最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:316
総数:620095
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.11.04 生徒会委員会 no.3

準備が大事ですね。しっかりと意見を出し合って計画し、取り組んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.04 生徒会委員会 no.2

他の委員会も、文化祭、授業評価向上キャンペーン、地域清掃ボランティアに向けて、たくさんの行事が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.04 生徒会委員会 no.1

今日は、後期第二回生徒会委員会が行われました。
特に文化委員は、文化祭に向けて、やることがたくさんありますね。
20日の文化祭を成功させるためにも、一致団結して頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.04 雨上がりの「虹」

今日の正午前、突然の大雨となりましたね。
体育の授業でグラウンドに出ていた2年生は、しばらく雨宿りをしていました。
昼過ぎには雨も上がり、清掃中はきれいな「虹」

「先生〜! 虹! 虹!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.04 耳鼻科検診一日目 no.2

廊下に静かに整列し、検診場所では、礼儀正しく検診を受けている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.04 耳鼻科検診一日目 no.1

延期となっていた「耳鼻科検診」
今日は2名の耳鼻科医師に、検診をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.04 休日明けの登校

気持ちの良い朝を迎えました。
木曜日は生徒会執行部、女子バスケットボール部から
元気をもらえますね。

ありがとう。

そして、秋空の下、正門の桜の木が紅葉し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.02 文化祭 制作リーダー会 no.6

拡大した1枚の絵を6等分ました。
これから、班で協力し、色画用紙を細かく切って貼っていきます。
そして、一つの絵を完成させます。
どんなものが出来上がるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.02 文化祭 制作リーダー会 no.5

ここは何色にする?
何色がいいかねぇ?
どう組み合わせる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.02 文化祭 制作リーダー会 no.4

担任の先生も一緒になって、知恵を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.02 文化祭 制作リーダー会 no.3

今日は、下準備をしています。
この下準備をきちんとしないと・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.02 文化祭 制作リーダー会 no.2

縦割り学級群の色をイメージしたデザインを募集し、各クラスで一つ、選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.02 文化祭 制作リーダー会 no.1

「文化祭」に向けて、スタート!!
昨年度は開催できなかった、文化祭。
今年こそ、吉中として、一つの物を創って行きます。

今日は、「制作リーダー会」を格技場で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.31 広島市中学校新人大会 軟式野球部

試合は残念ながら、1−6で敗戦し、市大会への出場は逃しました。
しかし、一球一球を全力投球した投手、何が何でも体でボールを止めていた捕手。扇の要の捕手より、ダイヤモンドにいるナインに声が行きわたり、全員が一つ一つのプレイを大切に戦っていました。一生懸命さが伝わってきて、応援したくなるチームですね。
本年度の公式戦は終わりですが、来年の春に向けて、今日から、新しいスタートです。この冬の練習をどう取り組んでいくかが大切になります。吉島中学校のチームとして頑張って行きましょう。応援しています。
二週連続、会場校としても、朝早くから終日、会場準備、片付けなどテキパキと動いていた姿もとても立派でした。野球部のみんな、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.31 広島市中学校新人大会 軟式野球部

4回裏に2点追加され5-0と試合は進んでいましたが、5回表の攻撃、五番六番の2連続ヒットで1点を返しました。
ベンチも一体となり、コーチャーからも良い声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.31 広島市中学校新人大会 軟式野球部

1回裏の翠町中学校の攻撃で、打ち取った当たりではあったけれど、不運な打球と守備の乱れにより、三点先制されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.31 広島市中学校新人大会 軟式野球部

初回、ツーアウトよりエンタイトルツーベースを放ち、ランナーを出し、チャンスを作りましたが、相手の牽制球によって、先制点を逃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.31 広島市中学校新人大会 軟式野球部

今日は、先週に引き続き、吉島中学校グラウンドで広島市中学校新人軟式野球大会 南地区Aブロック大会が行われました。
吉島中学校は、翠町中学校と戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.29 2年生 修学旅行 解団式 no.3

教頭先生の言葉
今日は、団長の校長先生が出張のため、教頭先生より言葉をいただきました。

「おかえりなさい。みんなが無事で元気で全員が揃って帰ってきてくれました。ありがとう。みなさんの三日間の様子は、素敵な栞を読みながら、そして、ホームページを見ていました。一生懸命、研修に臨んで、いろんなことを学んでい姿、友達との活動の中で楽しそうな表情を見せてもらいました。一人一人の笑顔が集まって、吉島中2年生全員の素敵な笑顔に触れることができました。現地にはいませんでしたが、みんなと一緒に活動しているような気持にもなりました。吉島中学校にいる先生方も、同じ気持ちで、みんなの頑張りを応援していました。
一人一人が自分の役割を担って、それをしっかり頑張って達成できたことは成果だと思います。修学旅行のスローガン、みんなとの絆は深まりましたか?
後5ヶ月でみんなは3年生です。次の時代を担う最高学年として頑張ってくれることを信じています。今日はみんな疲れていると思いますが、来週の月曜日、進化した2年生全員に会いたいと思います。」



画像1 画像1

R3.10.29 2年生 修学旅行 解団式 no.2

班長係長の言葉
「学旅行に行く前は、班長としての自覚がなかなか持てなかった人もいるかもしれませんが、修学旅行の3日間は、班の仲間のことを考えて、みんなが楽しめるように責任ある行動をとることができました。皆をまとめ、たくさん動いてくれた班長のみなさん、本当にありがとうございました。」

研修係長の言葉
「一日目に熊本城と益城町に行き、現地の人に話を聞いたりしました。研修係がカメラを持って、班のみんなでメモをしたりして、しっかり協力できている班がほとんどですごいと思いました。みんなで聞いた話や、現地でとった写真をまとめ、この後、新聞を作ります。最後まで協力し、よりよい新聞を作れるよう頑張りましょう。」

保健係長の言葉
「初めは健康観察がスムーズにできませんでした。食事の時も、マスクを外したまましゃべる人もいました。しかし、だんだん保健係が動くことができるようになり、素早くできるようになりました。そして、みんなの協力でのおかげで黙食をする人も増えていきました。お風呂の時間も守ることができました。みんなが頑張ってくれたお陰で全員無事に帰ることができました。みなさん、ご協力、ありがとうございました。この経験を学校生活にいかしていきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278