最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:154
総数:412674
体育祭を終了しました。御来校いただきました保護者及び地域の皆様、大変ありがとうございました。引き続き、本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。

11月12日(金) 3年生 スピーチ学年発表会

3年生は 総合の時間に 
一人ひとりが自分で決めたテーマについて
スピーチを考え クラスで全員が人前で発表する 
取り組みをしています

今日は各クラス2名ずつ代表に選ばれた人が
体育館で学年全体の前で 発表しました

高取北中学校では 3年間を通して
自分の考えを自分の言葉で 語ることができる

自己表現力をつける取り組みを行っています



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) ふれあい活動推進協議会

本日16時から、高取北中学校区ふれあい活動推進協議会を
開催いたしました

会に参加された、地域の方や小学校の先生方に
絆学習会の様子や廊下や教室の掲示物等を
参観していただきました

協議会の中で、地域の方から
10月26日に実施した地域清掃について
翌日各公園を見てまわったら、
見違える程きれいになっていましたと
感謝の気持ちを伝えられました

自分たちの活動を誉めていただくと
嬉しいですね

地域の方々、小学校の先生、保護者の方々
生徒の皆さんの成長を見守り 成長を喜び 
頑張っている皆さんを応援してくださっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 2学年高校説明会 その2

写真上:広島市立広島工業高等学校

写真中:広島桜が丘高等学校

写真下:崇徳高等学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 2年生 高校説明会

高取北中学校では3年間を見通した系統的な
キャリア学習・進路学習の工夫を行っています

2学年では、高等学校の先生方をお招きし
説明会を開催しました




写真上:司会進行は生徒が行いました

写真中:広島県立安古市高等学校

写真下:広島市立沼田高等学校


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)2年生 理科

2年生理科では実験をしていました

めあては

『並列回路に流れる電流の規則性を見つけよう』

グループワークの雰囲気がとても良かったです


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)きらり学級 家庭科

きらり学級では まつり縫いの練習をしていました

表に縫い目が目立たないよう

一針 一針 丁寧に 縫っていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 生徒会選挙

本日の6校時に生徒会選挙が行われました

立候補者と推薦責任者がテレビ放送で演説を行いました

自分たちの生徒会活動をリードしてくれるメンバーを決める

大切な選挙です 

自分の持つ 大事な一票

生徒全員の生徒会です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)  3年生進路説明会

授業参観の後に進路説明会を行いました

3年生が卒業するまでの日数が

たった125日しかない・・・そんな事実と向き合い

多くの生徒が受検する 選抜2までは120日

自分自身で進む道を決めるために

大事な制度や日程、提出する書類や〆切

夢をつかむために欠かせない学習 まずは自分が頑張ろう

保護者の方はもちろん 高取北中学校の教職員全員が

3年生の応援団です 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 3年授業参観

今日の5時間目は3年生の授業参観でした

足元の悪い中、多くの保護者の方々に

来ていただきました

いくつになっても、

頑張っている姿を見てもらうのは 嬉しい・・・

頑張っている姿を 見てほしい

今日は生徒の顔が そんな風に 見えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 1年生 心の参観日

広島市内の中学校では、

命の大切さや思いやりの心をはぐくむことを目的として

1学年の道徳の時間において

「みんなで語ろう!心の参観日」を実施します

高取北中学校では本日、弁護士の森井先生をお招きし

人権や命の大切さについて考えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) きらり・かがやき学級

画像1 画像1
上の写真は、昨日学校の畑で収穫した サツマイモです

今年は昨年よりたくさん収穫できました


下の写真は、授業参観(体育:卓球)の様子です
画像2 画像2

11月5日(金) 1年生授業参観

本日の3時間目は1年生の授業参観日でした


久々に保護者の方に授業の様子を見ていただき

生徒も先生も 張り切っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 一斉地震防災訓練

本日、一斉地震防災訓練を実施しました
 

写真上の
『ひろしま防災ハンドブック 地震・津波から命を守るため』
という冊子資料を配付しています

災害発生後の避難生活に困らないために
家庭で準備しておいたほうがよい、避難所生活に必要なもの
のリストも掲載されています

ご家庭で活用してください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)2年生授業参観・修学旅行説明会

本日は2年生の授業参観と修学旅行説明会を行いました

お忙しい所足を運んでくださり
ありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 1年生社会

1年生の社会の授業の様子です

今日のめあては
『アフリカ州の課題について理解する』です

電子黒板にの中の写真を見ると
アフリカでも携帯電話が生活に浸透している様子です

時代の流れとともに、
各国が抱えている課題も変化してきています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 3年生後期中間テスト

今日から11月です

3年生は、後期中間テスト1日目です

写真:自分の将来のために 頑張る姿

   どの教室も 頑張る姿が美しい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 公開研究会 その2

今日の授業では

星形五角形の先端部分の五つの角の和が
180度になることをこれまで学習してきた根拠カードを
用いて説明する課題でした

この単元の学習を通して、

グループやクラス全体で学び合い

最初は一人で分からなかった課題を

最後は自分が主体的に説明して語るところまで達成できていました

・説明する際は、根拠を用いることが大切

・様々な視点で物事を捉えることが大切

数学の学習以外にも言えることですね




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 公開授業研究会その1

高取北中学校では

「主体的・対話的に学び合い、
 高め合う生徒の育成を目指した授業づくり」
 〜深い学びを生むグループ活動を通して〜

というテーマのもと学校全体で授業研究を行っています

特に数学科では広島市教育委員会の
個に応じた指導研究校になっており

本日は午後から公開授業研究会を行いました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)学校通信8号を配付しました

本日、学校通信8号を配付しています
お子様を通じてご確認ください

下の文書名をクリックしていただくとこちらからもカラー版で
ご確認いただけます

・令和3年 学校通信8号

・令和3年 11月行事(12月行事予定付き

 本校A棟1階から2階へ上がる途中の掲示板に、
先日の高取北フェスティバルの写真を展示しています

11月に学年ごとの参観日を設定しておりますので、
ご来校の際は、こちらも是非ごらんください



画像1 画像1

10月28日(木) 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態措置のため延期になっていた歯科検診を
宮崎(正しくは大→立)先生、円林先生、大心池先生、山脇先生
の4名の歯科医師の先生方に来ていただき
実施することができました


次のクラスは来てるかな?と思ったら・・・
マスクをしてひと言も話さず 待っていました


検診後に、先生方から、
待っている生徒の様子が
静かで落ち着いていますね と誉めていただきました

虫歯等の診断結果を通知をもらった人は
ひどくなる前に 受診してくださいね





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配付文書

行事予定表

災害発生予報時の対応

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071