最新更新日:2024/06/05
本日:count up67
昨日:135
総数:194517
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 かっこよく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 柔軟体操に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 元気に部活動練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 体育館ステージ前で、一列になって歌唱練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 放課後歌唱練習に取り組んでいます。一列になり、距離を確保して窓の外側の方向に向かって発声しています。感染予防対策に取り組んでいます。美しい歌声を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 7日朝は北海道で冷え込みが強まり、今シーズン全国で初めて氷点下を観測しました。早朝の利尻島では山頂が雪に覆われていることが確認され、稚内地方気象台は平年より4日遅く、初冠雪を発表しました。この秋初めての冬日となっています。大雪山系の山々では雪景色になっています。
 日本一の出荷量を誇る広島県の特産品「広島レモン」の出荷が、呉市の島で始まっています。瀬戸内海に浮かぶ大崎下島は県内有数のレモンの産地で、広島レモンのブランドで出荷しています。この時期のレモンはグリーンレモンと呼ばれ、黄色いレモンに比べて香が高いのが特徴です。広島レモンは一年間を通して出荷されますが、露地物の出荷開始は10月だそうです。収穫の秋になっています。
画像1 画像1

授業風景

 オンラインで学校と家庭が絆を強めています。つながることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 武道の基本を学んでいます。武道の心を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 愛情弁当をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 少人数で静かに「黙食」しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 行儀よく内科検診を受診していました。自分の健康状態を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 内科検診がありました。検診を受ける前は消毒をしています。距離を確保して、無言で静かに順番を待っています。礼儀正しく検診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 剣道の授業です。日本の伝統文化の素晴らしさと武道の精神を学んでいます。相手を尊重する態度と礼儀作法を習得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 循環型社会を構築することで空・森・川・海がつながり、人間社会と自然界が共存することができるようになります。自然愛護の精神を育成しています。SDGs(持続可能な開発目標)の理念を実現しようとする実践意欲を涵養しています。地球環境を守りましょう。道徳教育のテーマのひとつにもなっています。公共の精神を育てて、里山、里海を整備し、環境保護に協力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「Google Meet」でオンライン授業をライブ配信しています。在宅ワークで授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 鞆の浦は瀬戸内海国立公園に指定されている名勝です。瀬戸内海の海流は豊後水道や紀伊水道から瀬戸内海に流れ込み、瀬戸内海のほぼ中央に位置する鞆の浦沖でぶつかります。鞆の浦を境目にして潮の流れが変わります。「潮待ちの港」として古代より知られています。大伴旅人など万葉集にも詠まれています。鞆は魏志倭人伝に邪馬台国とともに書かれている「投馬国」の推定地のひとつになっています。古い町並みが残り、都市景観100選、美しい日本の歴史風土100選にも選ばれています。「常夜燈」「雁木」「波止場」「焚場」「船番所」が全てそろっている景勝地です。江戸時代の町絵図に書かれた街路が全て現存しています。「崖の上のポニョ」で宮崎駿監督が映画の構想を練った場所としても有名です。歴史家頼山陽は「室町幕府の足利氏は鞆で興り、鞆で滅びた」と語っています。大河ドラマでも鞆が描かれていました。足利尊氏や足利義昭縁の地でもあります。戦国時代には毛利氏によって鞆要害(鞆城)が築かれました。一時期足利義昭による鞆幕府が存在したという説をとなえる歴史研究家や郷土史家もいます。福島正則や福山藩の水野氏も足跡を残しています。幕末に起きた坂本龍馬や海援隊の「いろは丸事件」も有名です。鞆の浦歴史民俗資料館、いろは丸展示館や情緒あふれる街並み全体で、鞆の魅力を感じてみてください。私たちの地元であり故郷である広島県の魅力・素晴らしいところを学ぶことはとても大切です。愛郷心を育成しています。
画像1 画像1

授業風景

 能動的・協働的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定表
10/7 内科検診
10/8 前期終業式
10/11 後期始業式  学校へ行こう週間
10/12 放課後学習会
10/13 市中研2
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137