最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:134
総数:230609
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

9/30 4年 中学年ブロック算数科授業研究会

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

9/30 4年 中学年ブロック算数科授業研究会

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

9/30 4年 中学年ブロック算数科授業研究会

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

9/30 4年 中学年ブロック算数科授業研究会

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

9/30 4年 中学年ブロック算数科授業研究会

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

9/30 4年 中学年ブロック算数科授業研究会

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

9/30 4年 中学年ブロック算数科授業研究会

画像1
画像2
画像3
今日は4年生さんによる
算数科授業研究会を行いました

緊急事態宣言最終日ということで授業参観や協議会等全て
全教職員分散してリモートで行いました
講師として教育委員会指導第一課の内藤 健指導主事様にも
ご多用の中リモートでご参加いただきご指導いただきました

今日の算数科の授業は
「およその数の使い方と表し方を調べよう」です
概数を用いて目的に応じ和や差の見積もりの仕方を
説明できることをねらった授業でした

朝からやる気満々の4年生さんでしたが
カメラの設置により 
さらにやる気が倍増しました

まず
概数について思い出しました
四捨五入 切り捨て 切り上げ
4年生さんは
それぞれの方法をきちんと
説明することができました

そして
今日の問題に入りました
お母さん はなちゃん お兄さんが
買い物へ行きました
だれがどれを買ったのかを結びつけ
理由を考える問題でした

先生がパワーポイントを使って
分かりやすく説明したので
4年生さんは何をするのかが明確になりました
「そういうことか!」
という声も聞かれました
また
考えていくのに何か知りたいことはないかを聞くと
「目的が知りたいです」
と4年生さんは答えました

「はなちゃんはだいたいだから・・」
「お母さんは駐車場無料にするために
 1000円超えたいから・・・」
「お兄さんは守りに入るから・・・」
等とつぶやきながら
粘り強く自分の考えを
プリントに書いていました

最後に
どのように考えたかを
みんなの前で堂々と発表しました
友達の考えをしっかり聞き
自分の考えと比べたり
さらに深めたりしていました
そして
今日の学習を振り返って
4年生さん自身で考えた言葉で
まとめることができました

協議会では
授業改善に向けて意見交換をしましたが
内藤健指導主事様をはじめ
たくさんの先生方が4年生さんの授業研究を
賞賛しました

今日の授業まで
中学年ブロックとして
3年生さんから授業研究重ね
4年生の他クラスの授業研究・改善を経て
積み上げた集大成の授業でした

そんな4年生さんの授業研究の様子を
授業をした
4年3組さん
4年1組さん
4年2組さんの順番で
アップします!!

9/29 冬の野菜!大根の種植え!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

9/29 冬の野菜!大根の種植え!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

9/29 冬の野菜!大根の種植え!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

9/29 冬の野菜!大根の種植え!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

9/29 冬の野菜!大根の種植え!!〜園芸委員会〜

画像1
画像2
昼休憩
園芸委員会さんが
大根の種を植えていました

まず
耕した畑に畝を作り
水をまきました

次に
間隔をあけて種を置きました

最後に
土をかぶせて
たっぷり水をまきました!
種植え完了です!!

冬には
おいしい大根がたくさんできることを
楽しみにしています!!

6年 動物の生態について〜調べ学習〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 動物の生態について〜調べ学習〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 動物の生態について〜調べ学習〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 動物の生態について〜調べ学習〜

画像1
画像2
6年生さんはコンピュータルームで
生き物の生態を調べていました

外国語科の時間に
班で自分たちが決めた動物について
スピーチをするようです

6年生さんは調べたことを
英語ノートに熱心に書いていました
中には
英作文してまとめている人もいて
驚きました

6年 久しぶりのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 久しぶりのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 久しぶりのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 久しぶりのミシン(家庭科)

画像1
画像2
6年生さんは家庭科の時間に
ミシンの使い方の復習をしていました

5年生のときにナップザックを作っているので
ミシンの使い方は習得しています
しかし
久しぶりのミシンなので
使い方を思い出していました
そして
練習紙の点線をまっすぐに縫ったり
返し縫いをしたりして
真剣に練習をしていました

次はエプロンを縫っていきます!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864