最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:150
総数:320075
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1年生 秋のリースづくり

 今日の図画工作で,秋のリースづくりをしました。
 夏に育てたあさがおのつるでできたリースに秋の木の実や葉っぱを貼り付けました。「ここにどんぐりをつけよう」「きれいな葉っぱをつけたよ」と思い思いの飾りをボンドで貼り付け,すてきなリースを作りました。「○○さんの,とてもすてき」「その飾り方真似しよう」とお互いのよいところも見つけ合いながら,活動を楽しんでいました。
 出来上がったリースに大満足な様子でした。大切に育てたあさがおが,秋になって大変身しました。
 保護者の皆様には,リースを作っていただいたり,リースの材料を一緒に探して下さったり,学習にご協力いただき,ありがとうございました。リースを持ち帰りましたら,こだわったところ,お気に入りのところなど,お話を聞いていただけると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 地場産物を使ったメニュー作り

画像1 画像1
6年生がは「総合的な学習の時間」の学習として、広島の地場産物について知り、地場産物を使ったメニュー作りをします。これまでの給食の献立表を見ながら、どんな地場産物があるのか、メニューを考えるときにはどんなことが大切なのか、みんなで話し合いました。
どんなメニューができるのか楽しみです。

10月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
みかん
牛乳

 今日は、昨日に引き続き地場産物の日です。今日は広島県産のみかんを給食に取り入れました。みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、お腹の調子を整える食物せんいもとることができます。
 今年度みかんが出るのは2回目です。前回はすっぱいみかんでしたが、今日のみかんはとても甘く美味しかったです。6年生の子どもに、「もっと、大きいみかんを出してください!」と言われました。なかなか出ないデザートが嬉しく、美味しかったんだと思います。なんだか、ほっこりしました。

教育実習生が来ています

画像1 画像1
10月13日(水)〜11月10日(水)の間、教育実習生が江波小で学んでいます。
主に3年生の学級で教師目指して学んでいます。

今日は、道徳の授業を行いました。
子どもたちは、「みんながくらしやすい町」というお話をもとに、みんながくらしやすい町にしていくために、何が大切なのかを考えました。
子どもたちからは、「親切」「笑顔」「譲り合い」「助け合い」などの意見がでました。

江波の町も、そんな町になるといいなと思います。

教育実習も残り3週間足らずとなりました。江波の子どもたちと一緒に、たくさんのことを勉強して教師を目指してほしいです。

今週土曜日は運動会です

画像1 画像1
10月30日(土)は運動会です。
正門の掲示板も、運動会モードに切り替わりました。

運動会に向けて、どの学年もしっかりと練習をしています。

10月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立】
麦ごはん
さけのから揚げ
キャベツの赤じそあえ
豚汁
牛乳

 今日の給食は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを豚汁に使っています。
 ねぎは、広島県のいろいろなところで栽培されていますが、広島市西区の観音地区では、観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に、京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで、その後改良されていきました。普通のねぎよりも甘味が強くやわらかいのが特徴です。今日は、倉橋産のねぎです。寒いこの季節に豚汁はぴったりで、体が温まりました。今年は秋という感じがなくあっという間に冬のように寒くなってきました。ビタミンなどをしっかりとって体調を整えてほしいです。

昼休憩の様子

運動会もいよいよ来週となりました。練習も最終段階となってきました。
朝は寒くなってきましたが、昼はあたたかく、外で遊ぶにはちょうど良い時期となりました。感染症対策もレベル1となり、昼休憩にはたくさんの子どもたちが元気いっぱいに外遊びをしています。写真は昼休憩の元気な様子です。
運動会でも元気いっぱいの笑顔を見せてくれると思います。寒暖の差が大きいので、ご家庭でも体調管理をお願いします。元気に運動会をむかえられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「気持ちをこめて『来てください』」の学習で,手紙の書き方について学びました。来週行われる運動会を見に来てくださる方に向けて,案内の手紙を書きました。一文字一文字心を込めて書いていました。本日持ち帰っていますので,ぜひご覧ください。

3年生 安全マップ

  総合的な学習の時間に地域の安全マップを作成しました。自分の家の周りやよく通る道に安全な場所や危険な場所,危ない道路がないかなど,各自が調べたことをみんなで共有し,マップに書きこんでいきました。完成したマップを見て,「何かあったらここに逃げる!」「危ない道路が家の近くにたくさんあった。」と言う声が聞こえました。
 この学習を通して,身の回りの交通安全への興味や関心,意識を高めてくれたらうれしいです。ぜひ,お家でも話をしてみていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
親子うどん
ちくわのかわり天ぷら
切干し大根のごま炒め
牛乳

 切り干し大根は、その名前の通り大根を千切りにして干したもので、店などで売られている切干し大根のほとんどは、30時間ほど天日干しして作られています。太陽にあてることで甘みが増します。また、生の大根に比べ、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが増えます。また、食物繊維も多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日はごま油で、切干し大根・人参・マグロを炒め、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをした切干し大根のごま炒めでした。ごま油のいい香りが給食室の外にも香ってきました。
 乾物には、切干し大根・ひじき・凍り豆腐、変わったもので干しにんじんなどがありますが、乾物は水やお湯で戻すだけでなく、オレンジジュースやヨーグルトでも戻すことができます。料理によって使い分けるとおいしい乾物料理ができます。子どもたちは乾物があまり好きではないようですが、栄養たっぷりの乾物をしっかり食べてほしいです。

4年生 習字 「『書写のかぎ』を使って」

画像1 画像1
4年生の習字の授業の様子です。「平和」という文字を書きます。
今日のめあては、「『書写のかぎ』を使って練習しよう」です。

文字を整えて書くためには、理解しておくべき原理・原則があります。これを「書写のかぎ」といいます。
この「書写のかぎ」を見つけ、確かめ、生かすことで書写の知識・技能の定着を図っていきます。

みんなで「書写のかぎ」を見つけ、確かめて、しっかりと練習することができました。

生活リズムカレンダーの取組が始まります

画像1 画像1
来週から、「生活リズムカレンダー」の取組が始まります。
2年生の教室をのぞいてみました。

「生活リズムカレンダー」の取組に向けて、事前に学習を行っていました。学習した主な内容は、
・朝ごはん(赤・黄・緑の食べ物)について
・睡眠(早寝・早起き)について
・歯みがきについて
・テレビやゲームについて
・うんちについて
です。
ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

1年生 小さい秋みつけたよ。

 朝晩が涼しくなってきて,秋らしくなってきました。
 今日は秋を見つけに江波山に出かけました。
「どんな木の実があるかな?」「きれいな色の葉っぱを見つけたい」と朝から楽しみな様子でした。
 江波山に登り,諸注意を聞いて,さあ秋を見つけよう!と飛び出した子どもたち。
「この葉っぱの色,きれいでしょう?」「どんぐりの帽子をみつけたよ」といろいろな発見がありました。どのこもとても楽しそうに秋みつけをしていました。
 まだ,秋は始まったばかりで,あまりたくさんは見つかりませんでした。これからもたくさんの秋を見つけていきたいと思います。
 おうちでも,小さな秋みつけを見つけてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会の係会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(土)の運動会に向けて、係会をしました。
係は、「会場係」「応援係」「準備係」「審判係」「放送係」の5つです。
運動会が成功するように、最高学年として責任をもって活躍してくれるでしょう。

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
ポークビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳

 ポークビーンズとは、豚肉と白いんげん豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理のひとつです。豚肉のかわりにベーコンを使うこともあるそうです。今日の給食では豚肉と、豆は大豆を使っています。豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし、さらにコトコト煮込んでいきます。煮込むことで味がなじみ、ケチャップの酸味もとんで、おいしくなります。
 給食では、豚肉ではなく、鶏肉を使った「チキンビーンズ」もよく出ます。

学校給食費公会計化について

1〜5年生の保護者の皆様

本日、学校給食費公会計化についての書類が入った封筒を児童が持ち帰ります。令和4年度(来年度)から、今まで学校が行っていた学校給食費の管理を広島市が行うことになりました。
つきましては、本日配付した封筒の中の「学校給食申込書」と「学校給食費・日本スポーツ振興センター共済掛金口座振替依頼書 兼 日本スポーツ振興センター災害共済給付金 支払依頼書」にご記入していただき、封筒に入れて11月9日(火)までに担任にご提出ください。6年生以外の全児童提出となります。記入の仕方等の説明は、封筒に同封していますが、特に以下の点に気を付けてご記入・提出をお願いします。

 「広島市学校給食申込書」について
1. 「給食の提供を受ける児童生徒」の欄の学年は、令和4年度(来年度)の学年をご記入ください。
2. 「児童手当及び特例給付に係る学校給食費の徴収等に関する申出書」には、「同意します」か「同意しません」のいずれかの□に✓をお願いします。

 「広島市学校給食費・日本スポーツ振興センター共済掛金口座振替依頼書 兼 日本スポーツ振興センター災害共済給付金 支払依頼書」について
1. 「児童生徒等」の「学年・組」を記入する欄には、令和3年度(本年度)の学年をご記入ください。
2. 「指定預貯金口座」の印は、金融機関に届け出ている印を押印してください。
3. 3枚つづりになっており、3枚目は(ご本人様控)となっておりますので、提出される前に切り取って、保管しておいてください。
4. 特別支援学級のお子様は、交流学級の学年・組をご記入ください。

お手数をおかけしますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳

 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。その中で、今日の給食は含め煮です。含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作ります。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを、しょうゆ・砂糖・みりん・塩で煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、今日もとても美味しく出来上がりました。
 最近朝晩、とても寒くなってきました。暑い時期はやはり食欲が落ちるので、残食が多い日があります。でも、寒くなってくると、よく食べてくれるようになります。今日も残食がとても少なかったです。しっかり食べて運動会の練習に励んでほしいです。

2年生 お話会がありました

画像1 画像1
江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

今日は、2年生に来ていただきました。本年度3回目です。

クラスごとに、本を読んでいただきました。
今日は、「バルバルさん」「さるかにがっせん」「とらとほしがき」などを読んでいただきました。

子どもたちはお話に反応しながら、身を乗り出して聞いていました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました

4年生 江波山へ行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「江波の歴史調査隊」の学習で江波山に行きました。江波山には,過去から未来につないでいきたいものがたくさんあります。
 まず,江波山気象館に行きました。始めに係の方から,気象館の歴史,建物の様子,原子爆弾による被害などについてくわしく教えていただきました。その後,館内を見学したり,屋上に上がって町の様子を調べたりしました。天気もよく,屋上からは江波の町並みが一望でき子どもたちはとても喜んでいました。
 帰りには,エバヤマザクラや江波焼きの公衆トイレ,母子愛の像などを見学しました。
 来週からは,これまで学んできた江波の歴史の中から,もっとくわしく知りたいことをグループに分かれて調べていく活動に入ります。

2年生 算数科 水のかさを調べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、「水のかさ」という単元を先週から学習しています。緊急事態宣言が明けてようやくグループ学習ができるようになったため、密には気を付けながら、グループごとに色々な容器の水のかさを調べました。久々のグループ学習で子どもたちはいきいきと活動していました。リットルますやデシリットルますで色々な水のかさを測ることを通して、子どもたちは少しずつ量感をつかんでいったようでした。
 これからも、体験活動を通して、子どもたちの量感やコミュニケーションの力を養っていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
10月
10/28 4時間授業(下校13:30)
10/30 運動会(決定)
10/31 運動会予備日
11月
11/1 代休

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349