最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:86
総数:495904

5年生 明日より野外活動です。

画像1
いよいよ5年生は、明日より野外活動が始まります。夜ご飯やお風呂をすませ、早めに寝られるように声かけをよろしくお願いいたします。2日間、活動の様子を随時HPにあげていこうと思います。ぜひご覧ください。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 引き続き,1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 1年生も,本を読むのが当たり前になりつつあります。
 ご家庭での声かけのお陰です。
 ありがとうございます。

2年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
 2年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。
 おめでとうございます。

11月16日 ドッジボール大会1日目(ロング昼休憩)2

画像1
画像2
画像3
 ボールを投げる子・受ける子・かわす子・応援する子といろいろな頑張り姿が見られました。また、練習して頑張れ!

11月16日 ドッジボール大会1日目(ロング昼休憩)

画像1
画像2
画像3
 毎年恒例となっているドッジボール大会1日目を開催しました。低学年、中学年、高学年どうしで対戦します。校長先生と占部先生からのお話を聞いた後、始まりました。
勝ち負け以上に、みんなの力で頑張る心地よさも味わってほしいと思います。頑張れ彩っ子!

11月15日 1年1組 がんばった運動会

画像1
画像2
画像3
 廊下の掲示です。
 運動会で頑張った「自分」を絵で表現しました。
 一生懸命な「自分」が揃い,迫力満点です。

11月15日 2年1組 がんばった運動会

画像1
画像2
画像3
 運動会は,子どもたちが楽しみにしていた行事でした。その思いを作文や絵で,表現しています。
 今日は,絵が仕上がりました。
 笑顔がいっぱいです。

11月15日 第2回 計画訪問

画像1
画像2
 広島市教育委員会 主任指導主事 黒田真司様にお越し頂き,全クラスの授業参観もしていただきました。
 子どもたちが落ち着いて のびのびと 学習していることを誉めて頂きました。
 引き続き,子どもたちが楽しい学校生活が送れるよう,様々な教育活動を行っていきます。

11月16日 4年2組 やってみよう!

画像1
画像2
画像3
 理科「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は,広島市教育委員会 主任指導主事 黒田真司様にお越し頂き,ご指導いただきました。
 「まず,魔法を見せます。」と言う先生の言葉で,ペットボトルを氷水に入れて冷やしたり,お湯に入れて温めたりしました。すると・・・ペットボトルの形が・・・・。
 そこで,実際に自分たちもやってみることになりました。
 * 氷水に入れて冷やすと・・・・つぶれる
 * お湯に入れて温めると・・・・ふくらむ
 子どもたちは,氷水に入れたり,お湯に入れたりして,何度もペットボトルが変化する様子を確認していました。
 空気の体積って,変わるんだね。

4年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
  4年生が読書賞です。

 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」を全て読み終えた人
 を 表彰しました。

 「おめでとう。」の声と大きな拍手がみんなから贈られました。
 本は,「読んだだけ世界が広がる」と 言われています。
 これからも,色々な本を読みましょう。

11月15日 1年生 秋を見つけたよ

画像1
画像2
画像3
 学区内の秋見つけに行ってきました。
 葉っぱも,赤や黄色に変わり,とてもきれいでした。
 どんぐりの実がたくさん落ちているところも,見つけました。
 葉っぱやどんぐりで,何をしようかな。

11月15日 校内ドッジボール大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 明日は,いよいよ第1回校内ドッジボール大会です。どのクラスも,最終調整に余念がありません。
 3年生と4年生は,交流練習をしていました。
 5年生が3年生に教えている場面もありました。

 ルールに基づいて,正々堂々と戦いましょう。

11月15日 3年1組 せいじゃの行進

画像1
画像2
画像3
 音楽科「せいじゃの行進」の学習をしています。今日は,自分が担当する楽器に分かれて,練習をしました。
 打楽器。オルガン。鍵盤ハーモニカ。リコーダー。
 それぞれの楽器のリズムが揃ってきました。
 みんなで合わせて演奏するのが楽しみですね。

2年生 郊外学習 24

画像1
元気に帰ってきました。上手にバスの乗り降りもできたようです。おみやげ話、たっぷり話します。聞いてあげてください。お弁当の準備等ありがとうございました。

2年生 郊外学習 23

画像1画像2
バス停に着きました。

「ありがとうございました。」

子どもたちは、お礼を言いながら,一人ずつ、バス代を払いました。

広島市植物公園の皆様、広電バスの皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

楽しく学習することができました。

2年生 郊外学習 22

画像1画像2
バスの中では、ルールを守り、とても静かです。

2年生 郊外学習 21

画像1画像2
バス停まで、歩きます。

バスが来ました。

きまりを守っています。

2年生 郊外学習 20

画像1
あっという間に帰りの時間となりました。

植物公園で、記念写真を撮りました。

2年生 郊外学習 19

画像1画像2
ご飯を食べた後は、遊びます。

大きなネットは、面白いです。

2年生 郊外学習 18

画像1画像2
とってもおいしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239