最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:16
総数:132768
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

2年教室の紅葉も見頃となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「野さいのことをまとめよう。」では,これまでの野菜作りをふりかえって,野菜や関わっていただいた方への感謝の気持ちをもつことができるようになった自分に気付くことを目標に学習を進めました。
 今回は,育てたさつまいものスタンプで作った紅葉をイメージした版画を鑑賞して,これまでの活動をふりかえり,ボランティアの方への感謝の手紙を書きました。「野菜のお世話の仕方やその準備などをしてくださりありがとうございました。」「今度からは,嫌いな野菜も一口は頑張ろうと思いました。」と自分の気持ちをまとめることができました。

カンジー博士の暗号解読

画像1 画像1
国語の学習で、漢字暗号の解読にチャレンジしました。〇△□の記号に入る読み方を考え、当てはまる漢字を探していきます。国語辞典や漢字辞典を使いながら一生懸命暗号を解いていました。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
三色(さんしょく)ごはん
豆腐(とうふ)汁(じる)
みかん  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
だし…料理(りょうり)のうまみを出(だ)すために欠(か)かせないのが「だし」です。今日(きょう)の豆腐(とうふ)汁(じる)のだしは、昆布(こんぶ)とかつお節(ぶし)からとっています。昆布(こんぶ)を水(みず)につけておき、火(ひ)にかけて沸騰(ふっとう)直前(ちょくぜん)に取(と)り出(だ)します。そしてかつお節(ぶし)を入(い)れて、もう一度(いちど)沸騰(ふっとう)したら火(ひ)を止(と)め、沈(しず)むまで待(ま)ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上(できあ)がりです。手間(てま)がかかりますが、給食(きゅうしょく)は、天然(てんねん)の材料(ざいりょう)を使(つか)ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味(あじ)わってください。

練習後のふりかえり

 運動会の練習を毎日頑張っている3・4年生さん。初めて持つ旗に最初は苦戦しましたが、今では力強く、そして大きく振ることができています。ダンスもテンポが早い曲ですが、毎日コツコツと練習して素敵なダンスに仕上がってきています。
 3年生では、運動会の練習後にふりかえりを書いています。今日はどんなことを頑張ったか、どんなところを意識したかを紙に書いています。ふりかえりも5行、6行とたくさん書いてくれる子どもたちが増えてきています。この調子で、本番までの練習も頑張りましょうね!
画像1 画像1

電流が生み出す力

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で電磁石について学習しています。まずは電磁石ができているか、釘をくっつけて試してみました。次は電磁石にも極はあるのかについて調べていきます。

はこを つみかさねて

 算数科で「かたちあそび」の学習をしました。
 1つ目のミッションは、「箱を高く積み上げること」です。グループで協力して重ねていきました。大きいものから積むこと、高くなるように箱の向きを考えるとよいことがわかりました。
 2つ目のミッションは、「きりんを作ること」です。箱の形をうまく利用してきりんを作ることができました。脚の長さ(高さ)を同じにするとよいことに気づきました。
 完成間近になって崩れて、「あ〜〜〜っ。」という声もあちこちで聞かれましたが、みんななかよく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おまつりの音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では,簡単なリズムを演奏したり,反復を生かしたりリズムを作ったりすることを目標に,和太鼓の演奏を行いました。自分たちでリズムを作るだけでなく,「エイヤ!」「わっしょい!」などのかけ声も入れながら工夫して学習を進めることができました。

理科で「空気と水」の実験をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
先月から、「空気と水」の実験をしています。
この学習では、空気でっぽうや水でっぽうで遊ぶことを通して、
空気と水の性質について考えています。
「空気でっぽうは遠くにとぶのに、水でっぽうはなぜとばないんだろう?」
という疑問から、とじこめた空気や水をおすことで、
「空気はおしちぢめられるけれど、水はおしちぢめられられない」
ということが分かりました。


いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「個に応じた学習教室おおぞら」では、6月にさつまいもの苗を植え、水やりや草取りをしながら大切に育ててきました。今日、みんなでいもほりをしました。土の中からさつまいもが出るたびに、「やったー。」「大きいよ。」と歓声が上がりました。おいしそうなお芋がたくさん収穫できました。

身近な話を聞いてみよう!

画像1 画像1
真亀小学校には今、保健室の先生になるための実習生が来ています。
総合的な学習でずっとキャリア教育を行っている6年生に、今日は実習や大学についてなどの話をしてもらいました。

「実習の目的」や「受験」についてなど、話をしながら質問にもたくさん答えてもらいました。
授業後に話しかけに行く児童もおり、将来の見通しが少し見えたようでした。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん  おでん
酢(す)の物(もの)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

4年国語『ごんぎつね』の授業

4年生が今、国語で学習しているのは『ごんぎつね』です。
この物語は、おとうさん、おかあさんも、もしかしたら、おじいちゃん、おばあちゃんも、子供の時に勉強したかもしれませんね。
登場人物のごんと兵十の気持ちを文章から読み取り、班でお互いの考えを確かめ合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週の土曜日6日が運動会です。
今朝、全体練習を行いました。
開会式・閉会式の流れを確認したり、ラジオ体操や行進の練習をしたりしました。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ドライカレー  いもいも
ドレッシングサラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気(しるけ)のない」という意味(いみ)で名付(なづ)けられたカレー味(あじ)の料理(りょうり)です。牛肉(ぎゅうにく)と、みじん切(ぎ)りにした たまねぎ、にんじんをよく炒(いた)めて作(つく)ります。たまねぎをよく炒(いた)めると甘(あま)みやこくが出(で)ます。今日(きょう)のドライカレーには、大豆(だいず)やレンズ豆(まめ)も入(はい)っています。ごはんとドライカレーの具(ぐ)をよく混(ま)ぜて食(た)べましょう。

手洗いマスターを目ざそう!

 養護実習生が3時間目に研究授業を行いました。まずは、どのようなところに汚れが残りやすいかを予想し、ワークシートに記入しました。その後班で話し合い、いざ手洗いチェック!ローションをつけて、ブラックライトで手を当ててみると・・・。「ええー!!白いー!!」「指と指の間が白いー!」「爪の間が白いー!」などさまざまな感動が飛び交いました。どのようなところに洗い残しがあったか、そして、どのように洗えば汚れが落ちるのかを考え、「あわあわてあらいのうた」を流しながら、正しい手洗いの方法を確認することができました。手洗いマスター目ざして、3年生さん、がんばろう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
パン  ポークビーンズ
卵(たまご)と野菜(やさい)のソテー
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
ポークビーンズ…ポークビーンズのポークとは英語(えいご)で豚肉(ぶたにく)、ビーンズとは豆(まめ)のことです。今日(きょう)の豆(まめ)は、大豆(だいず)を使(つか)っています。豚肉(ぶたにく)を油(あぶら)で炒(いた)め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加(くわ)え大豆(だいず)を入(い)れて煮込(にこ)みます。やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付(あじつ)けをし、さらにコトコト煮込(にこ)んでいます。煮込(にこ)むことで味(あじ)がなじみ、おいしくなります。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
肉(にく)豆腐(どうふ)
おかかあえ みかん
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。みかんは、広島県(ひろしまけん)で多(おお)くとれ、今(いま)の時期(じき)は地場(じば)産物(さんぶつ)が多(おお)く出(で)回(まわ)っています。温暖(おんだん)で雨(あめ)が少(すく)ない瀬戸内海(せとないかい)の島(しま)の気候(きこう)は、みかんの栽培(さいばい)に適(てき)しています。ふだん私(わたし)たちがみかんと呼(よ)んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外(そと)の皮(かわ)をむくと、ふくろごと食(た)べることができるので、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)える食物(しょくもつ)せんいもとることができます。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
さけのから揚(あ)げ
キャベツの赤(あか)じそあえ
豚(ぶた)汁(じる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。ねぎは、広島県(ひろしまけん)のいろいろなところで栽培(さいばい)されていますが、特(とく)に広島市西区(ひろしましにしく)の観音(かんおん)地区(ちく)では、観音(かんおん)ねぎが有名(ゆうめい)です。約(やく)150年前(ねんまえ)の明治(めいじ)時代(じだい)に、京都府(きょうとふ)から九条(くじょう)ねぎの種(たね)を持(も)って帰(かえ)ったことが始(はじ)まりで、その後(ご)改良(かいりょう)されていきました。普通(ふつう)のねぎよりも甘(あま)みが強(つよ)く柔(やわ)らかいのが特徴(とくちょう)です。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
じゃがいものそぼろ煮(に)
ししゃものから揚(あ)げ
はりはり漬(づけ)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
ししゃも…ししゃもは漢字(かんじ)で書(か)くと、「柳(やなぎ)」の「葉(は)」の「魚(さかな)」と書(か)きます。これは柳(やなぎ)の葉(は)のように細長(ほそなが)い形(かたち)をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚(こざかな)と同(おな)じように、頭(あたま)からしっぽまで丸(まる)ごと食(た)べることができます。カルシウムを多(おお)く含(ふく)んでいるので、みなさんの骨(ほね)や歯(は)をじょうぶにします。よくかんで食(た)べましょう。

修学旅行〜おかえりなさい!

昨日、1年生が心を込めて色塗りをした「お」「か」「え」「り」「な」「さ」「い」の文字と、3年生がちぎり絵で作ってくれた「5」「・」「6」「年」「生」の文字に迎えられ、5,6年生が元気に帰ってきました。
けがや病気もなく、全員が元気に笑顔いっぱいの表情で帰ってきました。
楽しい思い出いっぱいの2日間だったことと思います。
大きな行事を経験し、たくさんのことを学んだ力をこれからの学校生活に生かしてもらいたいと願っています。
すばらしい5,6年生!
高学年としてこれからの真亀小学校を支えていってくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073