最新更新日:2024/06/14
本日:count up119
昨日:316
総数:620200
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1
福岡県より、熊本県に入りました。

福岡バイバイの瞬間です。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
車窓より
成田山 久留米分院

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
バス内の様子です。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
バス内の様子です。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り込み、出発しました。
昼食会場の水前寺観光センターに向かっています。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
博多駅に到着し、バスに乗りました。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
今、小倉を出発しました

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
トランプ三昧!

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線の車内は、感染防止のため、すべて前向きですが、隣同士でUNOをしたり、お話をしながら、楽しんでいます。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
練習の成果もあり、スムーズな乗車でした。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗りました。

R3.10.26 2年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2年生は修学旅行です。
広島駅に集合し、健康観察を行い、出発式をしています。

R3.10.25 1年生フラ―ボランティア no.4

執行部の3年生は、
「1年生は、指示を静かに聞いてくれて、作業がスムーズにできました。」
「ボランティアに参加してくれたみなさん、ありがとう。」と話していました。

ボランティアシールが、もう3枚。ということは、3回、ボランティアに参加してくれているのですね。

最後に、ボランティアに参加した全員で集合写真を撮りました。
みんな、素敵な笑顔ですね。
来年3月12日の卒業式に、素敵な花を咲かせましょう。


みんな、今日は、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.25 1年生フラ―ボランティア no.3

今日植えた「プリムラ」は来年3月の卒業式当日、体育館内に飾るお花となります。

植えた後は、花壇の草を抜きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.25 1年生フラ―ボランティア no.2

先生に教えてもらいながら、プランターに土を入れ、「プリムラ」を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.25 1年生フラ―ボランティア no.1

今日は、1年生のフラワーボランティアがありました。
生徒会執行部を含めて、約25名の生徒が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.25 2年生 修学旅行 結団式 no.5

学年生徒代表の言葉

団長の校長先生より

学年主任の先生より
お話がありました。


「最大の感謝」をどう表していくか。
みんなにとっての「最高の思い出」に。
学年として、「もっと前へ!!」

さあ、今日は早く休んで、明日の朝、集合場所「広島駅」で先生たちは待っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.25 2年生 修学旅行 結団式 no.4

学級代表が、学級のスローガンと決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.25 2年生 修学旅行 結団式 no.3

大きな横断幕、今日、お披露目しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.25 2年生 修学旅行 結団式 no.2

修学旅行のスローガン

「最大の感謝×最高の思い出=最進の2学年」
〜絆と学びを深めよう〜

先日、班長のボランティア数名が色塗りをし、作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278