最新更新日:2024/06/14
本日:count up111
昨日:316
総数:620192
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.07.16 3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
宮島に到着後、クラス写真を撮り、その後は、各クラス毎に分かれての行動となっています。

R3.07.16 3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早い!宮島に、到着しました。

曇り空ですが心地よい風です。

画像1 画像1
 

R3.07.15 願いを込めて

繋いだ鶴はとてもきれいになりました。各クラス、各班で書いた願いの短冊を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.15 願いを込めて

2年生、3年生は、昨年度も行っているので、手際よくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.15 願いを込めて

各クラスボランティアの生徒たちが、一本の糸で繋いでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.15 願いを込めて

今日は、先週、平和への願いを込めて折った「鶴」の糸通しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

画像1 画像1
 

まもなく宮島

画像1 画像1
 

R3.07.16 3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階席は、自然な風が気持ちいいですね!

R3.07.16 3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速艇に乗りました。
速いです!

宮島に向け出発

画像1 画像1
 

チャーター船に乗船

画像1 画像1
 

R03.07.16 3年修学旅行 出発式

画像1 画像1
 

R3.07.14 自分を守るためには

大切なことは、
「家庭や学校、地域で、日頃からルールやマナーを守って生活をする。」ということです。
そして、自分(友達)が困っている時、心配なことがある時には、相談をしてくださいね。

一人一人が、自分の行動に責任を持ち、安心して安全に生活できるように、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.14 自分を守るためには

来週から、夏休みが始まります。
そこで、今日はみなさんに考えて欲しいことを、広島市市民局市民安全課から講師の先生をお招きし、防犯教室を行いました。

「私たちの身近な所でどんな犯罪があるのか。」
「犯罪に巻き込まれないためには、どんなことを注意すれば良いのか。」
『ネットの向こうには、「人がいる」ことを忘れない。』など、とても貴重なことを学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.13 梅雨あけ

例年より早い梅雨入りでしたが、中国地方は今日梅雨明けをしたとのことです。
午後、とても気温も高く、暑さ指数も31度を超えていたので、グラウンドの部活動は4時半まで待機でした。
これから毎日、暑くなるでしょう。みなさん、体調には十分気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.13 ストレスと上手に向きあおう no.4

事例をもとに、個人で考え、次にグループで意見交流をし、全体で出た意見を確認していきました。「○○に相談する」という意見もたくさんありました。
「不安や、悩みなどがある時、相談していいんだよ」というメッセージ、そして、「ストレスへの対処法」を学んだ1年生。それを実践していくことが、安心な学校生活につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.13 ストレスと上手に向きあおう no.3

その後、クラスで事前に「ストレスアンケート」をとった結果を提示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.13 ストレスと上手に向きあおう no.2

「人によってストレスの感じ方は異なるけれど、ストレスは誰にでもあるんだよ。」
「適度なストレスは、頑張るエネルギーにもなるよ。」
「ただし、ストレスが長く続くと、体や心に不調になる原因にもなるんだよ。」
「だから、ストレスと上手に向き合うことが大切なんだよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278