最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:116
総数:231385
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 かぼちゃのつる(道徳)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは道徳の時間に
「かぼちゃのつる」というお話について
学習していました

1年生さんが大きくなりたいように
かぼちゃも大きくなりたいのに
なぜだめなのかを一生懸命に考えて
発表していました

1年 ここまで登れるよ!!(体育科)

画像1
子供たちの様子
画像2

1年 ここまで登れるよ!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
遊具の使い方を学習していました

うんてい
ジャングルジム
登り棒 等々・・・

登り棒は靴下を脱いで
登り棒をしっかりつかみ
上まで登っていきました
登る速さも速かったです


年間指導計画を掲載しました!

6年 掲示板がきれいになりました!!

画像1
画像2
画像3
6年生さんの廊下掲示板が
リニューアルしました!!

業務の先生方がていねいに
貼り替えてくださり
6年生さんの門出を祝うような
春色のクロスになりました

教室の中にあるロッカーも
ペンキが塗り替えられ
きれいになっています

2年 ようちゅうがさなぎになりました!

画像1
画像2
画像3
2年生さんが育てている
アゲハチョウのようちゅうが
さなぎになりました!

2年 新出漢字「魚」とスイミー(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 新出漢字「魚」とスイミー(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 新出漢字「魚」とスイミー(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「スイミー」という教材を学習しています

「スイミー」は海の中のお話です
まず新出漢字の「魚」を
読んだり書いたりできるように学習しました

「魚」には「さかな」「ぎょ」「うお」
という読み方があります
2年生さんは その読み方の言葉を
たくさん発表しました
そして
「魚」という字をとてもていねいに
書くことができました

さあ「スイミー」の学習です
今日は登場人物や主人公について
読み取りました

たくさんの登場人物を確認した後
主人公「スイミー」の様子を
しっかりとつかむことができました



3年 総仕上げ!くるくるランド!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 総仕上げ!くるくるランド!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 総仕上げ!くるくるランド!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「くるくるランド」の総仕上げをしていました

3年生さんは総仕上げとして
自分の思い描いたものになっているか
最後の確認をしていました

そして 
ついに
最初
何もない白い回るものだったけど
楽しい世界へ連れて行ってくれる
「くるくるランド」が完成しました!

3年 「問い」に対する「答え」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 「問い」に対する「答え」(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「こまを楽しむ」という
説明文の学習をしています

今日は
「中」の段落を詳しく読んで
「問い」に対する「答え」を見つけていました

「問い」は二つあって
1 どんなこまがあるでしょう
2 どんな楽しみ方があるでしょう

「答え」
1 曲ごま
2 曲芸に使われ 驚くような所で回して 
  見る人を楽しませる

3年生さんは上のように
それぞれのこまの「答え」を
ワークシートにていねいに整理していました

4年 わる数>あまり(算数科)

画像1
画像2
画像3
 子供たちの様子

4年 わる数>あまり(算数科)

画像1
画像2
画像3
 子供たちの様子

4年 わる数>あまり(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
あまりのある割り算の
筆算の仕方を学習していました

「あまりがあるときには
わる数はあまりより大きくなる」
ということがわかりました

だから
あまりがわる数より大きい場合には
もう一度計算する必要があります

学んだことを使って
まちがいさがしの問題をすると
すぐにまちがいを発見することができました

4年 実行委員会主催のお楽しみ会(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 実行委員会主催のお楽しみ会(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 実行委員会主催のお楽しみ会(学級活動)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは学級活動の時間に
お楽しみ会をしていました

実行委員会のみなさんが中心となり
会が進められていました

緊急事態宣言が延長となったため
当初予定していたことを変更し
今できることを考え直して
今日の日を迎えたそうです

会の内容だけではなく
休憩の仕方や換気等についても
念入りに話し合い準備をしてきました
気になることがあると
すぐにマイクで指示を出していました

写真の様子は
ボール当て鬼ごっこをしているところです
先生が鬼になり追いかけてもらうのが
とてもうれしそうな4年生さんでした
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864