最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:78
総数:495522

10月21日 5年1組 リコーダー練習

画像1
 リコーダー練習をしています。今日は,「風とケーナスのロマンス」の練習をしました。
 最初は,階名読み。その後は,指遣いの練習。最後は,実際に音を出しました。
 音が揃うと,気持ちが良いですね。
画像2

10月21日 給食配膳中です。

画像1
画像2
画像3
 3年生の教室です。配膳がとっても上手になっています。食缶にあるご飯やおかずをぴったりに配ることができます。

 【今日の献立】
 玄米ご飯・芋煮・ししゃもの唐揚げ・はりはり漬け・牛乳

10月21日 3年2組  クイズ大会

画像1
画像2
画像3
 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしています。今日は,広島の名産 かきのまとめとして,クイズ大会をしました。

 キーワードは,
 * かきの生産量
 * かきづくり
 * かきを育てる
 * かきうち
 * ゆたかな海
 
 ルールは,
 * 教科書の言葉を使うこと
 * 教科書に答えがあること

 クイズ大会では,問題を出した人に,「正解です。」と言われるたびに,「やったあ。」と歓声があがっていました。

10月21日 2年生 ようい。ドン!

画像1
画像2
画像3
 2年生は,コースを走ります。最初に,先生と一緒に,コースを走りました。
 いよいよ,コースを走ります。

 「位置について。ようい。ドン!」

 電子ピストルの音を合図に,上手にスタートしていました。
 

10月21日 1年生 ようい。ドン!

画像1
画像2
画像3
 今日は,運動場で,かけっこの練習をしました。

 「位置について。」・・・気をつけをして,立ちます。
 「ようい。」・・・・・・構えます。
 「ドン。」・・・・・・・走ります。

 運動場の真ん中を 全力で 走り抜けました。

10月21日 6年1組 何試合するの?

画像1
画像2
画像3
 算数科「順序よく整理して」の学習をしています。今日のめあては,「分かりやすく 図や表であらわそう。」です。

 問題「A・B・C・Dの4つのチームで,バスケットボールの試合をします。どのチームも違ったチームと1回ずつ対戦をします。どんな対戦があり,何試合するとよいでしょう。」

 4チームでは,6試合。5チームでは,10試合。6チームでは,何試合になるかも考えました。

 樹系図がいいか。表がいいか。子どもたちは,じっくりを考えました。

10月21日 2年1組 漢字練習中

画像1
画像2
画像3
 漢字ドリルで,新しい漢字の練習をしていました。先生と一緒に,空書きをして,漢字ドリルに書き込みをしていました。
 「いいね。花丸ですよ。」と 先生に誉めてもらって,笑顔いっぱいです。
 たくさん漢字で書けるようになりました。

10月21日 1年1組 にほんのあそび

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に,「にほんのあそび」について学習しました。「このあそび,知っていますか。」と 先生に聞かれると,「知ってるよ。」と さっと手を挙げ,発表していました。
 「こまです。」「竹馬です。」「すごろくです。」
 子どもたちは,日本に伝わる遊びをたくさん知っていました。
 学校でも,竹馬は,人気の遊びの一つです。
 これからも,日本に伝わる遊びを通して,日本のよさを味わいましょう。

10月21日 3・4年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めて,運動場で,表現の練習をしました。隊形移動をしながら,音楽に合わせて,リズム良くフラッグを振っていました。「ビシッ。ビシッ。」力強い音が響き渡りました。

10月21日 朝

画像1
画像2
画像3
 すっかり寒くなりました。保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。
 今日も,ありがとうございました。

10月20日 1年1組 あおむしさんをつくったよ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ぺったん コロコロ」の学習をしました。ローラーを使って作った色紙を切って,あおむしさんを作りました。
 自分が作ったあおむしさんと はいポーズ!!

10月20日 1・2年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 体育館では,表現の隊形移動の練習をしていました。直線から,円になるのです。
 列の先頭がリーダーです。曲を聞きながら,タイミングを合わせて移動していました。
 とってもきれいな円ができました。

10月20日 3年2組 ド レ ミ

画像1
画像2
画像3
 鍵盤ハーモニカの練習ができるようになりました。
 今日は,「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」を色々なリズムで吹いていきました。
 段々と音が揃い,美しい音色になっていきました。

10月20日 3年1組 漢字練習中

画像1
画像2
画像3
 新しく出てきた漢字を練習していました。筆順と形に気をつけて,集中して練習していました。先生に○をもらうと,とても嬉しそうでした。
 読んだり,書いたりできる漢字がどんどん増えています。

10月20日 栽培委員会

画像1
画像2
画像3
 毎週水曜日は,栽培委員会の活動日です。花壇の水やりや草抜きをしています。今日は,種を付けたひまわりをぬきました。たくさん種が取れそうです。来年も,大きなひまわりを咲かせましょう。

10月20日 朝

画像1
画像2
画像3
 「寒いな。」と思うと朝となりました。が,運動場や中庭では,子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。

10月19日 給食試食会がありました。

画像1
画像2
画像3
 広島アグリフードサービス様のご協力のもと,給食試食会を開きました。
 給食ができあがるまでの調理の様子を見学しました。衛生管理を徹底し,子ども達に安心・安全の給食を提供するために厳重なチェック体制を整えられていることを知りました。
 最後には,できたてのおいしい給食をいただきました。また,このような会が企画できたらと考えています。

10月19日 鼓笛隊

画像1
 鼓笛隊の練習場所が,外になりました。
 「これは何ですか。」と質問するのは,1年生。
 6年生が練習している横で,練習したのは,4年生。
 誰もが憧れる6年生の立派な姿でした。
画像2

10月19日 給食配膳中です。

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室です。配膳室から,給食を持ってくると,あっという間に,配膳が終わっていました。
 一段とチームワークが良くなっていました。

 【今日の献立】
 ご飯・ホキの赤じそ揚げ・切り干し大根のごま炒め・ひろしまっこ汁・牛乳

10月19日 5年1組 「÷5」それとも「÷6」?

画像1
画像2
画像3
 今日の算数の問題は,「サッカーチームの最近6試合の得点です。最近6試合では,1試合に平均何点取ったことになりますか。1,4,0,5,3,2」です。
 子どもたちは,真ん中の「0」を入れるか,それとも,入れないかで,「÷5」の人と「÷6」の人に分かれました。
 自分で考えて,同じ意見の人と交流した後,違う意見の人と交流しました。
 「÷5」と「÷6」のどちらにするのか,激論が交わされました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239