最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:117
総数:230205
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 もしタイムマシーンがあったら・・(国語科)

画像1
画像2
6年生さんは国語科の時間でした

もしタイムマシーンがあったら
いつの時代に行くかを考え
みんなで交流していました

何回か交流する際に
前のグループで聞いたことも合わせて
伝えることで交流を深めていました

6年 英語で書こう!(外国語科)

画像1
画像2
子供たちの様子

6年 英語で書こう!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 英語で書こう!(外国語科)

画像1
画像2
6年生さんは外国語科の時間でした

英語ノートを開き
日付を英語で書きました
先生のお手本を見ながら
ていねいに書いていました

中学校進学まであと7ヶ月!
一つ一つ大切に身につけてほしいと思います

5年 チーム対抗すごろく大会!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 チーム対抗すごろく大会!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 チーム対抗すごろく大会!(外国語科)

画像1
画像2
5年生さんは外国語科の時間でした

本当はペアですごろくをする予定でしたが
緊急事態宣言中なので
学級を3チームに分けて
チーム対抗のすごろく大会を行いました

すごろくをしながら
楽しく英語を学んでいました

5年 実験方法の確認(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 実験方法の確認(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 実験方法の確認(理科)

画像1
画像2
5年生さんは理科の時間に
実験方法の確認をしていました

めしべの先に花粉をつける花とつけない花で
実のでき方を調べる実験です

5年生さんは実験方法を
ノートに絵と文でていねいにかいていました

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは家庭科の時間でした

今日はミシンの使い方を学習していました
ミシンの準備の仕方や
針の付け方・はずし方などが
一人でできるように練習をしていました

ミシンとミシンの間には
アクリル板を設置し
感染症対策を行っています

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間でした

ワイヤーを結び合わせ
自立する高さのある作品を
作っていました
5年生さんは
長いワイヤーをできるだけ切らずに
がんばって作っていました



4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
4年生さんは道徳の時間でした

足を手術した後
真海さんがスポーツを始めようと思ったのは
どんな気持ちからなのか
真海さんが手にした「大切なもの」は何なのかを
考えることを通して
ゆめや目標をもつことの大切さについて
自分の考えをワークシートに書いていました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864