最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:86
総数:495900

11月5日 参観授業2年1組

画像1
画像2
国語科「かたかなで書くことば」です。普段から、たくさんのかたかなを見聞きしている子ども達。授業を通して、かたかなで表す言葉にはどんな仲間があるのかを考えながら整理していきました。仲間ごとのかたかなもたくさん見つけることができました。

11月5日 3年生

画像1
画像2
交換授業で、となりのクラスの先生に道徳と英語を教わりました。1組では、「みんながくらしやすい町」にするためにたいせつなことは何だろうを考えました。2組は、「アルファベットとなかよし」に自分のイニシャルを使って会話にチャレンジしました。

11月5日 参観授業4年生

画像1
画像2
学活の学習でした。「ゆうえんちで あそぼう」をテーマにして、自分の考えを出し合いながら、全員納得して決定していく大切さに気づいていきました。友達集まれば、いつも同じ考えばかりではありません。そのとき、どのように話を進めていくのか。みんなでの終着点を見つける経験は、とても大切で必要なことだと感じました。

11月5日 参観授業6年1組

画像1
画像2
総合的な学習の中で、「100円パーキングのひみつ」について考えました。パーキングをどんな様に利用すると安く停めることができるのか。パーキングによって色々な料金設定をしているので、よく考えるとお得が見えてきます。考える力を発揮していました。

彩っこ学習クラブ 4回目

画像1
画像2
今回も、1時間みっちりと算数のプリント学習に取り組みました。計算の定着には、くり返し練習することが大切になります。いつも、がんばった満足感をもって帰る姿がうれしいです。

11月4日 クラブ活動4回目

画像1
画像2
ものづくりクラブです。「折り染め」に挑戦しました。折り方や浸ける色、色の染みこませ方を工夫して、障子紙を素敵に染めることができました。次は、染め上げたデザインを使って、新たな作品に生かすそうです。

11月4日 クラブ活動4回目

画像1
画像2
ミュージッククラブです。器楽練習で「ア・ホール ニューワールド」を各パート事に練習しています。一人一人の練習した音が、みんなで合わさると素敵な曲が完成します。どんな曲に仕上がるのか楽しみです。

11月5日 クラブ活動4回目

画像1
画像2
中スポーツクラブです。バスケットボールに挑戦です。正確にパスする力はゲームで大切になります。みんな真剣に取り組んでいました。

11月5日 クラブ活動4回目

画像1
画像2
手芸クラブです。針と糸を使って思い思いの作品作りに集中しています。上手に縫う技が向上しています。完成に少しずつ近づいています。がんばれ!

11月4日 クラブ活動4回目

画像1
画像2
画像3
外スポーツクラブ、タグラグビークラブです。昼前にざっと雨が降り、できるか心配でしたがお天気回復して活動することができました。思いっきり体を動かして仲間と楽しむことができました。

11月4日 5年1組 成田国際空港

画像1
画像2
画像3
 社会科「工業生産を支える輸送と貿易」の学習をしています。今日は,飛行機の輸送量が少ないのに,成田国際空港の貿易額がなぜ多いのかについて考えました。
 子どもたちは,様々な予想を立てましたが,先生から,重さが少ないのに,高額な品物があることを教えてもらい,「なるほど。」と 納得していました。
 これからも,日本のことについて,学んでいきましょう。

11月4日 中庭

画像1
画像2
 中庭は,子どもたちに大人気です。
 ビオトープで,虫探しを楽しんでいる子。
 縄跳び台では,飛び跳ねて,楽しんでいる子。
 中庭での遊びは,日々,変化しています。

11月4日 1年1組 かん字のはなし

画像1
画像2
画像3
 国語科「かん字のはなし」の学習をしています。今日のめあては,「かん字のできかたをしろう。」です。
 簡単な絵のようなものから,漢字はスタートしています。
 子どもたちは,隣の人と話し合いながら,どんなふうに漢字ができたのかを相談し,みんなの前で,説明していました。指示棒を使いながら,上手にできていました。

11月4日 朝

画像1
画像2
画像3
 彩が丘団地の木々も,美しく色づき,秋を感じさせます。
 今日は,地域安全指導員のパトロールが行われました。
 保護者の方々と地域の方々にも見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。

11月4日(木)の授業参観について

 おはようございます。
 11月4日(木)は,木曜日課のため,2校時は,9:25〜10:10です。
 お配りしたプリントの予定時刻にお越しください。
 お待ちしています。
画像1

11月2日 参観授業6年1組

画像1
画像2
算数科「データの調べ方」です。「縄跳び大会で、1組は優勝できるのか。」について問われました。考えるために用意されたものは、「データ」でした。予想するために必要なデータとは何なのか。友達どうしで考えを出し合います。

11月2日 参観授業5年1組

画像1
画像2
道徳「お客様」です。生活の中で「きまり」を守るのか、自分の都合を優先するのか。改めて「きまり」が何のために、誰のためにあるのかをみんなで考え話し合いました。

11月2日 参観授業3年2組

画像1
画像2
道徳「みんながくらしやすい町」です。イラストの町の中にいる親切な人に気づきながら、誰もが暮らしやすい町にはどんな大切なことが隠れているのか見つけていきました。

11月2日 参観授業3年1組

画像1
画像2
外国語活動「アルファベットとなかよし」です。アルファベットを何度も発音したり、形の特徴でアルファベットを当てたりと、英語に親しんでいました。自分の名前のイニシャルを見つけ、自己紹介にも挑戦していました。

11月2日 参観授業1年1組

画像1
画像2
算数科「かたちあそび」です。色々な形の特徴についてみんなで調べました。箱の形をくらべてみると、似ているところや違うところに気づくことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239