最新更新日:2024/06/05
本日:count up84
昨日:88
総数:196858
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

4年生 ヘチマの観察

画像1
ヘチマの観察に行きました。夏は緑色でしたが、秋になると葉と実の色が変わります。ふってみると、シャカシャカ音がして、中からたくさんの種が出てきました。実は、みんなで切り分けてタワシとして持ち帰る予定です。

4年生 下水道出前授業

画像1
画像2
画像3
広島市水道局の方々が、下水道についての出前授業を行ってくださいました。実際に汚れを食べる微生物を顕微鏡を使って観察したり、トイレに流していい紙はどれかクイズをしたりして、楽しみながら活動しました

図画の会に向けて

画像1画像2
 今、図工科では「図画の会」に向けて「スーホの白い馬」の絵を描いています。
 スーホと白い馬を丁寧に描いて切り取り、背景に張り付けていきました。
特に馬の絵を描くのに苦戦しました。馬の脚や、走っている様子を本でよく見て、
何度も描き直しながら仕上げていきました。勢いよく走っている馬の様子をぜひご覧ください。

子どもの思いを聞く集い

 10月23日(土)に安芸区民生委員児童委員協議会主催の第32回子どもの思いを聞く集いが安芸区民文化センターで開催されました。本校からは、6年生の田坂聖士朗くんが代表として発表しました。題名は「あいさつによって変わったぼく」でした。田坂くんは、あいさつはコミュニケーションをとるのに大切であること、そしてあいさつをすることによって自分自身を変えるきっかけになったことを落ち着いて堂々と発表しました。とても素晴らしい内容なので、11月の学校朝会において、全校児童に向けても発表してもらう予定です。
画像1
画像2

家庭科クラブ

今日はクラブ活動でした。家庭科クラブでは、パンケーキ作りを行いました。感染症のステージが下がったため、感染対策を行いながらですが調理の実習も可能になりました。今後、5・6年生は10月末から11月初めにかけて、家庭科においても調理実習を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生「人権教室・人権の花の贈呈式」

 人権擁護委員の方が来てくださり、「人権」について教えていただきました。
 お友達に優しくすることや人との約束を守ること、相手の気持ちを考えて行動することを学びました。
 また、生命の大切さを学ぶため、ヒヤシンスをプレゼントしていただきました。大切に育てたいと思います。
 学習の最後には、いじめのないクラスにするために自分たちにできることを「梨の紙」に書き、「いじめなしの樹」を完成させました。みんなが毎日笑顔で過ごせるクラスにしていきたいですね。
 人権擁護委員の方々、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 サクラの観察

画像1
サクラの木の観察に行きました。夏は青々とした葉が枝を覆うように生えていましたが、秋になり気温が下がると、桜の葉は緑から黄色、茶色へと色が変化します。枝の先には芽がたくさんついていました。来年の春、たくさんのサクラの花を咲かせてくれることでしょう。

4年生 運動会

画像1
画像2
運動会当日。4年生はソーラン節、障害物走に出場しました。ソーラン節は練習の成果を発揮して、かっこよく踊りきることができました。障害物走は、順位がコロコロ入れ替わる手に汗握るレースでした。今日はしっかり体を休めて、来週からの学校での生活を頑張ってほしいと思います。

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
すてきな運動会でした。そんな運動会を成立させるために裏で支えてくれた多くのスタッフの方々を紹介します。みなさんのおかげで競技をすることができました。やはりこういうところを注目して感謝していきたいです。ありがとうございました。

☆6年生☆ 記念Tシャツ

画像1
画像2
画像3
サイン入り運動会記念Tシャツを作ってもらいました。

運動会

秋の爽やかな天候のもと、運動会が開催されました。今年度も感染症の拡大防止対策のため、保護者と児童の兄弟姉妹以外の観覧をご遠慮いただいての開催です。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮して、閉会式でも満足げな顔をしていました。会場の片付けについては、保護者のみなさまにお手伝いいただいたので、あっという間に片付きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆6年生☆ 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間におじゃましました。

☆6年生☆ ステキな予感

画像1
画像2
画像3
図画の会の制作途中です。小学生とは思えないすばらしい作品が完成しそうな予感。

☆6年生☆ 委員会ありがとう

画像1
運動会に関する活動が目立つ最近ですが、当たり前の日常を支えている委員会活動にしっかり気付きましょう。手洗い石鹸の詰め替えを保健委員さんがしてくれていました。あなたたちのおかげで練習前後にきれいに手を洗えています。ありがとう。

運動会前日 最後の練習

明日は運動会ですが、お知らせしましたように感染症拡大防止のため、児童の保護者と兄弟姉妹の方以外は入場を控えていただくようお願いしています。運動会前日の本日は、各学年・ブロックとも最後の練習ですが、本番同様の演技・競技を明日観覧のかなわない同居のご家族や祖父母等の方に見ていただく時間を設けました。たくさんの観覧者に子どもたちも練習に力が入っていました。ご観覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092