最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:50
総数:495484

10月12日 無言清掃中

画像1
画像2
画像3
 どのクラスも,無言清掃中です。
 1年生も,できることが増えています。
 細やかな所まで,掃除ができています。

10月12日 給食配膳中です。

画像1
画像2
画像3
 給食配膳も,一段と上手になっています。
 特に,ご飯やおかずをつぐのが上手になりました。
 みんなで,おいしく食べられますね。

 【今日の献立】
 ご飯・じゃがいもの含め煮・甘酢和え・牛乳

10月12日 5年生 アン先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 最後は,5年生でした。アン先生とのあいさつもバッチリできました。アン先生の国と日本では,自転車やバスも違っていて,子どもたちは,びっくりしていました。
 前の英語の時間に用意していた質問を英語でチャレンジしました。
 アン先生に答えてもらい,大満足。

 これからも,英会話を楽しんで,色々な国の人と仲良くなっていきましょう。

10月12日 6年生 アン先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 今度は,6年生です。普段も英語の授業をしているので,アン先生の国のお話を英語で聞きました。先生の話を聞いて,びっくりしたり,なるほどと納得したりと,真剣に聞いていました。時には,英語で分からなかったときもあります。そんな時は,いつも授業で教えてくださっている久保先生に日本語で,教えてもらって,納得顔です。

10月12日 1年生 アン先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 今度は,1年生です。アン先生と勉強するのをとても楽しみにしていました。
 アン先生と一緒に,英語の歌を歌いながら,踊って,とっても楽しかったようです。
 「また きてね。」と お願いしている子どももいました。

10月12日 2年生 アン先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 次は,2年生です。アン先生と英語のあいさつから始めました。アン先生の真似をして,あいさつをすると,「Good!!」と 誉めてもらうので,一段と元気よく英会話を楽しんでいました。
 「ボクも聞きたいことがあります。」と 積極的でした。

10月12日 4年生 アン先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 今日は,三和中学校のAnn Daniel先生が彩が丘小学校に英語を教えに来てくださいました。
 最初は,4年生です。アン先生と英語であいさつをしたり,歌を歌ったりと,英会話を楽しんでいました。
 すごろくゲームでは,アン先生が近くに来てくださるので,一段と楽しくなりましたね。

10月12日 朝の遊び

画像1
画像2
画像3
 運動場では,サッカー。
 中庭では,ホッピングや一輪車。
 一階のホールでは,けん玉。
 子どもたちは,遊びが大好きです。

10月12日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」1年生の元気なあいさつが響きます。
 保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。
 今日も,ありがとうございました。

10月11日 1年1組 漢字ノートを始めたよ

画像1
画像2
画像3
 漢字ノートを使い始めました。今日は,最初のページに練習をします。
 漢字ドリルを見ながら,練習をしていきました。
 鉛筆の音が聞こえるくらい,どの子も,集中していました。
 これから,漢字ノートに,色々な漢字練習をしていきましょう。

10月11日 6年1組 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,係の仕事を決めました。係の仕事を決めた後は,彩が丘小学校のみんなが楽しめるために,「係の仕事+1」を考えました。
 最高学年の6年生として,最高の運動会を作っていきましょう。

10月11日 3年生 町探検に出発!!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,「町探検をして彩が丘の安全マップを作ろう」の学習をしています。今日は,二丁目の町探検に行きました。
 今日も,帽子をかぶり,水筒を持ちました。
 記録をするために,地図とデジタルカメラも持ちました。
 町探検が終わったら,安全マップを作ります。
 

10月11日 2年1組 国語科「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 国語科「お手紙」の学習をしています。色々な場面のがまくんとかえるくんの気持ちを想像しています。
 「今日のがまくんは,・・・・。」子どもたちは,文章を読み,がまくんになりきって考えていました。
 班になって,本読み練習もしました。お互いに上手になっているので,楽しく本読みができました。

10月11日 5年生 稲刈りを終えて

画像1
画像2
 10月8日(金)に稲刈りをしました。刈った稲は,2階の渡り廊下に,束ねて,竿に干しています。
 上手く乾燥すると良いですね。

10月11日 朝の運動場

画像1
画像2
 運動場では,子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
 遊具で遊ぶ子もいれば,サッカーやドッジボールで遊ぶ子もいます。

10月8日 3年1組 図画工作科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「くぎうちトントン」の学習をしています。図工室では,「トントン。」と釘をとんかちで打つ音がリズム良く聞こえてきます。
 どの子も,自分が打ちたいなと思っているところに釘を打つことができるようになっていました。

10月8日 4年1組 図画工作科「絵手紙」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「絵手紙」の学習をしています。冨田先生と勉強をしています。最初は,筆で,線を描く練習をしました。小筆の上を親指と人差し指だけで持ち,ゆやゆらさせながら線を描いたので,子どもたちは,不思議そうな顔をしていました。
 いよいよ絵手紙です。今日は,みんなでピーマンを描きました。筆をゆらゆらさせながら描いたので,とっても面白みのある線となりました。
 色を置いたら,おいしそうなピーマンができあがりました。

10月8日 2年1組 作品鑑賞タイム

画像1
画像2
画像3
 図画工作の授業で,「作品鑑賞タイム」をしました。自分たちが制作した「はさみアート」をお互いに見て,どんなものが隠れているかを見つけました。
 「ぞうが見えたよ。」「ビルが見えたよ。」「車が見えたよ。」と 子どもたちは,友だちの作品を見て,たくさんの隠れているものを見つけることができました。
 友だちの作品を見るって,楽しいね。

10月8日 5年1組 稲刈り 2

画像1
画像2
画像3
 鎌を使って,稲を刈るのは,ちょっと難しかったようです。
 「少し,斜めにして。」「上に上げるように刈ってごらん。」と 先生のアドバイスを受け,稲刈りに挑戦していました。
 「稲刈りしたよ。」と自慢のポーズが揃いました。

10月8日 5年1組 稲刈り 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,「稲刈り」をしました。大きく実った稲に 子どもたちは,大喜び。
 一人が一束ずつ,稲刈りをしました。
 稲刈りを教えるのは,占部先生と村本先生です。
 刈った稲の束ね方を教えるのは,定房先生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239