最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:47
総数:103262
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3年生 7月の掲示

7月には七夕があるので、ふうりんに願い事を書いて飾りました。
その下には、子どもたちの詩を掲示しています。
国語科に「夏のくらし」という単元があり、その中で子どもたちが書いた夏に関する詩です。
詩の内容に合わせて、バックに絵も描きました。
とても上手に表現できていたので、子どもたち同士で楽しく読み合っていました。

画像1
画像2

3年生 7月の掲示

画像1
画像2
画像3

地区別一斉下校

7月1日、避難訓練に続き、今年度2回目の地区別一斉下校を行いました。
放送の指示に従って地区別の部屋に移動したあと、教員の引率のもと集団下校をしました。
子どもたちは、2回目だったので比較的スムーズに動くことができたようです。
見守ってくださった地域サポーターの方からも、「整然と並んで、さっと下校していましたよ。」とのお言葉をいただきました。
緊急の事件・事故や気象の変化に対応し、安全に下校できるように、今回の反省を次に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練

7月1日(木)、不審者対応避難訓練を行いました。
校内に不審者が侵入したという想定で、放送の言葉を聞き取って避難行動を取るという訓練でした。児童は、ドアに鍵をかけ机でバリケードをつくり、ドアから遠い位置に座り、安全確認の放送を待つことができました。
今年はあの池田小事件から20年の節目の年に当たります。大切な命を守る行動ができるよう、児童だけではなく教職員も意識を高めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

夏の花

7月に入りました。
夏の花と言えば、向日葵、朝顔でしょうか。
1年生の朝顔は、どの鉢もつるが上まで伸びて、たくさんの花を咲かせています。
学校園には向日葵がたくさんありますが、第1号の花が咲いているのを見つけました。
あと20日で夏休み。子どもたちはわくわくしていることでしょう。

画像1
画像2
画像3

たんぽぽファーム(会社)のお仕事をしよう

画像1
画像2
6月29日。
教頭先生から、「七夕が近くなったので、学校に笹を飾りたい。」と依頼があり、自立活動の時間にたんぽぽファーム第3弾が始動しました!
子どもたちの、「亀崎小学校のみんなや先生達を笑顔にしたい!」「近所の方にも見てもらいたい!」という希望から、3箇所の玄関に笹を飾ることになりました。
できるようになりたいことを短冊に書きました。願いが届くように、集中して丁寧に書きました。飾りつけが終わったら、それぞれの場所に飾る予定です。是非見に来てください。みんなの願いが叶いますように。

仲良く協力亀っ子スタンプラリー 3

ゲームコーナーには、空き缶積みやペットボトルのボウリング、玉入れ、長縄跳びなど、いろいろなものがありました。
チーム全員の上靴を並べたら何センチメートルになるか測定するものもありました。
最後までけんかもなく、縦割り班活動を終えられたことが素晴らしいですね。

画像1
画像2
画像3

仲良く協力亀っ子スタンプラリー 2

画像1
画像2
 

仲良く協力亀っ子スタンプラリー 1

6月29日(火)は、子どもたちが待ちに待ったスタンプラリーの日でした。
縦割り班の亀っ子チームで、校内の26箇所に設けられたクイズやゲームに挑戦します。
ルールを守り、下級生は上級生の言うことを聞き、上級生はチームをまとめ、協力して楽しくシールを集めます。
児童会の放送を聞いて、いざ出発です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370