていただきました。
 『3枚のおふだ』のお話でした。
 いつもは,自分で本を選んで読んでいますが,初めてこのお話を知った人もいたようです。お話に合わせて,声の大きさや読む速さが変わるので,すっかりお話の中に入り込んでいました。
 さゆり会の方々,今日は本当にありがとうございました。

今日の給食 10月28日

画像1 画像1
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳

りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

2年生 サツマイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に苗を植えたサツマイモを収穫しました。
 二面の畑に植えていたのですが,なぜか片方の畑は育たず・・・。大きく育ったもう片方の畑を2年生全員で少しずつ掘りました。
 土を少しずつ掘っていくと,紫色の皮が見えてきました。そこからは,やさしく掘って収穫しました。後日,ちょっとずつ持ち帰りますので,家庭で味わってみてください。

6年 大河ソーラン 終天

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年のころから、ずっと見てきた憧れのソーランをいよいよ踊る番になりました。
4月から練習を積み重ねてきました。終天には、「永遠に絆が続いていく」という意味があります。大河小で出会った60人の仲間の絆はずっと続いていきます。心を一つに、掛け声勇ましく、ソーランを踊り上げました。

5年 Light up like dynamite

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「大河のみんなに元気と笑顔を届けたいと」いう思いで、毎日練習してきました。
5年生全員の心を一つにして、元気な姿を披露することができました。

2年 なびけフラッグ  一致団結

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度は、初めての運動会で、かわいいダンスを披露しました。
今年は、かっこいいダンスを目指しました。1年間の成長は見られたでしょうか?
青空に映える4色のフラッグをなびかせ、心を一つに踊りました。

1年 あいうえ おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、クラスごとに赤・青・黄の3色のバンダナとブレスレットをつけて元気いっぱい踊りました。
小学校に入学して初めての運動会。ちょっぴり緊張もあったけど、たくさん練習してきたので、自信をもって、披露できました。

4年 青くかがやけ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、思わず手拍子をしたくなるような、テンポのよい曲のダンスです。
全員が息の合ったダンスになるように、一生懸命練習を重ねてきました。
本番でも、練習の成果を発揮し、素敵なダンスを披露しました。

3年 スマイル できっこないをやらなくちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって、外国語活動も始まった3年生。「笑顔」は英語で「スマイル」
はじけるスマイルが似合う3年生。「できっこないをやらなくちゃ」の精神で、毎日頑張っています。運動会でも元気いっぱい踊りました。

大河体操 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の後は、全校児童による大河体操を行い、応援合戦へと続きました。
応援合戦では、応援団に引っ張られるように、元気な声を響かせながら、エールの交換等を行いました。

運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(土)、晴天の下、大河小学校運動会を行いました。
昨年度同様、新型コロナウイルス感染対策として、半日開催、2学年ごとの保護者入れ替わり制で行いました。
開会式では、1年生から6年生まで、堂々とした行進を行いました。1年生児童代表はじめの言葉も落ち着いて、しっかりと発表することができました。

今日の給食 10月27日

画像1 画像1
豚丼
かわりきんぴら
牛乳

かわりきんぴらは、なぜ名前にかわりとついているのでしょうか。それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116