最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:54
総数:171769
みんなで気持ちの良い「あいさつ」と「掃除」をがんばろう

☆☆ 3年生 誰が話しているでしょう? 国語! ☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
「説得力のある構成」を考えました。

上の写真の中で、誰が話しているか、わかりますか?

みんなの目線が自然に集まっています。

話し手は、自分が話題を選んだ理由を、
みんなが納得するように、説明しています。

聞き手も、相手の話をしっかり聞いて理解しようとしています。


☆☆ 1年生 板材の名称! 技術! ☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、板材について学習していました。

板には、表と裏がある?

すえ、もと、向きがある?

年輪ってなぜ付くの?

おもしろいですね〜。。。

床の板材を、よ〜く、よ〜く見て下さい。
表ですか、裏ですか?

職人さんは、すごいことに気付きました!

☆ 2学年代議員会 授業準備完璧week start! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、代議員会を中心として、授業準備完璧week に取り組んでいます。

< 授業開始チャイム前に、
    机の上に授業道具を用意した状態をつくる >

これに全授業で取り組みます。

休憩時間と授業時間のメリハリをつけて、
より活発な学習ができるよう、みんなで協力!!

☆☆ 1年生 ALTのロブ先生との英語! ☆☆

画像1 画像1
何とか英語を使って、相手にヒントを出そう!

自分が思いつくことを、とにかく英語にしたい!
でも、単語は?文で言えるかな?

知ってる英単語を、増やしたい!

がんばれ!


☆☆ 3年生 全国学力・学習状況調査 集中! ☆☆

画像1 画像1

本日、全国学力・学習状況調査が行われました。

国語と数学の調査、及び生徒質問紙調査がありました。

なかなか、手強い問題に、みんな格闘していました。
実力は出せたでしょうか?

おつかれさま!

☆☆ 特別支援理解学習 ☆☆

全学年で、特別支援について、理解を深める学習を行いました。

さまざまな特性を持った仲間がいること、

どう接したら良いか、について、知ることができました。

お互いが認め合える、仲間になっていきましょう!


画像1 画像1

☆☆ 1年生 美術 「色相環」 ☆☆


1年生の美術では、ポスターカラーを使って、
3原色を混色し、12色相環の色を作っていました。

できるだけ丁寧に、一人一人で、仕上げています。

納得できる作品になりましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆ 畑の野菜も、がんばれ! ☆☆

画像1 画像1
梅雨入りが早く、日照時間が少ないため、

畑の野菜は、少し心配です。


2年生が技術で育成している、なす、

仁保学級が栽培している、トマト、きゅうり、なす、など・・・

大きく、実になれ!


画像2 画像2

☆☆ 3年生 ライフスキル学習 ☆☆

画像1 画像1
3年生は、ライフスキル学習として、
「よい友人のレシピ」、を行いました。

友人関係について、自分で意見を考え、
それを、相手にどんどん説明している様子に、
正直、驚きました!

なぜ、こんな難しいテーマに、自分の意見が持てるのか、
なぜ、すらすらとそれを自然に説明できるのか

この状況自体が、よい友人同士であることの、あかしかな?
と、感じてしまいました。
うれしいですね!



画像2 画像2

☆☆ 仁保学級2 学習に集中! ☆☆

画像1 画像1
仁保学級の3年生も、学習に集中しています!

理科について、いろんな用語を確認し、理解を深めています。。。

がんばれ!

☆☆ 2年生も 学習に集中しています! ☆☆

2年生の数学の授業では、

連立方程式。。。の前に、
ハンバーガーとストロベリーシェイク?の値段はいくらか?

の問題の答えについて、説明をしていました。
なかなか、説明するのは難しいものですね。


理科の授業では、

血液の成分とその働きについて学習していました。

「はたらく細胞」というアニメを初めて知りました。
すごく、おもしろかったです!
自分の体って、すごいんだな〜・・・・

2年生の、生き生き学ぶ姿が見えました!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆ 放送による生徒朝会!  ☆☆

画像1 画像1
放送による生徒朝会です。

生徒会長さんから、
コロナの感染拡大防止に向けて、
一人一人が、手洗い、消毒、マスク等、心がけて、
学校みんなで、がんばろうという、力強い言葉をもらいました。

生徒同士で声をかけ合えること、
そして、みんなで、取り組んでいこうという気持ちが、
すばらしいと思いました。

委員長さんたちも、なかなか大きな活動はできませんが、
日頃の取組について、1年生の目線で、話をしてくれていました。

色んな人の思いが、伝わるとうれしいです。

☆☆ 3年生 学習に集中! ☆☆

3年生は、本日と明日、5教科の習熟度テストを行っています。

3年生最初の、大きなテストという感じで、
生徒のみなさんの、集中力・自覚が、ひしひしと感じられます。

また、社会の授業では、
2つの、グラフと表を読み解きながら、問題に対して記述で解答する、
学習をしていました。

問題の意図を、よく考えないといけない、
その知識、材料を活用して、自分で説明しなくてはいけません。

がんばっています!

教室外のろうかには、自分たちへの言葉が、書かれていました。。。

そうです!がんばって下さいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆ 授業はつづく・・・ ☆☆

☆☆ 英語の授業と理科の授業です ☆☆

going to と will のちがいは?

松の花って、どんなのでしょう?
雄花、雌花、・・・これですかね・・・
実際に外で見て、観察しています!

学びはつづく・・・
どこまでも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆ 体育祭 延期です。。。 ☆☆

本日、5月15日(土)に実施予定だった体育祭は、延期となりました。。。

写真は、先週金曜日の、最初で最後の、全体練習でした。。。。

残念ですが、次、実施できることを期待して、また、がんばろう!



画像1 画像1

☆☆ 3年生 スポーツテスト ☆☆

3年生 体育の授業で、スポーツテストを行いました。

20mシャトルラン・・・・<往復持久走!!>

これはきつい!

ひとりひとり、精一杯がんばっていました。

走り終えた生徒に対して、自然と周りから拍手がわいてきていました。

さすが、3年生!
色んな力を感じます。☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆ 1年生 野外活動 解団式☆☆

本日、解団式も終わり、野外活動は、無事、完全に終了です。
各学級の代議員さんから、各学級の成果や反省を発表してもらいました。

様々な活動を通して、

自分の意見や気持ちを相手に伝えられるようになった!
相手に声かけをして、仲間と協力できた!

など、うれしい成果が聞けました。
そして、この経験を、これからに生かすことを、みんなで確認しました。

ぜひ、これからも、楽しく、仲間と協力できる、よい集団であって下さいね!

画像1 画像1

☆☆ 1年生 野外活動 解散!☆☆

画像1 画像1
無事、広島に到着しました。

みんな、疲れていますが、

がんばった様子で、元気です。

明日はしっかり休んで下さい!

☆☆ 1年生 最後の食事☆退所式 ☆☆

最後のごはん、俵むすび弁当、おいしいです。

皆さんの後ろ姿が、少し、たくましくなった気がします!

おつかれさま、

無事、広島へ帰ってきて下さい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆ 1年生 TAP6☆ ☆☆

誕生日の順番に入れ変わる?

最初は視覚的に絵本完成、簡単☆
次は、カードを見せ合わず、お互い説明のみで絵本完成、難易度アッ
プ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115