最新更新日:2024/06/04
本日:count up244
昨日:107
総数:161965
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

表現運動(5年生 体育)

 5年生は、一人技を中心に練習していました。完成めざしてガンバレ!
画像1
画像2
画像3

表現運動(6年生 体育)

 今日は雨のため、ソーシャルディスタンスをとって、体育館で、学年ごとに練習していました。
画像1
画像2
画像3

運動会(1・2年生 表現運動)

 1・2年生は、密をさけるために、学年ごとに分かれて練習していました。表現運動・・・わかいらしくてたまりません!
画像1
画像2
画像3

運動会(5・6年生 表現運動)

 5・6年生の表現運動・・・フラッグの動きがバッチリそろっていて、かっこいいです!さすが!
画像1
画像2
画像3

運動会(3・4年生 表現運動)

 3・4年生の表現運動・・・もう、曲に合わせて演技しています。さすが!
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 後期始業式がありました。校長先生のお話のあと、後期代表委員の紹介がありました。一番だけでしたが、校歌も歌うことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

前期終了式

 前期終了式がありました。子どもたちは、校長先生のお話を、静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

かげの動きと太陽(3年生 理科)

 3年生が、理科で「かげ動きと太陽」の学習をしていました。白い紙に、鉛筆を立てて、かげの長さを測っていました。
画像1
画像2
画像3

空きようきのへんしん(2年生 図画工作)

 2年生が、図画工作で、「空きようきのへんしん」という作品をつくっていました。すてきな作品が、いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

運動会(5・6年生 表現運動)

 5・6年生、運動会での表現運動・・・子どもたちは、はりきって練習しています。
画像1
画像2
画像3

災害から命を守る(4年生 社会)

 4年生は、社会で、「災害から命を守る」学習をしています。
画像1

うみのかくれんぼ(1年生 国語)

 説明文「うみのかくれんぼ」・・・、こどもたちは、写真や文章を読んで、かくれている生き物たちをさがしていました。「かくれんぼクイズ」楽しそうでした。
画像1

かざりづくり(1年生 図画工作)

 1年生が、ぺったんころころで作った作品を使って、ハロウィンのかざりを作っていました。かぼちゃやおばけ・・・いろいろな形があっておもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(5・6年 体育)

 運動会でやる、5・6年生合同の表現運動の練習が、いよいよ始まりました。子どもたちは、やる気マンマンで、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

石拾い朝会

 運動会も近いので、石拾い朝会をしました。子どもたちは、ペア学年になって、どれだけ多く石が拾えるか競争しました。
画像1
画像2
画像3

Do You have a pen?(4年生 英語)

 Do You have a pen?子どもたちは、元気に受け答えをしていました。テキストに、書き込んだりもしていました。
画像1
画像2
画像3

順調!ナップザック(5年生 家庭科)

 やる気マンマンの5年生・・・ナップザック製作は、順調に進んでいます。だんだん形になってきています。
画像1
画像2
画像3

すずめよけ!(5年生)

 5年生の田んぼに、今年は、かわいいものがあるのを見つけました。子どもたちが、製作したもので、「すずめよけ」だそうです。
画像1

ぺったんコロコロ(1年生)

 図工でやった「ぺったんコロコロ」・・・楽しかった経験を、作文に書いていました。
画像1
画像2

うみのかくれんぼ(1年生 国語)

 1年生は、国語で「うみのかくれんぼ」を学習しています。説明文です。子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間行事予定

Google Workspace for Education

相談窓口

PTAのコーナー

新型コロナウイルス感染症への対応

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311