最新更新日:2024/06/11
本日:count up82
昨日:150
総数:213948
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

避難訓練(地震)

11月8日(月)今日は地震の避難訓練をしました。11月5日(金)が「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の日でしたが、本校では今日、実施しました。
まず初めに各教室で「ひろしま防災ハンドブック」を使って「安全行動1−2−3」を確認しました。

「安全行動1−2−3」とは地震が発生した時に
1 姿勢を低くして(しゃがむ)
2 体や頭を守って(かくれる)
3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)
のことです。

次に、地震が発生したことを想定して「安全行動1−2−3」をとり、揺れが収まった後、避難場所であるグラウンドに集合しました。

地震はいつ発生するか分かりません。休憩時間や登下校中に起こる可能性もあります。地震が発生した時には「自分の命は自分で守る」行動を取れるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

委員会活動

11月4日(木)今日は委員会活動がありました。
環境委員会では、前月の反省をした後、玄関前のケヤキの落ち葉はきをしました。
朝晩冷え込むようになり、ケヤキの葉が色づき始めました。
環境委員の5・6年生が落ち葉をはくと、玄関前があっという間にきれいになりました。
しばらくは、環境委員さんが交代で落ち葉はきの活動をする予定です。
画像1
画像2

5年生 野外活動13

画像1
トイレ休憩も済ませ、長束小付近へ向かいます。

5年生 野外活動12

画像1
楽しい時間は本当にあっという間です。5年生の児童にとって、たくさんの思い出ができた野外活動となりました。退所式を終え、予定よりも早く出発しております。

5年生 野外活動

画像1
オリエンテーリングも終わり、昼食の時間です。おいしいカレーを食べています。

5年生 野外活動10

画像1
オリエンテーリングが始まりました。班で力を合わせて、チェックポイントを探しています。

5年生 野外活動9

画像1
朝食の時間です。オリエンテーリング前に力をしっかりつけています。

5年生 野外活動8

画像1
おはようございます。元気に起きて、友達と協力しながら、シーツを畳んでいます。

5年生 野外活動7

画像1画像2
立派な作品ができました。班長会議も終えて、これから就寝の準備に入ります。しっかり休んで、明日の活動に備えようと思います。

5年生 野外活動6

画像1
お風呂にも入り、これからカプラをします。活動班で協力して、作品をつくります。

5年生 野外活動5

画像1
今から夕食です。今日のメニューはハヤシライスです。たくさん食べて、明日に備えます。

5年生 野外活動4

画像1
写真はほんの一例ですが、この他にもたくさんの生き物に出会うことができました。

5年生 野外活動3

画像1
海の生き物を探すのに夢中になっています。

5年生 野外活動2

画像1
おいしい昼食を食べています。今からマリンウォッチングです。

5年生 野外活動1

画像1
予定通りに無事につきました。これから、宿舎に入って、昼食まで部屋で準備をします。

毛筆「竹笛」(4年生)

画像1画像2
上下の組み立て方に気を付けて「竹笛」を書きました。
集中して取り組み,満足のいく字が書けていました。

図画工作科「立ち上がれ!ねん土」(4年生)

画像1画像2
板状・ひも状の粘土を生かして作品を作りました。
60分で構想を練り,一気に作り上げることができました。
豊かな発想力で,バラエティーに富んだ作品ができました。

図画工作「ほってすって見つけて」その2(4年生)

画像1画像2
彫りの行程が終わり,すり紙に刷る行程に入りました。インクをしっかり練って,バレンを円を描くように回し,刷っていきました。
出来上がりを見て,「おー!!」っと驚きの声をあげていました。

版画「ほってすって見つけて」その1(4年生)

画像1画像2
図画工作科の学習で木版画に挑戦しました。今回のテーマは動物でした。
彫刻刀を扱うのは今回が初めてですが,目的に応じて彫刻刀を使い分けて上手にほることができました。

校外学習(4年生)

画像1画像2
 社会科「残したいもの,伝えたいもの」の学習で,地域にある被爆建物イエズス会聖ヨハネ修道院を訪れました。地域にある建物ですが,ほとんどの児童が初めて訪れたようです。
 1時間という短い時間でしたが,被爆建物を見学したり,当時の長束西地区の様子を聞いたりして,戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えることができました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922