最新更新日:2024/06/05
本日:count up14
昨日:83
総数:228074
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

今日の給食 11月15日

画像1 画像1
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。

ギコギコトントンクリエイター

図画工作科の学習で木の作品を作りました。

のこぎりで切ったいろいろな形の木をどのように組み合わせようか考えながら作っていました。
「あまった木はどこかに使えないかな。」
「持ち帰ったら、家のどこに置こうかな。」
いろいろ考えを広げながら夢中になって作っていました。

ぜひ、御家庭でも使ったり飾ったりしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

翠町中学校部活動見学

 6年生は、11月12日(金)に翠町中学校へ部活動見学に行ってきました。
 行く前からワクワクドキドキ…。とても楽しみにしていました。目の前で中学生の先輩の部活動の様子を見学したり、話を聞いたりし、充実した時間を過ごしました。大河小の卒業生たちもそれぞれの部活動で頑張っている姿を見ることができました。
 みなさんもあと半年したら中学生です。みなさんはどの部活に入るのでしょうか?今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月12日

画像1 画像1
麦ごはん
肉じゃが
ごまあえ
牛乳

ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日の給食は、焼きちくわ・ほうれんそう・キャベツ・にんじんのごまあえです。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

2年生 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,算数科で「かけ算(九九)」の学習をしています。
 かけ算忍者の「かけ丸」に負けないように,立派な「かけ算忍者」になることができるように,毎日,九九を唱えたり,便利な術(答えの求め方)を考えたりしています。さて,2年生のみんなは,どんなかけ算忍者になっていくのでしょうか!?

エプロン作り

 6年生は家庭科の学習でミシンを使ってエプロンを作成しています。1年ぶりのミシンだったので、初めの頃は慣れない手つきでしたが、だんだんと上手にミシンを扱えるようになり、素敵なエプロンが次々と完成していっています。
 近々、このエプロンを使って調理実習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月11日

画像1 画像1
きなこぱん
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

みなさんの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつビニル袋に入っていますが、揚げパンの時は、ビニル袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、きなことさとうを混ぜ合わせたものをまぶして作ります。そのためとても時間がかかります。きなこをこぼさないよう、じょうずに食べましょう。

今日の給食 11月10日

画像1 画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
赤だし
牛乳

今日のきんぴらには、ごぼうが入っています。ここでクイズです。ごぼうは、どの部分を食べているでしょうか。
1.はっぱ 2.くき 3.ねっこ
答えは、3のねっこです。ごぼうは、長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ、土の中から掘り出されます。ごぼうには、食物せんいが多く含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。

今日の給食 11月9日

画像1 画像1
三色ごはん
豆腐汁
みかん
牛乳

料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そしてかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味わってください。

今日の給食 11月8日

画像1 画像1
麦ごはん
鶏手羽肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

「いつまでもおいしく楽しい食事をとるために口の健康を保とう」という願いをこめて、11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出て、消化を良くし、口の中を清潔に保ちます。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。

今日の給食 11月5日

画像1 画像1
ごはん
さけの塩焼き
即席漬
さつま汁

牛乳

1・2年生は、生活科で「秋見つけ」の学習をしています。たくさん収穫出来て、一番おいしい時期を食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。収穫したばかりの新米は、給食でも使われます。今日の給食で秋が旬の食べ物は、どれかわかりますか。米・さけ・だいこん・さつまいも・にんじん・柿です。秋が旬の食べ物がたくさん使ってありますね。しっかり味わって食べましょう。

2年生 「パタパタストロー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,図画工作科で「パタパタストロー」という工作をしました。
 ストローを組み合わせることで,縦や横に,パタパタと動きます。子どもたちは,ひたすらストローを動かして,作った動物やロボットなどの動きを楽しんでいました。

今日の給食 11月4日

画像1 画像1
小型黒糖パン
和風スパゲッティ
大豆サラダ
牛乳

日本国内で作られている大豆は、ほんのわずかで、ほとんどは外国から輸入しています。大豆は、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこなどたくさんの食品にも加工され、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっています。今日は、大豆とハム・キャベツ・きゅうり・にんじんをフレンチドレッシングで和えた大豆サラダです。

野外活動10 最後の食事

画像1 画像1
今回が、最後の食事です。
メニューは、かぼちゃカレー。
お代わり続出。大満足でした!
この後は、退所点検が済むと、最後の活動、水晶山登山です!

野外活動9 カッター訓練

画像1 画像1
2日目午前の活動は、カッター訓練です。
各クラス24人で、力と心を合わせて漕ぎました。
最初は、バラバラでしたが、だんだん息もあって、よく進むようになりました。
貴重な体験ができました!

野外活動8 朝食

画像1 画像1
昨晩は、昼間の活動の疲れからか、多くの子が、ぐっすり眠っていました。
今朝の朝食もしっかり食べていました!
ご飯と味噌汁おいしいです。

野外活動7 2日目の朝

画像1 画像1
2日目の朝は、きれいな朝日に迎えられました。
朝の集いから今日の活動のスタートです!

3年生 校外学習(1)

 10月26日(火曜日)に,3年生は校外学習に出かけました。
 社会科では,「広島市の人々の仕事―わたしたちのくらしとものをつくる仕事」について学習をしています。
 今回は,オタフクソース工場と広島市水産振興センターに行き,働いている人々の様子から,工夫や努力を一生懸命見付けることができていました。
 話している人の方をよく見ながら静かに話を聞くことができ,立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動6 キャンプファイヤー

画像1 画像1
今日の締めくくりは、キャンプファイヤー!
みんなが考えたスタンツやレク係のゲームで盛り上がりました。

改めて5年生のパワーを感じました!

野外活動5 夕食

画像1 画像1
外は、すっかり暗くなりました。
夕食は、ハヤシライスです。
この後のキャンプファイヤーに備えて、しっかりと食べています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116