最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:56
総数:194889
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 進路三者懇談会をしています。進路について真剣に話し合っています。将来の目標について深く考えています。自分の生き方を探求しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 シュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ウォーミングアップに入念に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 かっこよくリズムを刻んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 久しぶりの部活動です。けが防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国民の生命を守る「防災」について深く考えることができました。とても有意義な時間となりました。貴重な体験をすることができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話しながら協働して作業を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 砂場では土嚢が完成していました。板で叩いて水が染み出さないように硬く固めて、立派な頑丈な土嚢ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 下校途中の3年生も自衛隊車両を見学して、自衛隊員の方々と交流しています。とてもよい職場体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 負傷者役の生徒を乗せても大丈夫です。頑丈な担架が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 非常時に毛布や布で簡易担架を作る方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 人命救助や自分の命を守ってくれるロープの結び方や使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 中庭ではロープワークを伝授してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 生徒たちが自分で土嚢を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 自衛隊員の方々に見本となる模範演技を披露していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 土嚢(どのう)作成方法をわかりやすく教えていただきました。水害や土砂災害の時に役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 自衛隊車両を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 南海トラフ巨大地震について学びました。災害教訓が世代を超えて伝承されています。「津波てんでんこ」という津波からの避難に関する標語があります。東日本大震災の際にはこの標語が津波からの避難に役立ったという事例がありました。歴史的に古代から繰り返し今までに津波被害を何度も受けてきた東北三陸地方に伝わる災害教訓です。津波てんでんことは津波から逃げる時には、各自がてんでんばらばらに逃げろという意味です。自分の命は自分で守らねばならず、各自がそれぞれ自分で高台に逃げることが最重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「自助」「共助」「公助」の意識が大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定表
11/15 選挙管理委員会
11/16 生徒朝会 放課後学習会
11/17 3年福祉学習
11/19 小中連携教育研究会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137