最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:36
総数:100963
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

1年生 算数「かたちあそび」

 いろいろな形があることに気づき、特徴を考える学習です。
 まずは、持ってきた箱を積み上げてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物

 みんなもりもり食べて、残食が減ってきました。
 運動会で精一杯がんばれるように、苦手なものもひと口、バランスよく食べてほしいです。
画像1 画像1

教育実習

 テレビ朝会で、教育実習生(養護)の紹介がありました。保健室で養護の先生の仕事を実習したり、3年生の教室で学校や子ども達の様子を見たり指導したりします。よろしくお願いします。
 
 
画像1 画像1

掲示物

 10月10日は「目の愛護デー」でしたね。
画像1 画像1

10月8日 修学旅行帰着

 6年生が帰ってきました。表情を見ると、疲れた中にも楽しい旅行だったことが伝わってきました。
 みんな元気に帰ってきたことが1番です。お帰りなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 2年生 いもほり

 学年園のいもを掘りました。土の中に埋まっているサツマイモを、手でしっかり掘りました。
 たくさん採れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習3

 10月とはいえ、日差しが強く気温が高くなる日が続いています。
 暑い中での運動会の練習になります。今年もらった「ひえひえタオル」を首に巻いて、運動会の練習をがんばります。
画像1 画像1

10月7日 修学旅行出発

 6年生が楽しみにしていた修学旅行に出発です。
 登校してきた下学年の子ども達も一緒に見送りました。
 1年生にもらったかわいいてるてる坊主をつけて、行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習2

 応援団の練習が始まりました。
 昼休憩に、4〜6年生の応援係が集まります。
 応援合戦や競技中の応援で、活躍してくれることでしょう。
よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日 元気タイム

 久しぶりの元気タイムです。
 運動会に向けて、運動委員会が前に出てラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習1

 選手宣誓の練習がありました。
 各学年のプラカードを持つ人が、選手宣誓をします。
 運動会当日にしっかり言えるよう練習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日 なかよし朝会「図書委員会」

 今日は、図書委員会が、今月の生活目標[よいしせいで学習しよう」について発表しました。どうすればよい姿勢になるか、よい姿勢だとどんないいことがあるかなど、とても分かりやすかったです。
 また、図書委員会がキャンペーンを行うようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

安佐公民館 作品展示

 安佐公民館は、カタール国との交流活動の一環として、安佐町の児童・生徒の作品を展示しています。本校も5・6年生の作品を数点、出品しています。(〜10月31日)ご覧ください。

10月4日 後期始業式

 テレビ放送で行いました。
 校長先生の話では、詩を紹介して、「やろう」と「やめろ」の気持ちがあるけど、「やろう」の気持ちで嫌なことや苦手なことから逃げないで、日々の努力の積み重ねが大事、と言われました。
 次に、3年生と6年生が後期にがんばりたいことの作文を読みました。
 目標を持って頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式2

 今日から後期がスタートします。
 始業式の前に、金曜日の前期終業式で作文を読んだ2人の紹介がありました。
画像1 画像1

10月1日 前期終業式

 放送で行いました。
 校長先生の話は、前期にがんばったこと、後期にがんばってほしいこと等でした。がんばってほしいことの一つは挨拶です。正門の前の看板を見て心がけてほしいです。
 次に2年生と5年生が作文を読みました。前期にがんばったことが伝わってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育月間の取組3

 今日は「りっぱです給食」の日です。
 朝早くから、給食の先生方が「りっぱですゼリー」を作ってくださいました。とてもおいしくて、みんな大喜びでした。
 給食の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日 1年生 音楽

 今日の音楽は、コンピュータ室でした。プログラミングのソフトを使って、リズムを作りました。リズムの音は、すずやトライアングル、タンブリン等選ぶことができ、作ったリズムを聴き合いました。
 リズムを作るのや聴くのは楽しかったけど、実際に手で打とうと思ったら、難しかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 大休憩

 秋晴れのさわやかな1日です。子ども達は、大休憩に外に出て元気に遊んでいました。
 昨日、先生方が運動会の準備でグラウンドにレーンを作りました。早速走り始める子ども達の姿がありました。
 運動会の練習がいよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 3年 自転車教室

 警察と地域の方が来てくださって、自転車教室がありました。
 自転車は左側から乗り降りすることや信号を守ること等の話を聞きました。それから、自転車に乗ってコースを走りました。
 取材に来られていて、9月29日の中国新聞に掲載されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702