最新更新日:2024/06/06
本日:count up162
昨日:157
総数:318910
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

前期終業式を行いました

画像1 画像1
 本日で前期が終了しました。新型コロナウイルス対応をはじめ、様々な場面で保護者の皆様、地域の皆様にご支援・ご協力をいただいき、無事に前期を終えることができました。心より感謝申し上げます。
 また、保護者の皆様には、ご多用にもかかわらず、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。「あゆみ」は、子どもたちへ励ましや意欲付けを行い、学校と家庭が協力してお子様をより望ましい方向に育てるために作成したものです。がんばったところをしっかりと褒めてください。
 後期も、子どもたちのために教職員一丸となって頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
       江波小学校教職員一同

前期終業式(テレビ放送)で、次のような話をしました。
【校長の話】
 朝のあいさつをしましょう。「おはようございます」
 今日は前期の終業式です。つまり今日で前期が終わりということです。
4月から学校が始まって、3月で1年間が終わりますが、今日で一年間の半分が終わるということです。
 今年も、新型コロナウイルスの感染者が多くなり、緊急事態宣言が出され、たくさんの我慢をしなければならない半年でした。歌が歌えず、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏もできない時期もありましたね。水泳はこの2年間、全くできませんでした。理科の実験や、家庭科の調理実習などもできませんでした。給食も黙って食べましたね。黙って給食を食べている姿は、さすが江波っ子です。多くの大人の人にも見習ってほしいぐらいです。
 
 こうした我慢の中、この半年間、みなさんは本当によくがんばったと思います。これから、一人一人、自分の成長を振り返ってみましょう。
 まずは勉強です。国語、社会、算数、理科、生活科、音楽、図工、家庭科、体育、道徳、英語・・たくさんの勉強をしましたね。
 楽しかった授業はありましたか? 頑張ったなあと思う授業はありましたか? 逆にこれは難しかったと思った授業はありましたか?
 半年間勉強をして、わかるようになったり、できるようになったりしたということは、大きな成長です。勉強が難しかったなと思うことも成長している証拠だと思います。
 次に、学校生活を振り返ってみましょう
 最初は、友達との関係です。友達と仲良くできましたか?友達と一緒にいて楽しかったことはありましたか?新しい友達はできましたか?友達とけんかをしても、仲直りすることはできましたか? 友達に優しい言葉をかけることができましたか?逆に、友達から優しくされたことはありましたか?それぞれの経験がみなさんの成長につながっていると思います。
 次は、給食です。給食をおいしく食べましたか?きらいな物も、少しでも食べようと頑張りましたか?給食の準備や片付けもできましたか?
 最後は、掃除です。掃除時間に頑張って掃除ができましたか?協力して掃除ができましたか?
 友達、給食、掃除について振り返りましたが、自分が頑張ったことは見つかりましたか。頑張ったことは、自信につなげましょう。
 
 今日は、校長先生から、皆さんが頑張ったなと思うことを2つ話します。
 1つ目は、勉強を頑張ったことです。校長先生は、みなさんが勉強している様子を、毎日教室に見に行きました。一生懸命頑張っている人がたくさんいてとても嬉しかったです。発表したり、ノートやプリントに自分の考えを書いたり、友達の発表を聞いたり、とっても頑張っていました。さすが江波っ子です。
 2つ目は、友達と仲良く過ごすことができたことです。友達と一緒に遊んだり、勉強したり、優しい声をかけたりする人をたくさん見ました。友達と喧嘩をしたり嫌なことをしたりしても、素直に謝ることができた人もたくさんいました。素晴らしいことです。まだ仲直りができていない人は、早く仲直りができるといいですね。
 
 さて、昨日、あゆみをもらって、見た人もいると思います。まだの人は今日、お家の人に渡します。
 がんばったことは、これからも続けてください。もう少し頑張ったほうがいいなと思うところがあった人は、これからの目標にしてください。
 4月からの半年間、本当によく頑張りました。来週の月曜日から後期が始まります。みんなで力を合わせて頑張りましょう。これで、校長先生のお話を終わります。

10月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 10月10日は目の愛護デーです。10月の給食の献立テーマは「目によい食べ物について知ろう」になっています。今日は目によい食べ物を取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。
 ビタミンAは目の表面にある角膜に涙を保持する粘膜の層をつくり、目を乾燥から守ってくれる働きがあります。ビタミンAが不足すると粘膜が乾燥しやすくなる、薄暗いところで物が見えにくくなる夜盲症になる恐れがあると言われています。レバーやうずら卵以外にも、うなぎ、緑黄色野菜、バターなどに含まれています。しっかり食べてほしいです。

10月の生け花

今月も花を生けていただきました。
リンドウ、ローゼル、ユーカリなどです。
落ち着いた色合いで、見ていると心も落ち着きます。

花を見て「美しい」と感じたり、澄んだ秋の空を見て「きれい」と感じたり、鈴虫の声を聞いて「いい音色」と感じたり、朝の風を感じて「心地よい」と感じたりといろいろなことに五感をはたらかせて感じることのできる子どもたちに育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 砂遊び?

画像1 画像1
3時間目、6年生の子どもたちが、東校舎の靴置き場で、楽しそうに砂をペットボトルに入れていました。
「生活科の砂遊びをしているの?」と聞くと、「いや、違います。理科です」と6年生。

その後教室に行くと、理科の「地層はどのようにしてできるか」の学習をしていました。
ペットボトルの中に、きれいに地層ができていました。

6年生 英語の授業

画像1 画像1
6年生の英語の授業を見に行きました。

今日は、「地球の生き物たちについて伝えよう」の学習でした。

さまざまな生き物を使って、食物連鎖について説明しました。
楽しみながら、意欲的に学習することができました。

委員会活動

画像1 画像1
委員会活動の紹介をします。
委員会活動は、5・6年生児童が、学校生活の充実と向上を目指し、協力して行う活動です。

今回は、保健委員会の紹介です。
保健委員会は、石けんの補充、保健ポスター作成、保健資料の作成などの仕事をしています。
写真(上)は、大休憩に、養護教諭と一緒に「生活リズムカレンダー」の事前資料を作成している様子です。今回は、ナレーターとして、資料を読んで、録音していました。
写真(下)は、液体せっけんの補充に向かっている様子です。感染症予防のため、液体石けんをよく使います。全校舎の手洗い場、トイレの液体せっけんの補充をします。
日々よく頑張っている保健委員会です。

他の委員会もがんばっています。また紹介します。

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
バターパン
コロッケ 
温野菜
マカロニスープ
牛乳

 いんげん豆は、南アメリカが原産で、世界中で食べられています。いんげん豆には、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーをつくるために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。また、炭水化物の消化・吸収を抑える効果があるそうです。今日はマカロニスープに入っています。給食で使う白いんげん豆は、水煮になったものがくるのですが、ちょっと硬めの豆になっており、スープに入ると、食べたときに食感を感じ、子どもは嫌がるかなと思うのですが、今日は、バターパンとコロッケとぴったりで、よく食べていました。写真2枚目は、スープを作っている様子です。あくをしっかり取っています。今日も心を込めて作ったスープ、たくさん食べてくれて嬉しいです。

10月に入りました 本日(7日)、明日(8日)は個人懇談会です。

10月になり、やや肌寒いですが、すがすがしい朝になってきました。朝の学校から見た景色です。
子どもたちが学校へ来ると、元気で明るい学校へと変わります。校庭で元気いっぱいに遊んでいます。汗が光り、笑顔あふれる様子が至る所にあります。
10月に入っても日中はまだまだ暑いですが、寒暖の差が激しく、体調には気を付けなければならない時期です。運動会の練習もこれから本番になるので、元気に過ごせるようご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。
また、緊急事態宣言が解除されましたが、県の集中対策は続いています。学校では感染症の防止等、引き続き行っています。安心安全に過ごせるよう取り組んでいきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

本日7日(木)と明日8日(金)は、個人懇談会です。短い時間ではありますが、前期のお子様の学校での様子をお伝えしたいと思います。
ご多用とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎうちトントン

 図工の時間に,金づちを使って木にくぎを打ちこみました。最初は軽く打ち途中から強めに打つなど,金づちを使うときは力加減を変えて打つことが大切であることを学習しました。
 初めは,くぎを思うように打てなかったり,くぎが曲がったりすることが多かったです。しかし,だんだんと金づちの使い方に慣れていく姿が見られました。「まっすぐ打てた。」「スムーズに打てた!」と,やりながら成長していく姿がすばらしかったです。○○星人と題して,創造力豊かな作品ができあがっています。
 個人懇談の待ち時間に,ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 野外活動の準備をしています part3 海洋教室

5年生は、6時間目に3クラス合同で海洋教室の練習を行いました。
今日は2回目の練習だったので、以前より声の出し方やパドルの漕ぎ方が上達していました。
声を合わせて、心を合わせて、目前の野外活動をよい活動にできたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

 今日は、広島市の給食で考え出された、広島カレーです。広島カレーで使うカレールウは手作りで、写真1枚目の白の状態から、2枚目のカレールウの状態にするまで、約40分弱火で絶えずかき混ぜ続けます。40分もかけて作るので、お店で売られているルウを使って作るカレーより、学校中にカレーの匂いがしてきます。見本を見る給食当番の子どもたちが「やった〜!カレー!」「カレー好き〜」「お腹がすいたけぇ、いっぱい食べられる!」と言ってくれました。また、4時間目あたりから、「カレーの匂いがする〜」と言ってくれた子もいたそうです。さすが、カレー、今日は残りが本当に少なかったです。思わず、給食委員の今日の当番の子どもたち5人と私1人の6人で拍手をしました。残りが少なかったので、片付けも早く終わり、「今日は片付けが早い!」と喜んでいました。私も嬉しかったです。カレーすごいなぁ。
 

2年生 Google Workspace for Education の試行授業

画像1 画像1
今週から低学年が、Google Workspace for Education の試行授業を行っています。
今日は2年生が、試行授業をパソコンルームで行いました。

パソコンルームでは、教育委員会の指示どおり、密を避けるために、クラスの人数を半分に分けて行っています。

Classroom にログインする方法や、先生の簡単な質問に答える方法を学びました。興味をもって操作することができました。

今週中に、2年生全学級で行います。

3年生、ひまわり学級でお話会がありました

画像1 画像1
江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。
緊急事態宣言が出されていたので、9月のお話会は延期していました。
10月になって、ようやく再開です。
今日は、3年生と、ひまわり学級に来ていただきました。

「やさしいたんぽぽ」「ちいさいきみとおおきいぼく」「まんじゅうこわい」「ことりのゆうびんやさん」などを読んでいただきました。
子どもたちは、今日のお話会をとても楽しみにしていました。「また来てほしい。」という声もたくさんありました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。

次回は、10月13日(水)に1年生、
その後は、10月20日(水)に2年生に来ていただきます。

みんな楽しみにしています。

2年生 久しぶりの鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
10月5日(火)6時間目、2年生の教室から「かえるのがっしょう」の鍵盤ハーモニカの演奏が聴こえてきました。

新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」が出ていたため、9月は全く演奏できませんでした。10月1日に解除となったので、感染症対策を取ったうえで、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができるようになりました。

子どもたちは、自分で演奏したり、友達の演奏を聴いたり、とても嬉しそうでした。
友達が最後まで演奏すると、聴いていた児童は、手をたたいて一緒に喜ぶ姿もありました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では,「かげと太陽」の学習をしています。普段何気なく見ているかげや太陽。どのような関わりがあるのかを学んでいきます。この日は,遮光板を使って太陽を見ました。「うわ〜!すごい!」「太陽が緑!」「まん丸い月にそっくりの形!」と,普段はまぶしくて見られない太陽の形を見て盛り上がりました。かげに入ると、「真っ暗!」「何も見えなくなった!」と言い,また日なたに出て「太陽が見えた!」「明るくなった!」と楽しく学習する様子が見られました。

1年生 算数

画像1 画像1
1年生の算数の時間です。

今日は、「1つのしきの けいさんをしよう」の学習でした。
6+4−5 や 7−2+3 や 
8−2−2−3 などの計算です。
ノートにきちんと1つずつ計算することができました。

机の上は狭いので、必要のないものは机の上に出さず、ノート、ブロックなど必要なものは決められた位置にきちんと整頓して置いて学習しました。利き手側にノートがあるので、とても書きやすいです。
一つ一つのことを丁寧にがんばる1年生です。

5年生 野外活動の準備をしています part2

画像1 画像1
5時間目の様子です。

今日は、野外活動に向けて、係の打合せを行いました。
クラスを解体して、「班長・副班長」グループ、「食事係」グループ、「生活係」グループにそれぞれ分かれて、活動の確認や役割分担などを行いました。

「班長・副班長」は、出発式、入所式、退所式、解散式の役割分担などを行いました。
「食事係」は、炊飯場の役割分担や、食堂での仕事の確認などを行いました。
「生活係」は、シーツのたたみ方や、部屋の掃除の仕方などの確認をしました。

野外活動がとても楽しみですね。

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ

 ぬるぬるとしたこげ茶色の海藻「もずく」は、沖縄県のものが全体の8割を占めています。テレビで沖縄では天ぷらにして食べると紹介されていたり、スーパーで酢の物で売られたりしているのをよく見ます。もずくには、水で洗ってもなかなかとれないぬめりにたくさん「フコイダン」が含まれています。フコイダンとは、海藻が自分の身を守るために持っているネバネバ成分で、免疫力を高めたり、ウィルスの増殖を抑えたりする働きがあります。もずくのほか、昆布やわかめにも含まれています。
 私が小学生の時に、給食でもずくが出た記憶がありません。小さい時はあまり食べなかったように思います。子どもたちにもあまり馴染みがないかなぁ、今日はどうだろうかなぁと思っていたのですが、豚肉の香味炒めとよく合い、よく食べていました。

学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について

本日(5日)、「学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について」のプリントを児童が持ち帰ります。

新型コロナ感染拡大防止集中対策が10月14日まで実施されることが決まりましたが、緊急事態措置は9月30日に終了しました。
また、「学校の新しい生活様式」の行動基準も「レベル3」から「レベル2」に緩和されました。

これを受けて、学校生活におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、これまで「レベル3」ではできなかった教育活動を、可能な限り感染症対策を行いながら、リスクの低い活動から徐々に実施していきます。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
ご家庭におかれましても、感染防止対策に、より一層ご留意くださいますようお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

詳しくは、本日配付のプリントまたは、この記事の下に掲載しているプリントからお読みください
プリントはこちらから見ることができます。
R3.10.5学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について

通学路合同点検

10月4日(月)に、通学路合同点検を行いました。千葉県の通学中児童にトラックが突っ込み、児童が亡くなった事故を受けての点検です。
江波小学校区は、歩道が狭いところ、歩道がないところ、大きな車両が通るところなど、様々な通学路があります。学校だけではなく、地域、PTA、警察、役所、教育委員会の方々が集まり、様々な観点で通学路を点検することができました。
設備を整えるだけでなく、児童への安全指導も大切です。この点検を今後に生かし、子どもたちが安全に通学できるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
10月
10/11 後期始業式 運動会練習開始 後期代表委員選出(3〜6年)
10/13 野外活動(5年) 教育実習(11月10日まで)
10/14 野外活動(5年)
10/15 第2回諸費振替日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349