最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:56
総数:194897
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 6時間目終了後、3年生は下校してテスト勉強に取り組みます。1年生2年生は部活動練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 理科の授業のめあては「中和をイオンモデルで説明できる」でした。校長先生の授業をオンラインでライブ配信しています。ICT活用を推進しています。3年生後期中間試験の一週間前です。生徒たちは真剣な表情で授業を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルクラスルームを活用してオンライン授業をライブ配信しています。学校全体でICT活用を推進しています。
画像1 画像1

授業風景

 歌唱の実技テストのために練習しています。距離を保ちながら練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 文化の日は日本の国民の祝日のひとつです。「国民の祝日に関する法律」によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。11月3日は明治天皇誕生日にあたり、1946年に日本国憲法が公布された日でもあります。日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年に文化の日と定められました。
画像1 画像1

学校風景

 ぽかぽか陽気の中で、元気に外で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 木工作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オリンピックの感動を思い出します。次は冬季オリンピックが近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 本物と見間違えそうなリアルな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 歌唱の実技テストがあるそうです。
画像1 画像1

授業風景

 1年生2年生にとっても後期中間試験まで、あと10日ほどになりました。真剣な表情で授業を受けています。
画像1 画像1

学校風景

 SDGsについて生徒にアンケートに答えてもらいました。生徒たちが大切だと思っている目標を選んでもらいました。災害に強い街づくりや防災対策も「持続可能な開発目標」のテーマのひとつになっています。誰もが安心安全に幸福に生活し続けることができる社会を構築しましょう。回復力や強靭さを備えた街づくりを進めましょう。
画像1 画像1

授業風景

 映像で己斐上フェスタを振り返っています。
 試験が近づいてきています。学習意欲が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 技術家庭科の授業は、少人数で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 器用に道具を扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 針と糸を上手に操っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今週金曜日11月5日は津波防災の日・世界津波の日です。平成23年の東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸を襲った津波によって多くの人命が失われました。これを受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に、「津波対策の推進に関する法律」が制定され、その中で毎年11月5日が「津波防災の日」と決められています。ちなみに11月5日は江戸時代(1854年)に中部地方から九州地方の太平洋沿岸に大きな津波被害をもたらし、「稲むらの火」のモデルになった安政南海地震の発生した日にちなんだものです。今週はこの「津波防災の日」を多くの人に知ってもらって、津波対策についての理解と関心を深める取り組みを行う一週間にしたいものです。防災意識を高めましょう。
画像1 画像1

学校風景

 朝読書で世の中の流れを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雲はあるものの、良く晴れて青空が広がっています。陽射しがあります。1日の中国地方は午前中は気圧の谷の影響を受けるものの、夕方からは高気圧に覆われてよく晴れる予報になっています。比較的過ごしやすい陽気になりそうです。
 広島県庄原市北部に広がる標高千メートル級の比婆山連峰で、紅葉が見ごろを迎えています。山肌が赤や黄色に染まり、秋の深まりを感じます。連峰最高峰の立烏帽子山から池ノ段にかけて続く尾根では、ホツツジが赤く色づき、ブナ、ミズナラ、カエデが色づく比婆山と、吾妻山の景色が感動的です。11月上旬まで楽しめそうです。広島県でも本格的な紅葉シーズンが到来しています。一歩一歩確実に季節が前進しています。
 今日から11月が始まります。2021年も残りあと2カ月となりました。10カ月が経過し、6分の5が終了したことになります。2021年度の観点からみると、12分の7が経過したことになります。学力の面でも一歩一歩着実に前進していきましょう。主な学校行事はやり遂げることができて、あとは学業に落ち着いて専念することができる環境が整いました。学びを深めていきましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は5人でした。広島市では6月29日以来、124日ぶりにゼロでした。全国では229人でした。感染再拡大防止対策の成果が出ています。今後も油断することなく、感染予防対策に取り組みましょう。感染ゼロを継続していきましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 3年生は進路説明会、1年生と2年生は修学旅行説明会が行われました。各会場でご参加いただいた皆様ありがとうございました。教室電子黒板や各ご家庭でオンラインによる己斐上フェスタへの参加をしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。コロナ禍の中でも生徒たちは文化祭を立派にやり遂げることができました。真摯な取り組みの姿勢が感動を呼ぶ己斐上フェスタになりました。この経験は生徒たちの今後の成長に役立つと思います。貴重な体験になりました。来週からは後期期末試験に向けて、全力を尽くします。進路の実現、夢の実現をめざしてこれからもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定表
11/2 生徒会委員会 放課後学習会
11/3 文化の日
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137