最新更新日:2024/06/13
本日:count up115
昨日:181
総数:433565
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

文化祭 その6 美術部1

10月15日(金)
日ごろ、なかなか活動の様子が伝えられない美術部が作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その5

10月15日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その4

10月15日(金)
各教室で見ている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その3

10月15日(金)
生徒は、午前中各学級の合唱曲を、壁画で表現した動画を、合唱曲の範唱をBGMに合わせた映像を、教室で見ました。その学年の発表の後に、文化系部活動や執行部の発表を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その2

10月15日(金)
3年生の保護者のみ、展示見学と体育館での動画上映を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 10月15日(金)

 本日は、文化祭です。展示見学の関係で、2・3年生と1年生は、違う時間に昼食をとります。本日の献立です。

〇ごはん
〇ヒレカツ
〇かぼちゃサラダ
〇ほうれん草の炒め物
〇オレンジ
〇牛乳

 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにし、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれているので、成長期のみなさんにはしっかり食べてもらいたい食材です。本日の献立では、ほうれん草の炒め物に入っています。

画像1 画像1

2年生の昼休憩 その1

10月14日(木)
2年生は、昨日学年集会で前期のふりかえりをしました。学習意欲や部活動に励む姿などの成長した点や、SNSを含めた友人関係や授業態度等の課題を指摘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の昼休憩 その2

10月14日(木)
仲が良く、カメラを向けると快く対応してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の昼休憩 その3

10月14日(火)
カメラを見ると、急に逃げ出す不思議な生徒がいます。その後、教室に入って顔を隠した後、なぜかいつものポーズです。不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食の返却 その1

10月14日(木)
デリバリー給食の返却風景です。返却ボックスに容器を入れるルールもあります。返却確認をしますが、いずれのクラスも、ほぼできています。返却も早く、業者を待たせることはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食の返却 その2

10月14日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食の返却 その3

10月14日(木)
業者の人や配膳室担当の先生に、「ありがとうございました」「ごちそうさまでした」と言う生徒もいます。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 10月14日(木)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇バターパン
〇タンドリーチキン
〇フライドポテト
〇鉄ちゃんサラダ
〇にんじんの卵とじ
〇なし
〇牛乳

 みなさんは、“ひろしまそだち”というマークがついた野菜をスーパーなどで見かけたことがありますか。“ひろしまそだち”は、広島市内で生産された野菜やその加工品のことです。給食で使っている小松菜は、ほぼ広島市内で作られた“ひろしまそだち”です。
 広島市で初めて作られた小松菜は、安佐南区の伴地区で、今ではいろいろな場所で多く作られています。みなさんも“ひろしまそだち”を見つけてみてください。 
画像1 画像1

3年生の下校の様子 その1

10月13日(水)
本日は、先生の研修会が午後に実施されるため、3時間授業で下校です。3年生を中心とした下校の様子です。早く下校できるので、うれしさを感じる表情ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の下校の様子 その2

10月13日(水)
みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の下校の様子 その3

10月13日(水)
正門を出ても、顔だけはカメラ目線であることが、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の下校の様子 その4

10月13日(水)
「先生 写真撮ってください」と、わざわざ待っていた生徒までいました。なぜか、みんなでジャンプする男子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業アルバム受付

10月13日(水)
3年生は、卒業アルバムの申込受付と集金が、本日と明日14日(木)で実施します。
本日忘れた生徒は、明日持参をお願いします。領収書が発行されていますので、ご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語 その1

10月12日(火)
英語では、be動詞の過去形の学びを深めています。子どもたちの理解をつなげるために、まず現在形をつくり、過去形につなげるよう工夫しながら、学んでいます。1年生らしい活発な発言が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語 その2

10月12日(火)
学んだことは、すぐに隣りの生徒に例文を考え、伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171