最新更新日:2024/06/04
本日:count up133
昨日:170
総数:390443
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月16日(水)正門一礼の実践

 本日は掃除カットで少し早い下校時間。
 落合中の生徒は正門一礼の実践をして、帰宅の途につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水)2学年授業研〜数学・連立方程式の授業〜

 本日4校時、2年3組の数学の授業を学年の先生方が参観しました。
 連立方程式で、文字の前に書かれている数字(係数)が異なる場合の解き方について学習しました。
 生徒のみなさんの学んでいる姿を、先生たちはしっかりと見ていました。先生たちは、放課後にみなさんの学びを振り返ることにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火)放課後のShanna先生

 今日も放課後に1年生がShanna先生を尋ねてきました。1年生の人たちがShanna先生に自己紹介をして、お手製の名刺をいただくという活動が継続中です。
 ある生徒さんが「I like sushi.Oh yeah!」と言いながらにこやかに対話をしているようすを見て、こちらも心が和みました。
 このように直接、外国の方と対話をする機会を大切に、英語を通していろんなコミュニケーションがとれるようになるといいですね。
画像1 画像1

6月15日(火)本日の体育祭の全体練習

 本日の6校時、昨日に引き続き体育祭の全体練習が行われました。
 今回はオープニングから開会式に至る流れを理解することを主目的に行われました。
 色別ブロックの団長が大きな色旗を掲げて疾走する姿に、体育祭が近づいてきたというワクワクとした気持ちを感じた人も多くいたのではないでしょうか。
 保体委員長さんを中心に、生徒会執行部が全体に指示を出し、先生たちが直接指示をすることはほとんど無い状況で練習が進んでいます。この調子で、生徒自身で見事な体育祭を実現してほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)2年生、5校時のようす

 5校時に2年生の教室を回ってみました。
 1組は理科で、前回、実験をした炭酸水素ナトリウムと塩酸の反応についてまとめを行っていました。2つの物質を反応させる前後で質量を比べてみると・・・・。質量保存の法則は理解できましたか。
 2組は社会で、江戸時代に三都(江戸、京都、大坂)が発達した要因について学習していました。江戸時代はその前の戦国時代や安土・桃山時代と違って、戦乱があまり起こらなかったことから、芸能や食生活、旅と、流通いった様々な文化が生まれた時代です。そのあたりと関連付けて説明できるとおもしろいですね。
 3組は数学で連立方程式について加減法と代入法の2つの解き方について学習していました。数学は1年生で1次方程式、2年生で連立方程式、3年生で2次方程式と、学習する内容が重複します。つまり、1年生のときに1次方程式が苦手であったとしても、2年生のときにしっかりと理解できれば、1年生の学習に内容を理解することにつながります。だから、今を頑張ることが大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)体育祭の全体練習がありました。

 本日、6校時。初めての体育祭全体練習がありました。
 本日の練習のめあては、気をつけ、回れ右といった基本動作やラジオ体操と、開会式の流れをつかむことでした。
 保体委員長の指示のもと、回れ右の時の右足の引き方や、ラジオ体操の各動作の時に美しく見えるための視線の位置等、細かいところに気をつけながら練習が進んでいるように思いました。最初の練習としてはよかったのではないでしょうか。
 これからの2週間、短期間ではありますが、集中して体育祭の取組に向き合いましょう。
 また、これから練習が続くにあたり、蒸し暑くなることが予想されますので、各自、それぞれしっかりと飲料水を持参するようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月)本日のShanna先生〜東京方面に行ったら・・・〜

 今日はShanan先生が来てくださる日です。授業をのぞいてみると、3年生で東京を中心とした首都圏で、現在地から目的地に行くまでの方法を尋ねるという会話に挑戦していました。
 羽田空港から横浜スタジアムにいくにはどうしたらいいの?
 東京を中心とした首都圏は、様々な交通が入り組んでいて、その複雑さは体験してみないと分からないかも・・・・。
 でも、今後の人生において、東京方面に行く機会があった時には、今回学習したことが思い出されるといいですね。
 
 
画像1 画像1

6月14日(月)化学の不思議〜2年生理科〜

 3校時に理科室をのぞいてみると、2年1組がペットボトルのなかに炭酸水素ナトリウム(重曹)と塩酸を反応させる実験をしていました。
 確かめる内容は、反応前と反応後の質量についてのようです。
 ちなみにこの2つを反応させると水、塩化ナトリウム(食塩)、二酸化炭素ができるはずです。これを化学式で説明できるようになってくださいね。
画像1 画像1

6月14日(月)梅雨らしい朝

 先週末から雨が降ったりやんだり・・・・。
 今朝もじっとりとした朝を迎えました。そんななかでも、週の始めとなる月曜日、生徒のみなさんは元気よく登校してきました。
 そして8時25分には静寂のなかで朝読書。
 今週もいいスタートが切れましたね。頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金)来週から体育祭の練習が始まります。  〜本日は、テントの準備をしました〜〜

 本日、2校時までに第1回定期テストが終わりました。みなさん、お疲れ様でした。
 さて、来週から体育祭に向けて練習が始まります。そこで、本日の放課後、体育祭で使用するテントを張る作業を行いました。
 担当となっていた部活動のみなさん、協力ありがとうございました。おかげで小雨がパラつくなかでしたが、何とか全てのテントを張り終えることができました。
 来週からの体育祭の練習にあたって、体操服と飲料水をしっかりと持参することを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)テスト一日目終了

 テスト1日目が終了し、本日は早めの下校となりました。
 とても暑くなっていますので、体調管理に気をつけて、あと1日を乗り切ってくださいね。
 さて、本日は、PTA生徒指導部役員の皆様が、校区内3か所で生徒のみなさんの下校のようすを見守ってくださいました。とても暑いなか、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)今日から第1回定期テスト〜初めての定期テストに臨む1年生2〜

 続いて1年3組、4組のようすです。
 さきほど、1教科目の国語が終了し、2教科目の社会のテストが始まっているところです。今まで頑張って学習してきた成果を発揮できるよう健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)今日から第1回定期テスト〜初めての定期テストに臨む1年生〜

 本日と明日は令和3年度第1回定期テスト。
 1年生にとって初めての定期テストがはじまりました。
 先ほどの1校時、各学級の問題配布の時のようすです。多くの人たちは緊張しているように感じました。まずは1組と2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)明日からの定期テストにそなえて〜放課後のようす〜

 明日からの2日間、第1回定期テストが実施されます。
 放課後に校舎を回ってみると、2階の3年生、3階の1年生の教室では残ってテスト勉強をしている人たちがいました。
 4階の2年生の階に行ってみると、この階には絆ルームがあるので、2年生はこちらに多くの人たちが集まっていました。絆ルームのなかには1年生も数人いて、明日のテストにそなえて、各自頑張っていました。
 そして、それぞれの階には先生たちがついてくださり、みなさんの学習を支えています。「意志あるところに道は拓ける」このように頑張ってみなさんの努力が実るよう念じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)なりたい自分を見つけていくために2〜進路情報コーナーの活用〜

 校舎西階段の1階と2階の間の踊り場には「進路情報コーナー」があります。広島市内だけでなく、、時には県外を含めた様々な高等学校やその他上級学校のポスターなどが貼ってあります。
 現在は貼ってあるポスターは、中学3年生に向けた体験入学の案内がほとんどです。
 しかし、進路担当の先生が、3年生だけでなく、多くの人たちが行き交うこの場所に進路情報コーナーを設けたのはどうしてでしょうか。
 「進路のことなんて、中学3年になって考えればいいこと」と思わないでくださいね。3年間はあっという間に過ぎ去りますので、1、2年生のうちから、様々な学校について知り、中学卒業後はどのような人生を歩んでいこうとしているのか考えてほしいという思いで、この場所に進路情報コーナーを設けています。
 なりたい自分を見つけていくこと、そしてなりたい自分になるためにはどのようなことが必要なのかを知るための第一歩として、3年生のみなさんだけでなく、1、2年生のみなさんにも、進路情報コーナーに掲示してあるポスターをしっかりと見てほしいと思います。そして、なりたい自分を見つけようとしているみなさんを、落合中の先生たちは応援していきます。
画像1 画像1

6月9日(水)なりたい自分を見つけていくために〜1学年・総合的な学習〜

 中学校は義務教育最後の3年間であり、中学卒業後の進路は、そのまま成人となった時の生活に大きく関わることがあります。
 ですから、学ぶことと働くことの意義を意識し、なりたい自分(将来の目標)、そのために何をすべきか(自己実現への見通し)をしっかり考えていく機会を設けるよう努めています。
 そこで、1年生は総合的な学習の時間において、現在、自分にとって関心のある職業について調べることを行っています。
 1校時にコンピュータ室をのぞいてみると、1組の人たちがインターネットを使って、それぞれの職業の内容ややりがい、必要な資格やその仕事に就くために必要なこと、どのくらいの収入が得られるのかといったことについて調べ学習を行っていました。
 1年生は本日、各学級で時間を割り振り、コンピュータ室でこの調べ学習を行うことにしなっています。
 なりたい自分が見つかり、それに向かって歩みを進める、充実した中学校生活となるよう、生徒と教員で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)お金がたくさんあるのに不幸せの不思議〜3年生・社会科〜

 お金はたくさんある方がよい。それは誰もが思っていることだと思いますが・・・。
 そうでもないということが、歴史上、実際に起こったことを3年生は社会科で学習しています。
 第一次世界大戦後のドイツでは、写真にあるようにお金がこんなにあるのに、子どもの積み木の替わりくらいの価値しかありませんでした。それはなぜか・・・。
 これから社会科をしっかりと学習していけば分かります。
画像1 画像1

6月8日(火)2倍ではない不思議〜3年生・数学〜

 2校時に3年生の教室を回っていると、数学の授業で平方根について学習していました。
 平方根って無理数?いったい何?2乗したら2になる数字?そんなもの本当に存在するの?そんなもの無くていいいんじゃないの?と私は中学生の頃に思っていました。
 でも、ある時、ふとしたことから、それが実在することを知って、びっくりしました。
 コピーでよく使用するA3サイズ用紙の大きさはA4サイズ2枚分。A4サイズのものをA3に拡大しようとしたら、なぜか2倍ではなくて、1.41倍。
 この理由は、これから数学を学習していけば、きっと分かりますよ。

 数学があるおかげで、この世の中は成り立っている!!
画像1 画像1

6月7日(月)絆学習会のようす〜定期テストが近づいてきました〜

 6月10日(木)と11日(金)に定期テストが迫ってきました。
 放課後に絆ルームをのぞいてみると、一生懸命勉強している人たちがいました。この会場とは別に、各学年でも学習会が行われていました。
 落合中には、「学ぼうとすれば学ぶことができる場」があります。
 定期テストまで残りわずかですが、できることを精一杯やっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)思ったとおりにできるかな?

 4校時、2年1組の技術・家庭のようすです。
 技術の人たちは、下の写真のように設定されたコースを通過するようにプログラミングに挑戦していました。3つのコースが設定してありましたが、どのコースが難しいといった難易度の差はあまりないようです。
 家庭科の人たちはブックカバーの製作で、返し縫いのところがやや難しいようで、先生のところに集まって作業を確認していました。
 どちらも、自分の思ったとおりになるように頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416