最新更新日:2024/06/06
本日:count up260
昨日:818
総数:291814
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

運動会スローガン

画像1画像2
6年生は掲示用のスローガンの清書を行っています。
今年度も運動会当日の係の仕事はほとんどありませんが,6年生は陰でたくさん頑張ってくれています。

3年生運動会の練習

画像1画像2
3年生も全体通しての練習に入ってきています。
一つ一つの動きにキレが出てきました。

4年生運動会の練習

画像1画像2
一通りの動きの確認は終わったようです。
細かいところを確認しながら,完成度を高めていきます。

2年生運動会の練習

画像1画像2
半数ずつ踊り,お互いを見合っていました。
だいぶ完成に近づいてきたからだと思います。
あと一息です。

前期終業式

画像1画像2
今日で前期が終わりとなります。
感染症対策に追われた前期を象徴するかのように,オンラインでの終業式となりました。
校長先生からは,3つのカエル(考える,振り返る,切り替える)のお話がありました。
来週からは後期となります。前期以上に頑張る児童の皆さんを期待しています。

3年生理科

画像1画像2
遮光板や方位磁針を使い,太陽の位置や影について観察し,まとめていました。

2年生運動会の練習

画像1画像2
本番用のポンポンを持っての練習です。
きもちもだいぶ高まってきたようです。

6年生運動会の練習

画像1画像2
ブリッジひとつをとってもなかなか簡単ではありません。時間差をつけ,素早くできるように練習しています。

3年生運動会の練習

画像1画像2
全体を通して動きや隊形移動の確認を行っています。
練習もいよいよ佳境に入り,真剣さも増してきています。

3年生運動会の練習

画像1画像2
決めのポーズを大切にしています。

4年生運動会の練習

画像1画像2
合間合間にグループで練習する時間をとっています。
みんなで高まり合う気持ちを大切にしています。

6年生運動会の練習

画像1画像2
表現の合間をぬって,全員リレーの練習です。
練習では少し差がついていましたが,はたして本番ではどうなるのでしょう…。

異学年交流

画像1画像2
6年生が中心となって話し合いを進めていました。
今日は自己紹介が中心です。

異学年交流

画像1画像2
本校では年間を通して縦割り班による異学年交流を行っています。
異学年の児童と関わる中で,楽しさを味わうとともに,自己有用感を高めていくためのものです。
今年度はスタートから感染症対策のためずっと延期されてきましたが,ようやく顔合わせを行うことができました。

体育館天井工事

画像1
この夏は大雨が多かったです。
大雨の際,体育館が雨漏りするので工事を依頼していました。
大切な行事があり,避難所にもなるのでしっかり直していただきます。

4年生運動会の練習

画像1画像2
扇を上手に使い,とてもかっこいい演技になってきています。

6年生家庭科

画像1画像2
エプロン作りは裁断が終わりいよいよミシンを使って縫い始めます。

4年生運動会の練習

画像1画像2
だいぶ進んでいます。
細かいところまでしっかりと合うように練習に取り組んでいました。

6年生社会

画像1画像2
歴史学習は安土桃山時代に入っています。
人気武将の1人,織田信長についての学習でした。

6年生音楽

画像1画像2
「LOVE」の合奏です。
短期間でかなり上達しています。
練習の成果が表れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221