最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:51
総数:243929
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

10月8日(金) 文化祭(展示発表)2

         作品のテーマ    
 上段:2年1組【自由への解放】
 中段:2年2組【僕らの銀河鉄道】
 下段:ステンドグラス(美術部作)【幻想】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 文化祭(展示発表)1

 今日は文化祭でした。
 昨年に引き続き、展示発表のみで、体育館には各クラスで作成したちぎり絵と、美術部が作成したステンドグラスを展示し、保護者の皆様にも見ていただきました。

          作品のテーマ
 上段:1年1組【未来へ羽ばたけ】
 中段:1年2組【羽ばたく勇気】
 下段:1年3組【無限の空(夢)へ飛ばせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 部活動の様子2

 野球部、バスケットボール部、テニス部の様子です。
 各部とも新人大会が近づいています。練習できる期間は短いですが、みんなで頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 部活動の様子1

 9月末で緊急事態宣言が解除され、先週からようやく部活動が再開し、放課後の体育館やグラウンドに活気が戻ってきました。
 徐々にではありますが、どの部活動も1・2年生中心の新チームで頑張っています。
 卓球部とバドミントン部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 全校集会(表彰)2

 多くのみなさんの頑張った成果です。
 表彰されたみなさんもそうですが、表彰はされなかったけど大会や作品の完成に向けて頑張ったみなさんもたくさんいます。コロナ禍で制約が多い中、本当によく頑張りました。
 みなさんおめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 全校集会(表彰)1

 夏休み前から夏休み中にあった大会や作品展で表彰されたみなさんの表彰状の披露を行いました。
 卓球部男子(個人、団体)、卓球部女子(個人、団体)、吹奏楽部、バドミントン部(個人)、地理作品展において表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 授業の様子

 1年2組の技術の様子です。
 木材加工で小物や本を立てる棚を作っています。
 平らな板に、鉛筆と差金定規を使って線を引く作業をしていました。簡単な作業のようですが、垂直な線をまっすぐに何本も引くという作業はなかなか難しそうでした。
 何回も消しながら、丁寧に取り組んでいる様子があちらこちらで見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 授業の様子2

 2年1組の家庭科の様子です。
 診察券やお薬手帳のような物を入れることができる小物入れを作る作業です。
 まち針を使い、仮縫いをし、ミシンを使ってきちんと縫い上げていました。作業の早い人もいれば時間のかかる人もいましたが、教えてもらったりしながら作業を進めていました。
 素敵な作品が出来上がるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 授業の様子1

 3年2組の美術の様子です。
 篆刻に取り組んでいます。自分が考案した図案を石に下書きし、彫刻刀ややすりを使って形を整えています。
 みんな手元に集中している姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 全校集会(教育実習終了)

 9月1日から始まった2人の先生による教育実習も今日が最終日です。
放送による全校集会で2人の実習生から生徒の皆さんへの挨拶がありました。
 あっという間の3週間でしたが、実習生のお2人は台中でとても貴重な経験を積んでくれました。また生徒の皆さんも実習生の先生方から、たくさんのことを学び取ってくれたのではないでしょうか。
 近い将来、教育現場で再会できることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 研究授業(教育実習)

 2年1組で行われた、英語科の教育実習生による研究授業の様子です。
「自分が簡単にできること It is easy for(him/her/me)to play 〜」を人に伝えることができるようになることが今日の目標でした。
 実習生の先生からは緊張感が伝わってきましたが、先生の得意なけん玉が登場したり、となりの人と英会話で伝え合ったりなど、生徒の皆さんが楽しそうに学んでいる姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 3年生平和学習

今日、3年生では平和学習を行いました。
1年生の時から何度か学習してきましたが、今回のビデオでは、「なぜ戦争が始まったのか」「特攻」「沖縄戦」「玉砕」など、当時の様子を知る人の話を聞ことによって、改めて平和の尊さや令和の時代を生きる私たちにできることなどを考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金) 教育実習

 1年2組で行われた教育実習生による理科の授業の様子です。
 「噴火の仕組みについて説明することが出来る」ことが今日の授業の目標でした。
 実際に鉱物を手に取ってみて観察し、普通の石とはちょっと違う特徴を見つけたり、意見発表をしながら、火山の噴火の仕組みについて学ぶことが出来たようです。
 実習生の先生も、緊張しながらもみんなにわかりやすく説明をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 3年生面接練習2

 先週の木曜日に引き続き、3年生の面接練習がありました。
 高校入試における面接では、質問に対する回答の内容はもちろんですが、入退室の様子や姿勢、自分の気持ちを質問者にどれだけ熱意を持って伝えることが出来るかなど、いろんな事が総合的に評価されます。
 まだまだ時間がありますので、練習を重ね、しっかりと準備をしていきましょう。
 がんばれ3年生!

画像1 画像1

9月8日(水) 新装 多目的ホール

 校舎の2階にある多目的ホールがきれいになりました。
 床のカーペットの破損がひどくテープなどで補修していましたが、近隣校の業務員さん達が共同作業で、カーペットの張り替えをしてくださいました。
 とてもきれいな床になり、気持ちのいい空間となりました。
 出来るだけ長くきれいな状態を保てるよう、みんなで大切に使っていきたいですね。

画像1 画像1

9月7日(火) 出前授業(1年生)

 中国新聞の読者広報部の方にお越しいただいて、出前授業をしていただきました。
 テーマは「新聞づくりの基本」で、これから平和学習や職業調べを行い、それらをまとめる時の新聞づくりに役立てる予定です。
 新聞づくりで大切なこと、レイアウトのポイント、見出しの付け方、わかりやすい文章の書き方、取材のポイントなど、2時間の授業の中でたくさんのことを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 期末テスト三日目(最終日)

 期末テスト最終日でした。
 今日もみんな最後まで諦めずにテストに向かっています。
 期末テストは終わりましたが、来週からまた気持ちを新たに学習に取り組んでいきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 期末テスト一日目

 今日から前期期末テストです。
 これまで授業や家庭で学んできたことを、しっかりと発揮してもらいたいと思います。
 あるクラスの黒板には、担任の先生が書かれたと思われる力強いメッセージも見られます。
 明日もテストがあります。まだできる準備があるはずです。最後まで諦めず、全力で取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 教育実習生

 今日から3週間の教育実習がスタートしました。
 将来は教師になることを目指している2人の先生が、台中の皆さんと一緒に過ごし、教師になるための経験を積んでもらいます。
 理科と英語の先生ですので、それぞれの教科の授業を中心に実習をしてもらいますが、授業以外でも皆さんと関わりながら、教師という仕事の楽しさや素晴らしさなど、少しでもたくさんの経験を積んでもらう予定です。
 3週間という短い期間ではありますが、よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 学校公開週間及び学校説明会の開催変更について(お知らせ)

学校公開週間及び学校説明会への参加をご希望される保護者の皆様へ   

 隣接校・行政区域内校選択制の利用について検討されている方対象の、学校公開週間及び学校説明会は、昨今の新型コロナウィルス感染症を巡る非常に厳しい状況を受け、広島市教育委員会にて、開催日程の延期等の変更を決定いたしました。

 したがいまして、本校の学校説明会の今後の予定につきましては、現時点では開催を未定とさせていただいています。(今後の動向次第では中止の可能性もあります。)
 
 これらの変更に伴い、学校説明会当日配付する予定の資料等は、小学校を通じて配付させていただきます。今後開催されることになった場合には、当日ご持参ください。
 
 本校に関してのご質問等ありましたら、直接本校までお問い合わせよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701