最新更新日:2024/05/28
本日:count up15
昨日:161
総数:511562
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

9月30日(金)の給食

画像1
 「バターパン」は、真ん中のバターが「しっとり」としておいしかったです。
 「チリコンカン」には、鶏もも肉、白いんげん豆、じゃがいも、たまねぎ、ホールトマトが入っています。おろし生にんにく、白ワイン、コンソメ、トマトケチャップ、ウスタソース、チリパウダーで調味されていて、チリパウダーがちょっぴり辛く、たまねぎの甘みと合わせておいしかったです。
 「三色ソテー」には、ロースハム、ほうれんそう、ホールコーンが入っています。塩、コショウであっさりした味付けでした。

<今日の献立>
バターパン
チリコンカン
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…チリコンカン>
 チリコンカンは、昔からアメリカでよく食べられている料理です。メキシコ料理がもとになっており、アメリカの南部で考え出された料理と言われています。
 豆・肉・トマト・たまねぎなどを煮こみ、ケチャップなどで味付けをします。チリパウダーという、メキシコでよく使われているスパイスが入るのが特ちょうです。味はいかがですか。

<明日の献立>
麦ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳

ペットボトルのかげは 9月30日(木)

画像1
 昼前に3年生が観察の続きをしていました。
 方位が書いてある記録用紙を見るとペットボトルのの向きが変わっていることが分かります。
画像2

絶好の観察日より 9月30日(木)

画像1
画像2
 今日は雲ひとつない真っ青な空が広がっています。
 1時間目に運動場に出てきた3年生。模造紙やペットボトル、紙テープなどを持っていました。理科の太陽と地面の学習で、かげの向きと太陽の向きを調べているようでした。おそらく今日のうちに何度か出てきて観察するのだと思います。
 班で協力してセットしている様子です。

朝休憩の様子3 9月30日(木)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 2年生と5年生がいっしょにドッジボールをしています。ここはスピード感あふれる激しめのドッジボールです。人数も多めの大所帯でした。
(写真中)
 その横では、少しスピード感ゆるめのドッジボールをしています。
(写真下)
 長縄跳びをしてる子ども達もいました。

 朝から、こんなに元気に遊んでいるのだと感心しました。コロナウイルス感染拡大が収まったままで、子ども達がしっかりと体を動かしたり、思い切り歌ったりできる「当たり前の生活」が早く戻ってきてほしいと感じました。

朝休憩の様子2 9月30日(木)

画像1
画像2
画像3
 写真上から、ドッヂビー、バスケットボールとドッジボール、鬼ごっこをしているところです。朝休憩は、大休憩・昼休憩と比べると人が少ないので、運動場を広々と使えます。

朝休憩の様子1 9月30日(木)

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに、朝休憩の様子を見にいくことができたので紹介します。おそらく100名以上の子ども達が朝から元気に遊んでいました。
 ブランコ・すべり台・ジャングルジムあたりの様子です。「定員いっぱい」な感じです。
 

学校の方が楽しい!? 9月30日(木)

画像1
画像2
画像3
 台風16号の影響は少ないようなので一安心しています。
 澄み渡った青空の下、子ども達は元気に登校してきました。
 今朝も早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。立っていただいている保護者の方に、「お子さんは楽しく学校に来られていますか?」とよく尋ねます。今朝は、保護者の方から「家より学校の方が楽しいって言ってます。」と言っていただきました。「学校が楽しい」と言われるのは、本当にうれしいです。ありがとうございました。
 次の記事では、朝休憩の様子を紹介します。

カタカナの学習を頑張っています! 9月29日(水)

画像1
画像2
画像3
 1年生はカタカナを勉強中です。
 生活に出てくるカタカナを思い出しながら、カタカナを丁寧に一生懸命書いています。
 どんなカタカナを学習したのか、ご家庭でも聞いてみてください。

「説明したい!」 9月29日(水)

画像1
画像2
画像3
 5校時、3年生算数の授業の紹介の続きです。
 「312×3」の筆算を、まず「個人」で考え、続いて「ペアや班」で話し合いました。いよいよ発表するときになって、前に出て計算を黒板に書くよりも「説明したい。」という声が多かったのが意外で、頼もしく思いました。単純に計算の結果を発表する方が「楽」だと思うのですが、説明する方がいいと挙手したり、指名されなかったら「あ〜…。」と悔しがる子が多かったです。どうやって解いたのか説明したいという意欲がすばらしいです。
 今日の学習を通して、「3けた×1けた」の計算も「2けた×1けた」の計算と同じように九九を使って求めることができることが分かりました。
 最後には練習問題にも取り組み、ノートを見て回ると全員が計算できていました。きっと自信になったと思います。

考えを交流する 9月29日(水)

画像1
画像2
画像3
 5校時、3年生の算数科の授業を紹介します。
 「3けた×1けたの計算の筆算の仕方を考えよう」とがんばっていました。
 「これまでの計算と違うところはどこか」、「どうやって筆算の計算をしたのか」をペアや班で話し合っていました。マスクをしてソーシャルディスタンスを取っての話し合いです。
 自分の考えを相手に分かりやすく説明することは、なかなか難しいです。相手に分かるように一生懸命伝えているところがすてきでした。

9月29日(水)の給食

画像1
 「ホキのかわり天ぷら」は、小麦粉と、きな粉が使われています。きな粉の香りがしておいしかったです。
 「キャベツの赤じそあえ」は、塩味が効いていて、赤じそ粉の香りが食欲をそそります。
 「かきたま汁」には、鶏卵、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、葉ねぎが入っています。また、トロトロのたまごが優しい舌触りでおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
ホキのかわり天ぷら
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは、時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で、冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。

<明日の献立>
バターパン
チリコンカン
三色ソテー
牛乳

優しいまなざし 9月29日(水)

画像1
画像2
画像3
 宿題を見たり、授業の準備をしたりと忙しいと思うのですが、大休憩の運動場で先生方の姿も多く見かけました。子ども達が遊んでいるところにいっしょに入ったり、見守ったりして、優しいまなざしで子ども達を見つめています。

友達と仲良く 9月29日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子です。
 友達と仲良く遊んでいます。
 写真下は、2年生と5年生がいっしょにドッジボールをしている様子です。3つ違いですが、2年生も5年生負けじとボールを投げたり捕ったりして、スピード感があるドッジボールでした。

元気に登校 9月29日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日は水曜日で、全学年6時間授業の日です。
 自分からあいさつをする子も増えてきたと感じます。地域の見守りの方からも、「○年生の〇〇さんは、毎日大きな声で元気にあいさつしてくれるんですよ。」と教えていただき、学校だけでなく地域でもしっかりあいさつをしている子がいてうれしいです。
 今朝も早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。見守っていただけるだけでも子ども達は安心感を感じられると思います。ありがとうございます。今朝立っていただいた6年生保護者の方から、お子様が「修学旅行を楽しみにしている」ということを伺いました。1か月半後、コロナの感染状況がどうなっているのか予測ができませんが、6年生にとっては小学校生活最後の1年間なので、なんどしてでも連れて行きたいと思っています。

あなごめしができるまで2 9月28日(火)

画像1
画像2
 先ほどの続きです。
 炒り卵ができたら、あなごと合わせて完成です。

 子どもたちに「あなごめしだからご飯にかけて食べてね。」と伝えると、「おいしそう!」と目をキラキラさせて食べてくれました。
 中には、「あなご釣ったことあるよ!」「あなご知ってる!!」と教えてくれた子もいました。「今まで魚は嫌いだったけど、給食では食べることができるようになったよ!」とうれしそうに言ってくれた子もいました。
 給食を通して食べられるものが増えていってくれることはとてもうれしいです。
 また、給食では様々な郷土料理を取り入れています。食文化にも興味をもつきっかけになってほしいと思います。

あなごめしができるまで1 9月28日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日の給食から、広島県の郷土料理「あなごめし」を紹介します。
 給食のあなごめしは炒り卵とあなごを合わせて作ります。写真は、炒り卵がだんだんと固まってきている様子です。
 焦げないように調理員さんが10分くらい休まずかき混ぜてくれています。

9月28日(火)の給食

画像1
画像2
 「あなごめし」には、ごはん、あなご照り焼き、鶏卵が入っています。あなごが照り焼きにしてあり甘みもあるので、食べやすい味付けだと感じました。
 「とうがん汁」には、若鶏もも肉、木綿豆腐、油揚げ、とうがん、にんじん、ぶなしめじ、葉ねぎが入っています。かつお節、だし昆布、しょうゆ、清酒、食塩で味付けしてあり、とうがんに出汁が染み込んでいて、あたたかくおいしかったです。
  
<今日の献立>
あなごめし
とうがん汁
牛乳

<ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理>
 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。
 また、今日は地場産物の日です。広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な産地です。

<明日の献立>
ごはん
ホキのかわり天ぷら
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

卒業に向けて 9月28日(火)

画像1
画像2
画像3
 6年生の小学校生活は残すところあと半年となりました。
 まだ、実感が湧かないかとも思いますが、卒業に向けての準備が進んでいます。
 今日は、朝から卒業アルバムの写真撮影を行っています。お休みの人もいるので、クラス写真などはとりあえず撮っています。全員が揃って撮る予定なので休んでいる人は安心してくださいね。
 写真上から、学年の写真、学級の写真、個人写真を撮っているところです。
 「すてきな笑顔で撮ってもらってくださいね。」

遊び方も秋らしく? 9月28日(火)

画像1
画像2
画像3
 先日、一人で縄跳びをしている子を発見しましたが、今日は長縄跳びをしている子ども達を発見しました。
 冬になると長縄跳びに挑戦する子ども達が増えますが、今シーズン第1号の長縄跳びです。
 今日の大休憩は雨も降らず、鬼ごっこや、ドッジボールなどをして遊ぶことができました。

大休憩の様子 9月28日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子です。
 地面を見ているのは、アリの観察中です。たくさんのアリが活発に動き回っていました。(写真上)
 3年生が育てたホウセンカの種を採集中でした。このあと、他の種も集めているようでした。(写真中)
 3年生が学級でドッヂッビーを楽しんでいました。仲良く遊んでいました。(写真下)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021