最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:41
総数:512703
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

「走る!」大休憩1 7月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩や昼休憩,よく「走る」ふかわっ子達です。

緑の募金 7月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝は緑の募金を行いました。
 緑の羽,花の種・バッジがありました。
 ものすごい人気で,完売したようです。

笑顔であいさつ 7月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝は曇り空でしたが,蒸し暑い朝でした。

 早朝より,PTAのあいさつ運動に立っていただきました。
 保護者の方の笑顔で,子ども達も笑顔になっていました。ありがとうございました。

西日本豪雨から3年 7月6日(金)

画像1
画像2
画像3
 3日前に静岡県で大規模な土石流が発生し,現在もなお大変な状況です。昨年度7月には熊本県で川が氾濫し,大きな被害がありました。
 7月はじめといえば,3年前の西日本豪雨なしに語れない深川小です。

 今日は,全校集会を行い,「復旧に尽力いただいた皆様への感謝」,そして「自分の命は自分で守る」ことをの大切さを再確認しました。
 黙祷の後,6年生の児童代表の発表でした。
○「災害なんて起きないだろう。」と思っていた。
○警報がたくさん出て大丈夫なのか心配になった。
○災害は,いつどこでおこるかわからない。
○復旧に協力していただいた方々に感謝の気持ちでいっぱい。
○コロナウイルスで苦しい状況だけど,みんなで協力して乗り越えていけるようがんばっていきたい。
 というお話をしてくれました。

 校長からは,ここ数年の災害をふり返り,「自分の命は自分で守る」ことの大切さをお話ししました。
○「感謝」の気持ち
○こまめな情報収集
○避難の準備(持参物・避難場所の確認)
○自治会からいただいた,それぞれの防災マップの紹介。
 などについてお話ししました。

アサガオの花をのこそう!

画像1
画像2
画像3
 1年生は育てたアサガオを半紙にうつしとっています。花はきれいにうつせましたが、葉はかなり苦戦していました。終わったら持ち帰りますので、お家でも見ていただけると嬉しいです。

作品紹介(6年生) 7月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,図画工作科で「未来の私」をつくっています。
 教室の後ろにいくつか作品が置いてあったので,紹介します。

カメラで撮っているところ,裁判をしているところ,パンをつくっているところ,サッカーをしているところ,アニメの録音をしているところ,イラストを描いているところ,野球をしているところ,牧場で世話をしているところなど,様々で面白いです。

5校時の様子 7月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 5校時の様子を紹介します。

 6年生は英語科の学習で好きなスポーツの自己紹介をしようとしていました。自己紹介に質問を一つ加えようと考えていました。

 1年生は生活科の学習で,育てたアサガオの「はなをのこそう」と半紙に挟んで押しつぶしていました。

 5年生は算数科の学習で,三角形の書き方を考えていました。

7月5日(月)の給食

画像1
 ひとくちメモによると「八」は「数が多い」という意味だそうですが,今日の「八宝菜」には,,豚もも肉,うずら卵,キャベツ,たまねぎ,にんじん,たけのこ,きくらげ,チンゲンサイのちょうど八つの食材が入っています。
 「ホキのから揚げ」はカラッと揚げてあり「きゅうりの塩もみ」とよく合います。
 最近,子ども達はよく給食を食べるようになっています。今日もしっかり食べてほしいと思います。

<今日の献立>
ごはん
八宝菜
ホキのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

<ひとくちメモ…八宝菜>
 中国料理のひとつで,八宝菜の八は8種類という意味ではなく,数が多いこと,菜とは料理のことです。豚肉や野菜,うずら卵など様々な食材を炒め,しょうゆで味付けし,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 また,今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツときゅうりの塩もみのきゅうりは,広島県で多くとれます。

<明日の献立>
麦ごはん
小いわしのから揚げ
ひじきの炒め煮
そうめん汁
牛乳 

草との戦い 7月5日(月)

画像1
 5年生が2回,そして先生方が気になったときに草抜きをしてくださっています。
 今日は,業務の先生が田んぼの周りの草刈りをしてくださいました。
 田植えをしてからも,草に栄養を取られないようとみんなでがんばっています。稲刈りまで,しっかりとみんなで育てていきます。

「お父さんにおしえてもらったの。」 7月5日(月)

画像1
画像2
画像3
「お父さんに,こぎ方をおしえてもらったの。」
ブランコを上手に漕ぎながら2年生が教えてくれました。

 ドッジボールで盛り上がっているのは2年生です。

 登り棒では,一輪車の練習をしたり,回ったり登ったりと登り棒をフル活用していました。

元気いっぱい 7月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子です。
 ドッジボールや手打ち野球をしています。

夏休みまであと2週間と3日 7月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 7月5日の週が始まりました。
 早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。

 7月3日(土)に,静岡県で大規模な土石流が流れる映像が流れました。この7月はじめ頃は,雨が集中して降り災害が起こる時期なのだと改めて感じます。3年前の7月6日も朝から雨が断続的に降り続いていた状況での水害でした。今後しばらくは雨の予報も出ています。梅雨前線の動きなどで降雨の状況も予報通りには降っていないようです。最新の気象情報をご確認いただき,必要なときは避難していただきますようよろしくお願いいたします。
 土日の連休明けは,なにかとエンジンがかかりにくいものだと感じています。どんよりとくもった朝でしたが,日差しはなかったので,まだよかったです。
 大雨,熱中症,コロナに気をつけながら,あと13日がんばっていきたいと思います。

子ども達に癒やされて 7月2日(金)

画像1
画像2
 今週も無事終えることができました。今日は,少しいつもより蒸し暑さもアップしたと感じる一日でした。今日の広島市の新型コロナウイルス新規感染者は3人という発表がありました。東京や海外の感染状況を見るとまだまだ安心できる状況ではありませんが,引き続き来週も感染症対策と熱中症対策を併せてがんばっていきたいと思います。

 今日,このホームページで「6年生に癒やされる記事」を紹介しました。そのことを6年担任の先生方と話をしていると更に「癒やされた」話を伺いました。
 社会科の学習で奈良の大仏の高さ15m80cmを実感するため廊下にメジャーを伸ばしたそうです。6年生は「自分たち何人分だろう!?」と思ったらしく伸ばしたメジャーの所に,一人ずつ順に横になって実際に測りはじめたそうです。動画を見せてもらいました。
「先生!11人分でした!」と報告があったとのこと。
「○田先生なら5人分じゃ。」とも。
さすがに○田先生,背は高いけど3mはないかな…?
「かわいいんです(^_^)」と担任の先生。
そんなかわいい子ども達に癒やされながら,先生達もがんばれる深川小です。

 上の写真は,花ボランティアの皆様に植えていただいた花と1年生が育てているアサガオの花です。花にも癒やされながら,今週もがんばりました。
 ありがとうございました。

社会科(5年生)

画像1
5年生の社会科の学習では、5月までに世界の国土や日本の国土について学習しました。
6月には、日本の国土の地形や気候の特色について学習しました。
上の写真は、日本の気候の特色についてまとめたものです。
みんなよく学習しています。
7月は食料生産や米づくりのさかんな地域について学習していきます。
もうすぐ夏休みです。
このまま気持ちよく夏休みに入ることができることを期待しています。

7月2日(金)の給食

画像1
 「肉じゃが」には,牛肩肉,さつま揚げ,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんが入っています。甘みがあり,あたたかくおいしくいただきました。
 「野菜炒め」には,豚肩肉,キャベツ,緑豆もやし,こまつな,にんじんが入っています。こしょうが効いていて,さっぱりシャキシャキした歯ごたえがあり,おいしかったです。

<今日の献立>
玄米ごはん
肉じゃが
野菜炒め
牛乳

<ひとくちメモ…さつま揚げ>
 肉じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味をつけ,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。
 地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。

<来週月曜日の献立>
ごはん
八宝菜
ホキのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

「やばい,見えた!」 7月2日(金)

画像1
画像2
画像3
 昨日,紹介した6年生の理科の学習の続きです。
 「メダカの食べ物」を顕微鏡で観察していました。
 ソーシャルディスタンスに気をつけながら,班で協力してビーカーにい入っているアオミドロやミジンコを観察していました。
 動いているミジンコを見つけると「やばい,見えた!」とビックリしていました。

視線の先に 7月2日(金)

画像1
 大休憩の始まり,先生がふくらはぎを伸ばしながら準備運動をしていました。「おにご」の鬼役のようです。
 二人の鬼の視線の先に…

            ↓

 二人の男子が,“全力で”「隠れて」いました。丸見えなんですけどね…。
 6年生もかわいい,深川小学校です。
 あとで聞いてみると,別のグループで「おにご」をしていたようです…。
画像2

着実に成果が出ています 7月2日(金)

画像1
 くつをそろえ始めてもうすぐ2か月が経ちます。
 6月の結果をお知らせします。

くつがそろっている確率(学校全体の平均)
6月第1週 79.1%
6月第2週 82.1%
6月第3週 87.8%
6月第4週 88.9%
6月第5週 90.9%

 学級によって,曜日によって違いはありますが,深川小学校全体としてそろっていることが数字から分かります。今週,初めて90%を超えました(^_^)

今週95%を超えたクラスは7クラスあります。
第1位 98.6% 5年生
第2位 97.8% 5年生
第3位 97.5% 1年生
第4位 97.3% 4年生
第5位 96.7% 4年生
第6位 95.8% 2年生
第7位 95.6% 5年生

 全体的に上がってきていますが,特に4年生の躍進と1年生(写真のクラス)のがんばりが光っています。

大休憩の様子 7月2日(金)

画像1
画像2
画像3
 鉄棒や一輪車,鬼ごっこなどをして元気いっぱいのふかわっ子達でした。先生達も元気いっぱいのようです。

安全な歩行 7月2日(金)

画像1
画像2
画像3
 千葉県の下校中に事故,そして本校の通学路の変更もあり,改めて安全な歩行について昨日,学級指導しました。

(上の写真)
 三篠川土手沿いは,バイク・自転車も通ります。横に広がって歩かないようにお話ししています。また,川側はバランスを崩して滑り落ちてもいけないので,川と反対側を通るようにお話ししています。

(中の写真)
 土手沿いの道からの階段は,段差が大きいので注意して下りる。
 階段を下りたところに車が出入りしているので周りをよく見て安全を確認する。
 三篠川沿い中段の道から右折して学校側に向かうとき,車と接触しないよう気をつけて横断する。(抜け道としてかなりの交通量があります。)

(下の写真)
 歩道を歩くときも,車道から離れた方を歩く。縁石に乗って歩かない。子どもの姿を見て,中央線を越えて子どもと接触しないように走行する車を見かけます。
 
 最終的には,自分の命は自分で守ることが大切になってきます。なぜそうするのかも合わせて考えられるとよいと思います。ご家庭でもお子様とお話しいただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021