最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:265
総数:291823
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

動物園に行ったよ!

画像1画像2画像3
 10月27日(水),広島市安佐動物公園に行ってきました。動物を見てまわったり,飼育員のお仕事や動物のお世話の仕方について動物園の方に教えていただいたりしました。「ぴーちくパーク」での班行動では,友達と声を掛け合いながら協力して活動することができました。たくさんの動物を見た後は,ピクニック広場でお弁当タイムです。色とりどりのお弁当を食べながら,嬉しそうな子どもたち。「動物園,最高!」「また行きたいな。」と,終始笑顔いっぱいの一日になりました。

1年生校外学習

画像1画像2
無事帰ってきました。
ちょっと疲れたかな?
特に帰り道は混んでいたようです。

3年生理科

画像1画像2
光の学習です。
鏡で光を反射させながらの学習です。
とても楽しそうに活動していました。

6年生総合

画像1画像2
「とことん広島県」の学習です。
コンピュータールームで調べ学習でした。
広島県の中のある地域を決めて調べています。

3年生体育

画像1画像2
体育館体育は3年生も跳び箱です。
台上前転の練習です。恐怖心に負けず,練習に取り組んでいました。

11月の行事予定・学校たより

明日からの野外活動の関係で,来月の行事予定と学校たよりは本日配付します。
御確認ください。

下記をクリックすると御覧いただけます。

11月の行事予定
学校たより11月号

4年生国語

画像1画像2
学級会のようですが,国語の学習です。
役割を意識しながら話し合うための学習です。

5年生英語

画像1
道案内です。
2人1組になり,案内する人,それを聞いて進む人に分かれて学習していました。

5年生社会

画像1画像2
工業がさかんな地域の特色をまとめていました。

2年生生活

画像1画像2
町たんけんで学習したことを新聞にまとめていました。イラストを入れながら分かりやすくまとめていました。

3年生習字

画像1画像2
今日の課題は「曲がり」と「反り」です。
なかなか難しく,苦戦中でした。

2年生体育

画像1画像2
跳び箱運動に取り組みました。手のつく位置など、上手に跳び越えるポイントを学んでいました。みんなで協力して、安全に片付けもできていました。

1年生校外学習

画像1画像2
1年生は安佐動物公園に校外学習に行きます。
天気も良さそうです。
元気よく出発していきました。

異学年交流の様子

画像1画像2
教室での遊びは避け,感染症対策に気を付けて行いました。

異学年交流の様子

画像1画像2
体育館でも楽しく活動していました。

異学年交流の様子

画像1画像2
楽しく活動している様子です。

異学年交流の様子

画像1画像2
リーダーの6年生を中心に色々な遊びを行っていました。

異学年交流の様子

画像1画像2
今回で2回目の異学年交流の様子です。
前回は顔合わせだったので,しっかり遊べるのは今回が初めてです。
リーダーの6年生を中心に楽しく活動していました。

下水道出前講座

画像1画像2
4年生は下水道についての学習です。
映像で学習の後,顕微鏡で実際に微生物を観察させていただきます。

第71回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテスト佐伯区表彰式

画像1画像2
10月22日(金)、佐伯区民文化センターにおいて標記の表彰式が行われました。本校からは、6年生の森本寛太君の作文、「ぼくらの町 楽々園」が、小学校部門入選に選ばれ、佐伯区長様より立派な表彰状等が授与されました。
区内の小学校から1340編の応募があった中から、11編が入賞作品として選定されたもので、大きな拍手をおくりたいと思います。
作文にあるように、明るい挨拶が行き交う素敵な町になってほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221