最新更新日:2024/06/06
本日:count up262
昨日:818
総数:291816
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生運動会の練習

画像1画像2
全体を通して動きや隊形移動の確認を行っています。
練習もいよいよ佳境に入り,真剣さも増してきています。

3年生運動会の練習

画像1画像2
決めのポーズを大切にしています。

4年生運動会の練習

画像1画像2
合間合間にグループで練習する時間をとっています。
みんなで高まり合う気持ちを大切にしています。

6年生運動会の練習

画像1画像2
表現の合間をぬって,全員リレーの練習です。
練習では少し差がついていましたが,はたして本番ではどうなるのでしょう…。

異学年交流

画像1画像2
6年生が中心となって話し合いを進めていました。
今日は自己紹介が中心です。

異学年交流

画像1画像2
本校では年間を通して縦割り班による異学年交流を行っています。
異学年の児童と関わる中で,楽しさを味わうとともに,自己有用感を高めていくためのものです。
今年度はスタートから感染症対策のためずっと延期されてきましたが,ようやく顔合わせを行うことができました。

体育館天井工事

画像1
この夏は大雨が多かったです。
大雨の際,体育館が雨漏りするので工事を依頼していました。
大切な行事があり,避難所にもなるのでしっかり直していただきます。

4年生運動会の練習

画像1画像2
扇を上手に使い,とてもかっこいい演技になってきています。

6年生家庭科

画像1画像2
エプロン作りは裁断が終わりいよいよミシンを使って縫い始めます。

4年生運動会の練習

画像1画像2
だいぶ進んでいます。
細かいところまでしっかりと合うように練習に取り組んでいました。

6年生社会

画像1画像2
歴史学習は安土桃山時代に入っています。
人気武将の1人,織田信長についての学習でした。

6年生音楽

画像1画像2
「LOVE」の合奏です。
短期間でかなり上達しています。
練習の成果が表れていました。

2年生廊下掲示

画像1画像2
夏休みの思い出を画用紙いっぱいに描いています。
楽しい思い出ができたようです。

運動会が近づいてきました

運動会が近づき,各学年の練習にも熱がこもっています。
感染症対策に加え,日中はまだまだ暑さを感じますので,水分補給や休息などこまめな熱中症対策にも取り組んでいます。
以前配付いたしました「学校たより運動会号」を配布文書にアップしています。
御確認いただき,保護者の皆様も感染症対策等に御留意ください。



学校たより運動会号

3年生運動会の練習

画像1画像2
体育館での練習ですが,運動場をイメージしながら隊形移動のポイントを確認していました。

1年生音楽

画像1画像2
鍵盤ハーモニカも感染症対策を行いながら再開です。
久しぶりでしたが上手に吹けていました。

6年生理科

画像1画像2
てこのはたらきについての学習です。
どの位置に何個のおもりをつければ釣り合うのか実験をして確かめていました。

5年生音楽

画像1
音楽の授業では,マスクをつけ,感染症対策を行いながらですが歌えるようになりました。
楽しそうな歌声が響いていました。

5年生運動会の練習

画像1画像2
表現の練習です。
隊形移動のポイントとタイミングを確認していました。

6年生運動会の練習

画像1画像2
引き続き表現の練習です。
力強さを見せる場面とリズムにのったダンスを見せる場面があります。
今日はダンスの練習がメインでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221