最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:188
総数:325657
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

国語科 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の授業では,1年生・2年生・ひまわり学級で読み聞かせをするための計画を立てています。それぞれが読みたい絵本を選び,その本を選んだ理由を述べて,話し合いによって班で読む本を決めました。声の大きさ,速さ,間に気を付け,練習を頑張っています。

ぶんぶんごま

 野外活動の雨プログラムで用意していたクラフト「ぶんぶんごま作り」を図画工作科の学習で行いました。竹の真ん中にきりで穴をあけたり,小刀を使って竹を薄く削ったりと,初めての作業に緊張しながら安全に気を付けて活動しました。できたぶんぶんごまに糸を通し,楽しく回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ゲストティーチャーをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月にかき養殖組合の大可さんをゲストティーチャーにお招きしに,かき養殖の歴史や作り方を教えていただきました。実際にかきの赤ちゃんがつくホタテの貝殻を見せてもらったり,養殖の様子を写した写真を見せてもらったり,たくさんかきについて学ぶことができました。

2年生 算数 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では,新しい計算「かけ算」を学習しています。
 班ごとに,図をかいたり説明しあったりして,かけ算の式を導いている様子です。
 友達と教えあううちに,自分の考えもまとまって上手に説明できるようになりました。

3年生 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育科の学習でタグラグビーをしています。初めは,ボールを後ろにしかパスできないというルールに苦戦していましたが,少しづつ慣れてきてパスがつながるようになってきました。チームで作戦を立てながら楽しんでいます。

落ち着いて絵の具の学習をしています!

画像1 画像1
ひまわり4組では、
2年生3人が
画用紙に絵の具をぬっていました。

担任の話をよく聞いて
とても落ち着いて取り組んでいました!

感心です!!

秋の壁画

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわくする壁画ができました!

上の画像はひまわり3組、
下の壁画はひまわり5組です。

クラスのみんなが力を合わせて
完成しました!!

かまぼこを買いに行こう!

画像1 画像1
ひまわり学級では、
11月24日(水)と25日(木)に
校外学習でかまぼこ屋に行く予定です。

さっそく、ひまわり2組では
事前学習が始まりました!

1年生 避難訓練の様子

画像1 画像1
こんにちは。
11月1日に草津小学校で,避難訓練がありました。
今回の訓練は,地震を想定したものです。

子どもたちに,「安全行動 1・2・3」の話をしました。

1でしゃがむ
2でかくれる
3でまつ

地震を伝える校内放送とともに,落ち着いて「安全行動 1・2・3」をしている子どもたちの様子が,印象的でした。

ほって すって 見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習では、小丸刀、三角刀、丸刀、平刀を使って動物を彫りました。今回は出来上がった作品を刷りました。ローラーをでインクを全体に伸ばし、バレンで丁寧に擦りました。白黒で綺麗に刷れた作品を見て子どもたちは嬉しそうでした。土曜参観日で階段と廊下に掲示してありますのでご覧ください。

5年生 野活で一句

 野外活動を振り返って,楽しかった思い出やできるようになったことを五・七・五の十七音で表現しました。火起こし・まき割り体験やキャンプファイヤーなど,それぞれの活動を思い出しながら,短い言葉で自分の気持ちを表す工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131