最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:152
総数:433838
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

昼休憩、放課後の3年生 その1

11月8日(月)
昼休憩や放課後の3年生の様子です。早いもので中学校生活も4か月ちょっととなりました。すばらしい仲間との出会いを感じさせるショットが多いです。放課後は、絆学習会で地域の方に教えてもらっている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩、放課後の3年生 その2

11月8日(月)
地域の皆様に、感謝、感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

11月8日(月)
 段原中学校へ、2年ぶりに地域の方がきていただき、学校からの報告と意見交流を行いました。段原中学校は、学校運営協議会の指定校として、先進的に取組みを行っています。地域ごとの社会福祉協議会、青少年健全育成協議会、防犯連合会、公民館の代表の方が参加しています。
 地域の方から、あいさつができるようになっている点や、あいさつをするとにっこりしてくれる生徒がいるなど、おほめの言葉をいただきました。地域あっての学校ですから、生徒のみなさんも地域の方にあいさつをこころがけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のデリバリー給食

 11月8日(月)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇さけのごまチーズ焼き
〇岩石揚げ
〇かみかみあえ
〇パイン(缶)
〇牛乳

 今日11月8日は、「いい歯の日」です。みなさんは、よくかむことを意識して食べていますか。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
 今日のデリバリー給食には、大豆やひじき、ちりめんいりこ、れんこんなどに衣つけて油で揚げた「岩石揚げ」、いかや切干しだいこん、茎わかめなど、かみごたえのある食べ物を使った「かみかみあえ」を取り入れています。みなさん、今日はかむことを意識して食事をしてみてくださいね。
画像1 画像1

女子バレー部会場校 その1

11月7日(日)
南区大会の順位決定戦が、段原中学校で実施されました。女子バレー部は、区大会を勝ち上がり、市新人大会に出場します。区大会で生じた課題を分析し、市大会で克服できるように計画的に練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレー部会場校 その2

11月8日(月)
2階では、下級生が応援しています。感染症対策で、試合会場にメンバー登録の生徒しか参加できなかった大会が今年度多かったので、多くの1年生は、試合を見ることも勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部の様子

11月5日(金)
水泳部は、プールを使用して泳ぐ活動ができないので、プールサイドで筋トレします。本日は、縄跳びを使ってのトレーニングです。二重跳びをしたり、手首強化のために巨大縄跳びを活用し、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭動画上映

11月5日(金)
1・2年生の保護者の方は、感染防止対策で体育祭の観戦ができなかったため、体育祭の様子を撮影した動画を上映しました。教室からの定点撮影であったため、子どもたちの表情までは見えなかったかもしれませんが、生徒が楽しんでいる様子は分かっていただいたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会

11月5日(金)
授業参観の後は、久々の学級懇談会を実施しました。1・2年生の保護者の方は、文化祭及び体育祭の観戦ができなかったため、各教室で編集したものを見たりしました。廊下掲示のワンショット写真を集めた掲示物も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生対象 修学旅行説明会

11月5日(金)
2年生は、令和4年の3月に修学旅行に行く予定です。本来であれば、11月に実施予定でしたが、感染症の影響で延期しました。3月は、無事に行くことができることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館準備 その1

11月5日(金)
本日は、1年ぶりの授業参観です。2年生は授業参観後に、保護者対象の説明会を実施します。2年生が掃除時間にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館準備 その2

11月5日(金)
生徒たちは、素早く準備しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の活動の様子 その1

11月4日(木)
美術部の生徒が下書きをしています。次に色鉛筆で色をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の活動の様子 その2

11月4日(木)
最後は、ていねいに掃除をしてくれている部員がいます。すばらしいの一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その1

11月4日(木)
教室で学習に励む生徒がいます。体育祭の思い出ショットを見ている生徒がいます。30m離れた隣りの校舎から、写真を求める生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その2

11月4日(木)
「先生写真を撮ってください」と声をかけてくれますが、カメラを向けるとだんだん人数が減っていく現象があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その3

11月4日(木)
本日から転入の生徒に、いろいろコミュニケーションをとっている優しい生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のデリバリー給食

 11月4日(木)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇バターパン
〇豆腐ハンバーグ
〇温野菜
〇ツナスパゲッティ
〇水菜サラダ
〇さつまいものレモン煮
〇牛乳

 さつまいもがおいしい季節になりましたね。さつまいもは、荒れた土地でもよく育ちます。江戸時代に大きな災害が起こり、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽(あおきこんよう)という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもの主成分はでんぷんで、加熱することで一部が糖質に変わり甘みが増します。糖質やビタミンCのほか、おなかの調子をよくする食物せんいもたくさん含まれています。
画像1 画像1

1年生の朝の廊下 その1

11月4日(木)
体育祭のワンショット掲示板が完成して、1年生の廊下に掲示しました。早速、生徒が見ています。先生たちの愛情をしっかり受け止めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝の廊下 その2

11月4日(木)
1年生の教室は、仲良さそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171