最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:74
総数:229898
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは総合的な学習の時間に
点字に挑戦していました

点字は視覚障害の方が
指で触ってわかるように
点を突起させて書かれています

6つの点の集合で構成され
6つの点のうち
どの点が突起しているかによって
読み方が変わってきます

点字について知った3年生さんは
点字を書くための道具を使って
文字を打つ練習をしました

3年生さんは
どんどん点字で練習して
最後には自分の名刺を作りました

2年 おいしそうなサツマイモをかこう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 おいしそうなサツマイモをかこう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは先日
収穫したサツマイモの絵を
かいていました

まず
鉛筆で下書きをします
細かいところまでよく観察して
かいていました

次に
茶色や焦げ茶色のクレパスで
なぞりました
だんだん
サツマイモっぽくなっていきました

最後に
おいしそうなサツマイモになるように絵の具で塗って
本物そっくりのサツマイモが完成しました!

1年 どんぐりごまを作ろう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
どんぐりごま

1年 どんぐりごまを作ろう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どんぐりごまを作ろう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは先日
矢口が丘公園で拾ったどんぐりで
どんぐりごまを作っていました

どんぐりごまの作り方は
まず
どんぐりと同じ大きさの型にはめて固定します
そして
きりを使ってどんぐりの底に穴を開け
その穴に爪楊枝をさします
最後に
どんぐりのまわりを
マジックで色を塗ったり
絵をかいたりして完成です!

できた人から机の上で
上手に回していました

10月29日の学校給食

画像1画像2
☆今日の献立
 ドライカレー
 いもいもドレッシングサラダ
 牛乳

 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と、みじん切りにした たまねぎ、にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、大豆やレンズ豆も入っています。
 また、いもいもドレッシングサラダには、さつまいも・じゃがいも・さといもの3種類のいもが入っています。1つずつ給食室で食べやすい大きさに切っています。

6年 口田東ランチ☆彡(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 口田東ランチ☆彡(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 口田東ランチ☆彡(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 口田東ランチ☆彡(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 口田東ランチ☆彡(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 口田東ランチ☆彡(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 口田東ランチ☆彡(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
今日は
6年2組の先生と栄養教諭の先生がタッグを組んで 
教育実習生さんのための示範授業を行いました
総合的な学習の時間
「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」です
今日は2人の先生がナイスコンビネーションで
授業を進めていきました

6年生さんは今
給食の献立作成に意欲を燃やしています!
それは
毎年恒例の「口田東ランチ」は
6年生さんが考えた献立が採用され
実際に給食時間に食べることができるからです

今日はまず
担任の先生が考えた給食献立が板書されました
すると6年生さんは
「先生だめだよ」
「味噌ばっかりじゃん」
等と献立の良くないところをつぶやきました

そこで
担任の先生の給食献立を改善するために
給食の献立をたてるための
ポイントを学ぶことになりました
6年間
給食を食べてきた6年生さんは
それらのポイントを何となくわかっていました
さすが6年生さんだと思いました!

栄養教諭の先生が4つのポイントについて
パワーポイントや実物を提示しながら
詳しく説明をしました
そして
なぜそれがポイントなのかを
子供達に問いかけていました

1栄養バランスを整える
2いろいろな味付けにする
3調理方法を変える
4きれいな色どりにする

一つのポイントの説明が終わると
担任の先生が
「なるほど!」
と言って登場し
ワークシートに書く指示をしたり
より理解を深める言葉がけをしていました
6年生さんもていねいな字で
ポイントを書いていました

最後に
学んだポイントを押さえて
担任の先生の献立を改善していました
たくさんの献立ができました
りっちゃんのサラダ
さっちゃんのサラダ
ポテトサラダ
フレンチサラダ等
しっかり4つのポイントを考えていました

次回は
すでに考えている自分の献立を改善するそうです
今年の「口田東ランチ」は
各クラスから一品ずつ選ばれることを聞いた6年生さんは
さらに意欲を燃やしました!
6年生さんが考えた「口田東ランチ」を
楽しみにしています!!


3年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

3年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864