最新更新日:2024/06/13
本日:count up93
昨日:311
総数:619858
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.04.07. 教職員の紹介

最後は校長先生から、各学年教職員の紹介がありました。
今年一年、吉島中学校488人の生徒のみなさんを教職員全員で支援していきます。
どうぞよろしくお願いいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.07. 前期始業式

就任式に引き続き、前期始業式を行いました。
校長先生から、
「過去のことよりも、これからのことを、新しい気持ちで周りの人と接してほしい。」「挨拶のレベルアップをしてほしい。」
「感染症対策として、最大の敵は自分の心。自分を守り、周りの人を大切にしていきましょう。」
と3つのお話がありました。

そして最後に、
昨日行ったこの体育館の準備、明日の入学式に向けての体育館準備、黒板装飾や清掃などについて、生徒のみなさんの頑張りに感謝の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.07. 就任式

朝会後は就任式を行いました。
最初に校長先生から本年度吉島中学校に赴任された、15名の先生方の紹介がありました。
一人一人の紹介の後、自然に温かい歓迎の拍手がありました。

次に生徒代表から、
「私たち吉島中学校は『つながり』を大事にしています。これからたくさんの場面で先生方からご指導いただきたいと思います。よろしくお願いします。」
と、歓迎の挨拶をしました。

最後に就任者を代表して、教頭先生からお言葉をいただきました。
「生徒のみなさんの温かい拍手が嬉しかった。今日の式に臨む姿も素晴らしい。」
とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.07. 朝会と教科書配付

クラス発表後に、新しい教室に入りました。
クラスで担任の先生との対面です。
先生の今年一年の抱負が語られたのではないでしょうか。
どのクラスも静かに先生の話を聴いていました。
そして、今日は教科書配付もありました。今年の学びの道具です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.07. メッセージ no.2

教室のロッカーが美しく整えられていました。
新しい雑巾がけも設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.07. メッセージ no.1

新しい教室、新しい仲間、新しい先生との出会い。
この出会いを大切にしていきましょう。
教室には、担任の先生方から生徒のみんなに、これからの期待を込めて温かいメッセージが届けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.07. 新クラス発表

8時10分、「新2年生」「新3年生」のクラス発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.07. 学校が始まりました。

生徒が登校してきました。
学校は生徒がいてこその学校ですね。
久しぶりに正門で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.04.06. 空

出張先で目の前に広がる雲がとても奇麗でした。
綺麗だなぁと思わず写真に収めました。

吉島中学校に戻ってまた空を見あげると、同じ雲が広がっていました。
空はどこまでもつながっていますね。

明日から始まる新年度。

「吉島中学校みんなの心もつながっていきますように。」と願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.05. 生徒会執行部 打ち合わせ

来週の月曜日、第1回生徒会委員会があります。その打ち合わせを行いました。春休みの間にしっかりと準備ができていましたね。今年一年、生徒会活動で吉島中学校を盛り上げるため、一緒に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.05. 生徒会執行部と教員顔合わせ

生徒会執行部は、着々と動き始めています。今日は、生徒会担当教員との顔合わせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校長挨拶

令和3年度 ごあいさつ

 吉島中学校のホームページにお越しくださり、ありがとうございます。
 本校は、昭和28年創立の大手町中学校を前身としており、昭和57年に大手町から現在の地に移転開校した40年目を迎える学校です。開校時は生徒数1,000人を超える大規模校としてスタートし、ピーク時の昭和59年には生徒数1,022人、26学級のマンモス校でした。その後徐々に生徒数が減少し、本年度は普通学級15、特別支援学級2の計17学級、生徒数488名、総教職員数50名(非常勤講師等を含む)の中規模校となっています。
 場所は、広島市中心部の中区を南に下り、広島湾に面した海辺にある学校で、潮の心地よい香りが漂います。また、学区には平和祈念公園があり、恒久平和の願いを世界に発信する子どもたちが育っています。
 学校教育目標である「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」(昭和38年制定)を達成するために、「学力の定着」、「豊かな人間性の育成」、「信頼される学校」の3項目を柱とした教育活動を展開しています。
 本校の教職員は、常に子どもたちの視点に立って教育活動に取り組んでいます。子どもたちのために何ができるか、どんな支援が最適なのかを保護者の方々や地域の皆様と一緒に考え、手を取り合って子どもたちの成長を支えていきたいと思っています。
 また、地域の学校として、生徒や教職員が地域行事に積極的に参画し、地域の一員として、地域を支える役割を担っていく学校づくりを目指して参ります。そのために本校では、生徒会組織に『地域・美化委員会』を設け、学校内外での様々なボランティア活動に意欲的に取り組んでいきます。
 今後とも、吉島中学校生徒のために、保護者、地域、同窓生、関係の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

広島市立吉島中学校
第十八代校長 正林 一彦

R3.04.02. 部活動

今日はとても暖かい一日となり、部活動は午後からスタート。グラウンドは、汗ばむような天気となりました。春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.01. 入学受付 生徒会執行部の活躍

今日の入学受付で、生徒会執行部のみんなが活躍しました。昨日登校してからの準備、今朝は受付でのプラカード持ち、案内役をし、配付物を率先して配り、下校時の声掛けまで、随所に活躍してくれました。あなたたちのお陰で受付をスムーズに進めことができました。執行部のみんな、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.01 入学受付

本年度入学してくる新一年生のみなさんの入学受付がありました。正門でのさわやかな挨拶、体育館での待ち姿、聴く姿勢。どれをとっても、みんさんの態度はとても素晴らしく、体育館にいた先生たちは、とっても嬉しかったです。新一年生のみなさんの入学を、吉島中学校教職員一同、心待ちにしています。4月8日に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.04.01. 令和3年度 スタート

新年度、令和3年度が始まりました。新しい学校、新しい友達、新しい先生と環境が変わり、気を遣うことも多いこの季節です。しかし、吉島中学校の正門や、中庭に咲いているチューリップを眺めていると、心が和み、疲れた心を癒してくれますね。
本年度も、吉島中学校のホームページにて、生徒の笑顔をお届けてしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278